
平澤歌奈絵
ヒラサワ カナエコラム一覧
16件中 1~10件目RSS
正直になること、それが心身に良い影響を与えるのである
★「自分に対してとことん正直になること、それが心身に良い影響を与えるのである」ジークムント・フロイト 人によっては難しい、そうだ!と反応は違うのですが、 私は自分の体験からそうなんだーなー、なんで早くから気がつけなかったのか!なんて実感しています。 先日は写真を準備する必要があった時、撮影後の写真は、「あーー歳だわ!」なんて思い落ち込んだのですが、 「よくできました。いい表情をしてるね!...(続きを読む)
★就活とは→「就職するためのトレーにング」ともいえる。
★就活とは→「職業に就くための活動の総称」と意味ですが、就活は、「就職するためのトレーにング」ともいえる。 どのようなトレーニング(自己成長=自ら努力し成長していくことを言います。 つまりたくさんの体験・行動をして自分を成長させること)をしたのか?していくのか?ということではないかとも考えられます。 【学生が企業選択をしていく時】 (1)今の自分の能力から考える=内定100%につながらな...(続きを読む)
就活は1人で抱え込まないことですね
就活は1人で抱え込まないことですね
「就活をやり直したい」という声もちらほら聞く時期です。
やり直さない為には何が必要なのかを考えてみました。
①時間の使い方
②人からの意見も聞き入れる
③やり遂げようとする強い気持ち
この3つが大切なのかと思いました。
就活を表面的に捉えると「なんとかがんばれば希望した企業にはいれる」や
「どこかに入れる」という学生も多いようです。
人生経験が少ない...(続きを読む)
★あなたが選んだ企業によって自分も選ばれる必要があるということをつい忘れている。
★あなたが選んだ企業によって自分も選ばれる必要があるということをつい忘れている。 学生の動向を眺めていると面白い部分が見えてくる。 ●結構気持ちやる気だけで乗り切ろうとするタイプが多いということ。 ●学生が選んだ企業によって自分も選ばれる必要があるということをつい忘れている。「あの企業に入りたい、がんばれば入れる」「どこでもいいや、なんとかなる」、「自己分析を十分したから、うまくいく」その反...(続きを読む)
★就活本番。就活は最後まで「あきらめない」気持ちが大切
★就活本番。 就活は最後まで「あきらめない」気持ちが大切であると毎年思います。 就活でのグループデスカッション、集団面接、個別面接をしていくき、「どうだったのか?」心配になりますし、気持ちの上がり下がりが大きい経験ともなります。 しかしながら、就職は「この企業にいきたい」と一方的に宣言しても、どうにもならないです。 学生が企業を選ぶだけでなく、選んだ企業によって学生も選ばれて、初めて内々...(続きを読む)
(9)心×人間も心も進化しつづけているのだろー。
遺伝子といいながら、かならずそのようにならない・・・ いろいろな健康な方法、予防があっても、そうだ!となる人もいれば、 ならない人もいる。 科学的な根拠から言えば、食べる物と、脳の関係がある。 たしかにあるかとは思うが、そうのようにならないことも多くある。 サッカーや、スケートの競技の記事などを読むと、 あの真央ちゃんはよい点数をだした競技では、 直前まで不安でしょうがな...(続きを読む)
(8)心×五感
■心×五感 日々「ストレス」を感じない日がない現代です。 ストレス=不快 をどのように解消していますでしょうか? ストレスも、その方が受け止めている状態により、解消方法も変わるかと思います。 ですが、わりと、解消ということはまだ必要ないような感覚で、過ごされている方も多いのではないか?と思うこの頃です。 「これくらいのこと・・・」「あ~あ~・・」というように、悪く言えば習慣化してしまって...(続きを読む)
(7)心×腸+脳=快便
■心×腸+脳=快便
健康的な生活、痩せたーい、ストレスと解消したい。
今の状態をよくしていきたいと思うのは、だれでもが思います。
思わない人は、また、別のことがある可能性があります。
ここ何十年生きてきて、ようやく実感して思うのは、「快便」というのは、一番の薬であるな~と思う
のである。しかし、その「快便」を実現するためには、いろいろな方法が宣伝されています。
とくに、便秘...(続きを読む)
(6)心×自分の人生を生きる
心×自分の人生を生きる
『I live my life=自分の人生を生きる』
ふと、自分が不安になった時、心がざわざわしてるとき、今の自分に焦っている時、
『I live my life=自分の人生を生きる』 とつぶやく・・・わたしは、この言葉を伝えていく役割と思っています。
昔なかなか思うようにいかない時がありました、「なんでだろー」「どうしてだろー」と考えても、考えても
答えが見つ...(続きを読む)
(5)心×活性酸素
活性酸素は体内でつくられる!?
活性酸素には、食をすると、酸素を使って摂った栄養素を燃やし、エネルギーを作り出します。
通常は、強い攻撃力で体内に侵入したウイルスや細菌を退治する大切な役割がありますが、
必要以上に増えてしまうと、健康な細胞まで酸化してしまうため、老化の原因になる・・・。
体内でつくられる?空気などの外部の環境から、ストレスなど・・
活性酸素もよいのと、悪いのがあると...(続きを読む)
16件中 1~10件目
- 1
- 2