おはようございます、今日は遺品整理の日です。
どのように死と向かい合うか、その意義が大きく問われていると感じています。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
サラリーマン大家などを中心にした不動産投資について。
いまから7~8年位前は、ほんとうにイケイケな感じの雰囲気だったみたいです。
それこそ年収数百万円くらいのサラリーマンが
・フルローンでマンション等を買って賃貸に回す
そういうことも普通に行われていたのだとか。
それが数年前にあった「某地方銀行とシェアハウス投資」に関する話題あたりから風向きが変わりました。
一時期の「誰でも大家さん」みたいな雰囲気は、かなり鳴りを潜める状況です。
フルローンも一時期より難しく、それなりの頭金を求められることも増えたと聴いています。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
解散価値(2025/03/25 08:03)
株式移転の手段はいくつか存在する(2025/03/24 08:03)
事業の継ぎ手に株式をどうやって移転させるか?(2025/03/23 08:03)
中小企業の持ち味は速度感(2025/03/22 08:03)
出資と経営の分離が前提となっている(2025/03/21 08:03)
このコラムに類似したコラム
借金をするだけの価値があるか否か 高橋 昌也 - 税理士(2022/09/01 08:00)
物価上昇するなら、はやく始める方が勝率があがる 高橋 昌也 - 税理士(2022/03/13 08:00)
初期投資の制御はとても大切 高橋 昌也 - 税理士(2022/03/12 08:00)
建設コストの増大 高橋 昌也 - 税理士(2022/03/11 08:00)
収支バランス 高橋 昌也 - 税理士(2022/02/21 08:00)