
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は時代の変化についてのお話です。
ビジネス現場におけるコミュニケーションはツーウェイコミュニケーションが基本であると考えているし、それが当たり前だと認識している。
ツーウェイコミュニケーションというくらいだから、双方向のコミュニケーションということになるわけであるが、お互いのことを理解して誰が何をすべきか、誰がボールを握っていてどのような情報を発信すべきなのかといったことがベースになる。
もっともらしく書いているが、双方向のコミュニケーションを図るうえで当たり前のことをするだけなはずであるが、なぜかスムーズにコミュニケーションが進まないことが散見される。
私自身の私的な感覚としては、一昔前にはあまり見られなかった現象であり、これも時代の変化なのかなと感じている。
当たり前のことが変わってきているので、私自身は結構驚いているが、この驚きの事象が今や珍しくない事象になってきているので、認識を変える必要があると感じている。
時代とともに当たり前のことが変わるので、相応の対応が求められているのだと理解するようにしている。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「経営戦略」のコラム
自分自身の見せ方(2022/07/26 10:07)
当たり前のことができる安心感(2022/03/10 10:03)
優しさと厳しさの共存(2022/02/07 11:02)
ステークホルダーとの信頼関係(2022/01/28 10:01)
働き手と経営者双方がメリットを享受できる社会(2021/12/13 10:12)
このコラムに類似したコラム
優しさと厳しさの共存 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2022/02/07 11:11)
ステークホルダーとの信頼関係 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2022/01/28 10:55)
攻めと守りのバランス 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/09/06 11:14)
現場対応の是非 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/05/25 11:25)
多様化への対応 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/03/11 10:50)