
- 杉浦 詔子
- みはまライフプランニング ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
- 千葉県
- ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
子どもを持たない理由を尋ねると「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」という経済的理由を挙げるご夫婦もいます。さて、子ども2人を産み育てると仮定すると、どれくらいの教育費を準備しておけばよいのでしょうか。
続きはこちら↓
子どもが2人いる場合、教育費はどれくらいの準備が必要? | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)
このコラムの執筆専門家

- 杉浦 詔子
- (千葉県 / ファイナンシャルプランナー、カウンセラー)
- みはまライフプランニング ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
働く人たちの夢をかたちにするファイナンシャルカウンセラー
「働く人たちの夢をかたちにする」会社員とそのご家族等へのキャリアプラン(生活)とライフプラン(家計)の相談と講義、執筆を行っています。女性のキャリアと家族や恋愛等コミュニケーションに関する相談、FP等資格取得支援にも力を入れています。
このコラムに類似したコラム
私立高校の授業料が実質無償化となる収入の目安と、公立高校と私立高校の授業料の差 杉浦 詔子 - ファイナンシャルプランナー、カウンセラー(2021/03/09 23:54)
「教育への公的支出、日本32位に!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2016/09/30 11:15)
子育て世帯にはお得な情報 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2014/04/02 13:53)
子どもができたら読む本『家計のやりくり 子育てのお金』 - ファイナンシャルプランナー(2012/03/31 08:28)
出産しました! この子の将来は? 矢冨 賢哉 - 保険アドバイザー(2012/03/26 12:40)