あえて隙間をつく選曲 - 顧問税理士・会計士 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税務・確定申告

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

あえて隙間をつく選曲

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 税務・確定申告
  3. 顧問税理士・会計士
趣味

おはようございます、312で財布の日だそうです。
良い財布を見つけるのって意外と大変ですよね。

企画について考えています。
ライブの曲目をどうするのかを具体例として取り上げています。

ライブや演奏会はおおまかに2つに分けられます。


◯30分~2時間程度、まとまった時間が取れる場合
この場合、当然ながら演奏する曲目は複数になります。
そうなると昨日まで書いたような全体での構成が問題になります。
アップテンポ、ミドルテンポ、日本語か外国語か。
この組み合わせを考えるのが、実は一番面白い作業かもしれません。


◯10分程度の短い時間
実はこの手の舞台も結構あります。
私が関わっているものだと、合唱祭やアカペライベントがこんな感じです。
こうなると、ひとつのグループで演奏できるのは1、2曲がよいところです。

この場合、選曲の方法として

・会の趣旨にマッチした選曲でど真ん中を行く
合唱祭ならしっかりとしたクラシックの合唱を。
アカペライベントならバリバリにポップなアカペラを。

・あえて脇道を行く
合唱祭で少しポップテイストを入れてみたり。
アカペライベントで少しクラシカルなネタを取り入れてみたり。

私自身は基本的に後者で組み立てています。
その方がお客様も聴いていてインパクトに残るし、演者としても反応があるので楽しいです。


もちろん、後者だけが正解だなんていうつもりはありません。
王道をしっかりと歩いて下さる方々がいるからこそ、私のように脇道を歩くものが楽しませてもらえるわけです。

ただ、王道を行くのは良いのですが、たまに他分野に対して排他的な発言や態度を取る方が決して少なくないのは良くないことだと前々から思っております。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「趣味」のコラム

選曲の重要性(2013/03/10 07:03)

ライブの曲目をどうするか(2013/03/09 07:03)

舞台に出演してきました(2009/07/08 08:07)

伝える為の歌(2009/07/02 08:07)

このコラムに類似したコラム

アマチュアとプロの違い(私見として) 高橋 昌也 - 税理士(2013/03/13 07:00)

選曲の重要性 高橋 昌也 - 税理士(2013/03/10 07:00)

ライブの曲目をどうするか 高橋 昌也 - 税理士(2013/03/09 07:00)

企画について 高橋 昌也 - 税理士(2013/03/08 07:00)

そんなに売れるんですか?というお話 高橋 昌也 - 税理士(2013/04/22 07:00)