クライアントが金融商品仲介業の申請をしてから数か月が過ぎました。
通常2ヶ月、余裕を持っても3ヵ月と言われていますが、
4ヶ月以上も待ちぼうけです。
いくら混んでいるとはいえ、遅すぎます。
8月には内々にOKをもらっているにもかかわらず、
どこに時間がとられているのか知りたいものです。
これから申請する人はかなり余裕を見たほうがよいでしょう。
このコラムの執筆専門家
- 大黒たかのり
- (東京都 / 税理士)
- 大手町会計事務所 代表税理士
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。
今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。
「税金」のコラム
新NISA 海外転勤(非居住者) Q&A(2024/03/07 10:03)
2023年度税制改正大綱 コインランドリー、マイニング節税防止(2023/02/14 14:02)
2023年度税制改正大綱 暗号資産時価評価の見直し(2023/02/07 14:02)
2023年度税制改正大綱 スタートアップへの再投資非課税制度の創設(2023/01/31 14:01)
2023年度税制改正大綱 高所得者に対する課税強化(2023/01/24 14:01)
このコラムに類似したコラム
印鑑登録かサイン証明か 大黒たかのり - 税理士(2013/05/10 17:08)
家計簿相談の方がいらっしゃいました 林 高宏 - 税理士(2013/02/17 08:13)
皆様方のご理解とご協力をお願いします 林 高宏 - 税理士(2012/12/13 05:58)
相続人が海外に 遺産分割協議書の捺印どうする? 大黒たかのり - 税理士(2013/09/25 16:58)
10月31日で任務終了 林 高宏 - 税理士(2013/09/24 17:15)