- 平澤歌奈絵
- 株式会社日本スクールシステム機構
- 東京都
- メンタルサポーター
対象:心の病気・カウンセリング
- 斉藤ヒカル
- (潜在意識セラピスト)
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- (快眠コーディネイター)
心とは?なんだろーか?
感じた、思った、悩んだ、苦しい、楽しい、癒される、理解してほしい、認めてほしい、トキメキ系とか…。
表現のしかたがいろいろありますね。
外部からの刺激に影響を受けて、脳が反応して、心(メンタル)にも影響を受ける。
しかし、「こうしたら、こうなる」と明確な答えが効かないのも、心です。
悩むことは、病気ではないのに、積み重なると、バランスが崩れ、さらに、後回しにしておくと
病気になってしまうのが、心でもあるように思います。
何かの原因から、心のバランスを崩れて不調をきたしてしまっている時がでてきたら、
「責める」のではなく、「癒す」にはどうしたらよいかだろうかと、探してみる。
よく旅行をしたりして、解消している方もいますよね!飲みに行って!音楽!映画!などなど・・・。
でもなかなか癒されない時は、ちょっと『カウンセリングという心の温泉』に旅してみてはいかがでしょうか?
最近は桜を使った商品をよく目にします。長く感じた冬~春を迎えます。
桜を感じてみる?もいいかもしれませんが・・・。
《心の食堂》Facebook
https://www.facebook.com/kokoronosyokudou
このコラムの執筆専門家
- 平澤歌奈絵
- (東京都 / メンタルサポーター)
- 株式会社日本スクールシステム機構
メンタルサポーター
メンタル=気持ち=心は形としては見えないですが、いつも感じ、日々の選択・行動に影響を与えております。あなたの人生のパフォーマンスを上げる為にメンタルのサポートをいたします。
このコラムに類似したコラム
(9)心×人間も心も進化しつづけているのだろー。 平澤歌奈絵 - メンタルサポーター(2014/06/21 13:12)
(6)心×自分の人生を生きる 平澤歌奈絵 - メンタルサポーター(2014/04/24 19:14)
(4)心×パソコンサポート 平澤歌奈絵 - メンタルサポーター(2014/04/07 16:48)
【コラムのつなぎ目】4/24 心の安心 国府谷 明彦 - 厚生労働省認定 産業カウンセラー(2013/04/25 00:39)
カウンセラーは人格者である必要はない? 田尻 健二 - 心理カウンセラー(2013/04/23 00:02)