おはようございます、今日はエスカレーターの日です。
なるべく階段を使うようにしています。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
会計や広報に関する話を続けています。
おそらくですが、これらの分野について「投資」という括りにまとめることは、通常ないかと思います。
それは、それぞれが独立した分野として成立しているからなのでしょう。
どちらかというと、投資といえば「株式」「不動産」など、利殖のための方法論で語られます。
しかし、私個人の考え方としては、それは投資の一側面でしかないと考えています。
だからこそ、自著の中でコラムという形を通じて
・なにかしらの技術や学問を学ぶこと
・宗教や哲学を通じて生き方の根っこを養うこと
・非営利活動に関わることで学べるもの
このあたりについて触れさせて頂きました。
その中で、会計については少しだけ触れましたが、広報については文量的にもほとんど触れることができず。
なので、ブログ・コラム投稿の形でどうしても補足をしておきたいところだったので、繰り返し取り上げています。
この両分野について力量がある人は、これから先、活躍できる場は本当にたくさんあると思います。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
出資と経営の分離が前提となっている(2025/03/21 08:03)
事業承継における株式の問題(2025/03/20 08:03)
事業承継において税理士が支援できること(2025/03/19 08:03)
継ぎ手の正当性をどのように担保するか(2025/03/18 08:03)
継ぎ手の候補者をどうやって探すのか?(2025/03/17 08:03)
このコラムに類似したコラム
金勘定についてきちんと説明できるようになること 高橋 昌也 - 税理士(2021/03/06 07:00)
橋渡しができる人材は非常に少ない 高橋 昌也 - 税理士(2021/03/04 07:00)
両分野の現状 高橋 昌也 - 税理士(2021/03/03 07:00)
広報的会計と会計的広報 高橋 昌也 - 税理士(2021/03/02 07:00)
税務から融資まで幅広く活用できます 高橋 昌也 - 税理士(2021/02/28 07:00)