気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(5) - 疲れやすさ - 専門家プロファイル

東京都
医師
03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心と体の不調

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
市原 真二郎
(カイロプラクター)

閲覧数順 2024年05月09日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(5)

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心と体の不調
  3. 疲れやすさ

(続き)・・そのように我々が汗をかけなくなってしまった理由というのは、どんなところにあるのでしょうか。その一番大きな理由は「冷房」です。真夏の日中に外を歩いていれば「暑い」と感じ、人体は汗を出す準備をします。ところが間もなく冷房の利いたビルや電車に入ってしまうと、汗腺は「涼しい」と判断し、汗をかくのをやめてしまいます。夜になって帰宅しても、室内では一晩中クーラーを入れっぱなしで、殆んど汗をかく必要が生じません。そのような生活を繰り返していると、汗腺は汗をかくという本来の仕事を忘れてしまうのです。

 

人間が必要な時に汗をかけなくなると、どのような結果が待っているでしょうか。30℃以上の暑い環境に身をおいた場合に汗が出る反応が鈍ければ、熱が汗の蒸散によって冷却しないため、いとも簡単に体温が上がってしまいます。そこで冒頭のような熱中症の増加につながっているのです。実際にそれほど暑い環境でもないのに熱中症で病院に担ぎ込まれる子供や高齢者も増えています。それだけ暑さに対する忍耐力が低下しているのです。

 

また汗をかいたとしても上記のようなサラサラした汗ではなく、ベタベタした「大汗」になりがちです。最初はなかなか汗をかけず、気温があるレベルを超えるといきなり多量の汗が滝のように溢れ出てきます。そのようにいっぺんに出てきた汗は前述の再吸収が間に合わず、人体にとって大切なミネラルなどの成分をたっぷり含んだベトベト汗になりがちです。この汗は冷却作用が乏しいため体温が下がらず、しかもミネラル欠乏から体調不良の原因となります。

 

冷房の影響で汗がかけない状態になると、その他にも様々な悪影響が現れます。一つにはいわゆる「冷房病」があります。夏というのは暑さの影響で血管が拡張していますが、冷房の冷気を受け続けると血管が収縮してしまいます。そのために皮膚や全身の臓器に充分な血液が行き渡らなくなり、冷え性や手足のしびれ、肩凝りや腰痛、頭痛、むくみ、女性の生理不順などが現れます。また神経系統にも影響し、不眠や食欲低下、イライラ、ひどくなるとうつ傾向に見舞われることもあります。

 

そして体の冷えは血液をドロドロにし、脳梗塞や心筋梗塞などの血栓症の遠因になることもあります。これらの病気は本来、寒い冬の間に多いものですが、最近では暑い夏にも増加傾向といわれています。また上述のような汗の質の悪化に基づくミネラルバランスの乱れが慢性の疲労感や筋肉のこむら返り、粘膜の障害、胃腸障害などをもたらします。

 

それだけではありません。発汗という「冷却装置」が機能不全に陥っているとすれば、体温はどう変化するでしょうか。話を車に例えてみると、走行中にラジエーターが故障してしまった場合、そのまま走り続けてはオーバーヒートしてしまいます。それを防ぐためには停車してエンジンを切らなければなりません。実は人体でも似たような現象が起こります。人体はオーバーヒートを予防するために「代謝」を抑制するのです・・(続く)

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 医師)

あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします

病気を治したり予防するにあたり、いちばん大切なのは、ご本人の自然治癒力です。メンタルヘルスを軸に、食生活の改善、体温の維持・細胞活性化などのアプローチを複合的に組み合わせて自然治癒力を向上させ、心と身体の両方の健康状態を回復へと導きます。

03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。