中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は新型コロナ騒動についてのお話です。
再び緊急事態宣言が発令されるなど、新型コロナ騒動に伴う混乱は再び先を見通せない状況になっています。
在宅勤務の重要性が再び叫ばれるなど、混乱に拍車がかかっているようです。
今までの流れを見ると、この騒動のビジネスへの影響はある程度続くという前提が必要になるように感じます。
巷でよく聞く、とりあえずオンラインを活用しましょうといったような付焼刃的な考え方を脱却する必要があるように感じます。
新たなニューノーマル時代を見据えた経営とIT活用について真剣に考えていきたいものです。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「経営戦略」のコラム
再び緊急事態宣言(2021/01/06 11:01)
従来の基本を大事にする(2020/11/16 10:11)
改革を進めるタイミング(2020/11/06 10:11)
新たな動きの大前提(2020/10/26 11:10)
歴史は繰り返される(2020/10/14 11:10)
このコラムに類似したコラム
新たな動きの大前提 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/10/26 11:45)
リアルとオンラインの使い分け 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/10/09 11:21)
朝活 寺崎 芳紀 - 経営コンサルタント(2020/10/13 08:00)
コミュニケーション方法の使い分け 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/09/15 10:36)
当たり前に対する疑問 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/05/27 10:16)