- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
昨年から住宅の処分を依頼されており、先日やっとお会いして
住宅内部を見ることができました。
お母さんも施設に入ってしまったことやご兄弟さんも都内方面に
生活基盤があり、もう戻って来ないので。。。とのことでしたね。
以前外からは見たのですが、中を見ての感想。
ダメだな。。。
売り方として3つ考えていたのですが、売主さんは更地にして売るという
お考えでした。
これは建物が古くて使えないから壊して売るって感じでしたね。
後はそのままの状態で中のものを捨ててキレイにして売る。
最後は私提案の直して売る。
この3つでした。
中に入った感じで、そのまま売るってのは無いなって感じでした。
更地にして売るのも、一つは更地にして売れるのか?ってのもありますし、
庭をよく見てみると、石が随分と置いてありましたし結構木も沢山ありました。
石って買うときは高いですけど、売る時も結構お金かかるものなのです。
売れそうな気もするのですが、どちらかというとお金を払って処分してもらう
感じですよね。
そうなると更地にするのに結構お金がかかって、売ってもその分出ないという
最悪のケースになりそうなんです。
となると、私提案の直して売るってのが最善策ということになりますね。
これがまとまれば見積もりをする予定です。
直して売っておつりがくるようでないとダメなのですが、水回りはやらざるを得ない
でしょう。するとそれなりにかかってしまいますけどね。
この辺をうまく考えてやりたいです。
やっぱり一番お金はかかりますが、お風呂は絶対外せないと思っていますよ。
他をやってもここを変えなければ売れないと思っています。
自分が売りやすいと思う金額とリフォーム内容と金額を考えてお客さんに提案
したいと思っています。
綺麗事ばかり言っても売れなくて困るのは売る人ですからね。
お金をかけても売れなければ意味がありませんし、リフォーム金額をなるべく抑えてお客さんの
手取りを多くしたいというのが一番ですね。
ちょっと頭を捻ってみます。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「リフォーム」のコラム
良い写真が撮れたと思ったら。。。(2018/07/01 12:07)
気が付いたのですが、これって最高の間取りかも。(2018/06/20 12:06)
ヘソクリを発見しました!(2018/06/04 12:06)
ユニットバス施工は終わったのですが。。。(2018/05/27 12:05)
リフォーム工事進捗(2018/05/19 12:05)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
みんなで現地を確認してきました。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/08/24 12:00)
見積もり作成 信戸 昌宏 - 建築家(2016/05/18 12:00)
ちょっとした工事依頼 信戸 昌宏 - 建築家(2015/01/27 12:00)
見積もりチェックのポイント 信戸 昌宏 - 建築家(2014/06/19 12:00)
築40年・貸戸建の今後・・・ 信戸 昌宏 - 建築家(2014/01/30 12:00)