おはようございます、今日は魚河岸初競りです。
マグロとか、あれも立派な投資商品ですね・・・
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
プット・オプションを買いながら、株式投資をすると、全体としてこういう感じになります。
・基本的には株式を買い増していって、価値が上がるのを待つ
・その上で、相場下落時に対応するため、プット・オプションを買っておく
・相場が下落しない場合、プット・オプション購入費は無駄に終わる
・仮に相場が大きく下落した場合には、プット・オプションによる利益を得つつ、市場の回復を待つ
オプション取引において、権利を買う側は、条件が満たされなければその権利の購入代金は無駄に終わります。
要は掛け捨て保険に入っているようなものです。
株式を買うだけだと、相場下落時は資産が減少するのを受け入れるしかありません。
しかし「相場下落時に利益が出る」というオプションを絡めることで、全体でのバランスを取っているのです。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
ただ、売り手側の動きは鈍い(2022/06/27 08:06)
IT進展の好影響(2022/06/26 08:06)
売り手候補者について(2022/06/25 08:06)
売買というくらいだから、売り手と買い手が必要(2022/06/24 08:06)
そもそも後継者になり得る人は数が少ない(2022/06/23 08:06)
このコラムに類似したコラム
掛け捨て保険だと思って使ってみる 高橋 昌也 - 税理士(2022/01/07 08:00)
株価が下がると儲けが出る 高橋 昌也 - 税理士(2022/01/04 08:00)
プロとダーツ 高橋 昌也 - 税理士(2021/12/24 08:00)
事業承継税制 高橋 昌也 - 税理士(2022/06/12 08:00)
出資を明け渡す企業は圧倒的に少ない 高橋 昌也 - 税理士(2022/06/10 08:00)