去る、4月22日の午後、FP継続セミナー(講演)
『教育資金を準備するための生命保険と子ども向けの保険』の講師を勤めました。
4月の平日ということもあって、やはり少人数でした。
教育資金という、4月に相応しいテーマだと思うのですが。
頂いたアンケートの評点は4.3点(5点満点)とご好評を頂きました。
4月29日の午後に、行うセミナーです。
『やさしく分かる証券税制改正のポイント』
このコラムの執筆専門家

- 大泉 稔
- (東京都 / 研究員)
- 「保険と金融」の相続総合研究所
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?
突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。
「講演会」のコラム
【講師】本日はご参加をありがとうございました(2023/05/07 20:05)
【講師】ご参加下さいまして、ありがとうございました(2022/12/11 20:12)
【相続・講演会】ご報告(2022/05/10 06:05)
【講師】お詫び(2022/02/07 21:02)
【講師】セミナーが無事に終わりました・・・が(2021/09/29 19:09)
このコラムに類似したコラム
教育資金の効果的な積立方法とは? 土面 歩史 - ファイナンシャルプランナー(2013/04/16 11:31)
子どもが2人いる場合、教育費はどれくらいの準備が必要? 杉浦 詔子 - ファイナンシャルプランナー、カウンセラー(2021/08/05 22:33)
私立高校の授業料が実質無償化となる収入の目安と、公立高校と私立高校の授業料の差 杉浦 詔子 - ファイナンシャルプランナー、カウンセラー(2021/03/09 23:54)
東工大の授業料値上げから考える、大学の資金繰り 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2018/09/29 23:21)
教育への公的支出割合 日本また最下位に 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2017/10/09 10:15)