- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
外構工事に取り掛かろうとしています。
先ずは隣地との境のブロックですね。
これを最初に行います。
今回外構工事は南側に並列の駐車スペースを作ろうと思っています。
境界付近は草などが凄かったのですが、ブロックを積むことになりこの辺
もスッキリしてきたんです。
そこで一つ問題が・・・
ちょうど、並列駐車する時にクルマのタイヤが通るあたりにマスがあるのです。
ただ、このマス・・・壊れているんですよね。
昨年の暑い頃にこの現場の6M道路を挟んだ反対側で側溝の補修工事が
行なわれていたのです。
道路は公道で側溝は市の方の管轄なんだな・・・と思ったことを思い出しました。
当然ここもやってもらえるのだろうと市に電話をすると意外な答えが。。。
市のホームページから書式をダウンロードして・・・ここまではフンフンと聞いていたのですが
自分で補修工事を行って、完了したら書式をダウンロー・・・・
エーッ結局自分でやるんだ・・・お金も自分持ち・・・
自分ちの前だから自分持ちのようです。。。
そんなこと言ってもしょうがないので、私たちで新しいものを設置いたしました。
40年位のうちに自然に壊れてしまったような感じでしたが、そこにクルマが乗らな
ければやらなくても良いのですが・・・
まあ、新しくなってこれでタイヤが乗っても大丈夫になりましたよ。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
引き渡し(2016/02/01 12:02)
外構工事(2016/01/26 12:01)
外構打ち合わせ(2016/01/20 12:01)
玄関周り(2016/01/06 12:01)
クロス張ってます。(2015/12/15 12:12)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
外構打ち合わせ 信戸 昌宏 - 建築家(2016/01/20 12:00)
外構工事進捗 信戸 昌宏 - 建築家(2017/01/11 12:00)
タイル工事 信戸 昌宏 - 建築家(2016/03/18 12:00)
やっぱりカーポート付けることになりました。 信戸 昌宏 - 建築家(2015/07/16 12:00)
何だか凄いことになってます。。。 信戸 昌宏 - 建築家(2013/10/09 12:00)