- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日は物事の捉え方についてのお話です。
企業経営のような正解がないことについて、議論する時には多面的な見方を意識したい。
偏った見方ではなく、多面的な見方による事実や仮説などに基づいて議論したい。
現在と将来、全体と部分、WhatとHow、やりたいこととやるべきこと、内部と外部、自社と顧客など様々な見方があるはず。
表現の仕方にしても、文字、表、グラフ、図などを組み合わせるだけでなく、複数の表現方法を採用することで、議論が深まることもある。
常に多面的な見方を意識していたいですね。
このコラムの執筆専門家
- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「経営戦略」のコラム
自分自身の見せ方(2022/07/26 10:07)
当たり前のことができる安心感(2022/03/10 10:03)
優しさと厳しさの共存(2022/02/07 11:02)
ステークホルダーとの信頼関係(2022/01/28 10:01)
時代とともに当たり前のことが変わる(2022/01/19 11:01)
このコラムに類似したコラム
現状維持に対するリスク 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/12/04 11:06)
リスクとリターンについての議論 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/01/15 10:39)
オンライン無料経営相談会のお知らせ【ITベンダー脱下請】 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2022/04/26 11:06)
オンライン無料経営相談会のお知らせ【IT起業】 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2022/01/27 11:13)
ごくごく当たり前の結論 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/12/21 11:22)