科学的にリラックスする「呼吸法」 - ヨガ全般 - 専門家プロファイル

辻 良史
筑波大学発ベンチャー(株)サイバー・ヨガ研究所 代表取締役
東京都
博士(体育科学)

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

科学的にリラックスする「呼吸法」

- good

  1. 運動・スポーツ
  2. ヨガ・ピラティス
  3. ヨガ全般
無敗脳

プレッシャーに強くなる!脳と心を鍛えるサイバーヨガ・スタジオの辻です。


競技スポーツ分野でのリラクセーションといえば以前は、心拍数をとにかく下げる指導傾向にありました。


しかし、今は、心拍数をただ下げることよりも、一回の呼吸の中での心拍数の増減の幅を大きく安定させることが重視されています。


一回の呼吸の中で心拍数がどれだけ変化するかで自律神経がきちんと機能しているかどうかがある程度確認できるからです。


通常、私たちの身体は、息を吸った時に交感神経の働きにより、心拍数が上昇し、吐くときに副交感神経の影響により減少します。


つまり、一回の呼吸の中で、心拍数の増減が大きいほど


アクセルの役割である交感神経とブレーキの役割の副交感神経がきちんと機能しているということになります。


このような健常な不整脈のことを呼吸性洞性不整脈(RSA: Respiratory Sinus Arrhythmia)と呼びます。


安静時の特徴として、この心拍数の変動は大きくなり、緊張状態ではその幅が狭くなります。


ですので、「RSA」は副交感神経の指標として活用されています。


ヨガでもゆったりした腹式呼吸でリラックスを試みますが、本当に生徒さんがリラックスできているのかは外から見ていても分かりません。


それは、呼吸法はあくまでも正しい方法に基づいて行った時にだけリラックスできるからです。


呼吸法は、メンタルコントロールの基本です。


ですので、アメリカやヨーロッパの競技スポーツ分野では、まずは徹底的に正しい呼吸法をアスリートに習得させます


その時に使用するのがRSAの波形を映し出すためのマシーンです。


通常は、指先や耳たぶ、心臓付近にセンサーを取り付けて計測します。


当スタジオでは、ストレスイレイザーと呼ばれるモバイル型計測機器を使用しています。

『ストレスイレイザー』の使用により、副交感神経の活動がリアルタイムで「見える化」可能になりました。

 

それはつまり、誰でも確実にリラックス可能な呼吸法が習得できることを指しています。

 

様々な機器がある中で、私が『ストレスイレイザー』を使用しているのには専門的にも様々な理由があります(※長くなりますので今回は割愛させていただきます)。

 

呼吸法により、自分がリラックスできていることが確認できれば、呼吸法実習に対するモチベーションが高まっていくというメリットもあります。

 

筑波大学発ベンチャー株式会社サイバー・ヨガ研究所代表取締役 辻 良史

 

無敗脳ヨガ 」ブログ

このコラムに類似したコラム

8種類のストレスを「見える化」する最新メンタルトレーニング! 辻 良史 - 博士(体育科学)(2013/05/23 09:00)

武道専門誌『月刊 秘伝』取材&対談 in 禅道会! 辻 良史 - 博士(体育科学)(2014/01/26 11:46)

ヨガ専門誌『Yogini(ヨギーニ)』vol.37 本日発売! 辻 良史 - 博士(体育科学)(2013/09/21 16:57)

なかなかリラックスできず眠れない方へ 辻 良史 - 博士(体育科学)(2013/05/07 15:34)

「表情」は脳のバロメーター 辻 良史 - 博士(体育科学)(2013/04/11 21:33)