
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
現在貸家の修繕を行っています。
かなり古い家なのですが、壊すのも勿体ないので修繕して
貸家とするように大家さんには奨めていますね。
実際この辺もサブリース物件がたくさんたくさん出来ていますよ。
現在進行形でできてます。
でも、それとは比べることができないのです。
戸建はアパートに比べると需要があるからなんですね。
更に価格帯も勿論、高いものから安いものまであるのですが、それぞれの
価格帯にお客さんはいるものなんです。
小さい子がいる世帯はアパートより気を使わない戸建に来る方も多いですしね。
そんな感じで私は思っているのですが、先日退去された戸建の大家さんから相談
を受けました。
どうしようかということで、先ず一緒に物件を見ました。
大家さんはもう壊すしかないかな?って感じだったのですが、私は壊すのは非常にもったいないので
リフォームして貸し出すことを提案したのですが・・・はやり心配な様子です。
それもそのはず、大家さんの自宅の近所のアパートが全然入っていないから・・・です。
斜め前のハウスメーカーのアパートも結構空きはありますが、家のすぐ近くのサブリース
会社系のアパートは8世帯のうち4世帯しか入っていません。
そこそこ新しいのですけどね、
こんな感じで本当に入るの?ってことなのですが、見た感じ古い割には小奇麗なので
一番ネックとなる風呂をユニットバスに変更して、トイレはウォシュレットをつけて
畳もフローリングに変更すればあまりお金をかけずにできると思うんですよね。
※年数が年数ですからね。
もちろんユニットバスも安く入れられるものを探したりはありますけどね。
これでも投資した金額を回収できてもう10年は軽く貸出できると思いますから、その
旨大家さんにお話ししました。
まだ半信半疑みたいですけど、先ずは見積もりから初めています。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
今年もあの日がやってきました。(2025/03/11 12:03)
貰ってきたものは使い果たしたと思っています。(2025/02/21 12:02)
この合間に調査してます。(2025/02/15 12:02)
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
今年を振り返る。(2024/12/28 12:12)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
ユニットバス施工は終わったのですが。。。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/05/27 12:00)
売りにくい住宅の売却方法 信戸 昌宏 - 建築家(2018/02/22 12:00)
スポーツコートラインを引いたフロアの使用方法やメンテナンス 松岡 毅賢 - 工務店(2017/02/24 13:26)
どこまでやろうかと・・・ 信戸 昌宏 - 建築家(2016/07/29 12:00)
ちょっとした工事依頼 信戸 昌宏 - 建築家(2015/01/27 12:00)