「ハイサイドライト」を含むコラム・事例
37件が該当しました
37件中 1~37件目
- 1
日当たりの良い家が欲しい!
日当たり最高!・・2 家と言えば何と言っても南向き! 何はなくても日当たりの良い家! というのは・・ 家造りの基本中の基本です。 と、言われています。 それは間違いのないことでしょう。 なぜなら・・ 日本では南に太陽が昇るからです。 が・・ それもどこまで日当たりがよいのか? ということで・...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
土間とベンチとハイサイドライト~贅沢な空間
「ほっこり」するような土間を創るように考えています。 土間にベンチをつくり、ハイサイドライトで上から光を入れるようにしました。 ハイサイドライトからは、空と風景が見えて、明るくのどかな時間が流れます。 土間としての空間と、玄関としての機能を融合させたつくりにしています。 茶室の外待合を、イメージをしています。 コンパクトなつくりの中に、機能美とデザイン美が融合され...(続きを読む)
- 三竹 忍
- (建築家)
明石台の家 ダイニング
来る12月1日、2日にオープンハウスを行う明石台の家のご紹介です。 この家のダイニングは吹き抜けになっており、外部のウッドデッキにも繋がる開放的な空間になっています。 周囲の建物が気にならない位置にハイサイドライト(高窓)を設けているので、のんびりと空を眺めながら寛いでいただけます。 完成に向け、ただ今追い込みの真っ最中。 ブレッツァ・アーキテクツhttp://www.brezza-a.jp(続きを読む)
- 岸上 昌史
- (建築家)
新体制でスタートです。
今日は、爽やかな晴れの日。 強い日差しと、少しひんやりとした空気。 北海道の夏らしい一日です。 先週から、打合せの合間に事務所のレイアウトをアタフタと変えて、 新たな空気を取り込む準備。 意外と大変。。。 そして、昨日から新メンバーを迎え入れて、新たなスタートです。 これまでは、ほとんどひとりでの作業だったので、なんとなくギクシャク。 少しの不安を抱きながらも、そのうち、軌道に乗るのかなと思い...(続きを読む)
- 石塚 和彦
- (建築家)
リビングは何階が良い?
先日、土地購入のご検討をされてるお客様から 「リビングは子供の教育上1階に設け、リビングの階段を通らないと2階の自分の部屋に行けない様な構造が良いと考えていますが、いかがでしょうか?」 とご質問を頂きました。 アドバイスとしまして幾つかメリット・デメリットをご説明いたしました。当方では様々な経験から概ね特別の理由が無い限り 2階リビングをお薦めしております。 ですが、いつもお客...(続きを読む)
- 葛原 千春
- (建築家)
トップライトとハイサイドライト
こんにちは。常木です。 日当たりは大事なものですね。 お悩みの方は少なくないようで、Q&Aでも回答させていただくことがあります。 さて、今回は、トップライトとハイサイドライトの施工事例です。 (ベルックス:http://www.velux.co.jp/のものを使っています) 日中でも電気がいらないほど明るくできました。 ハイサイドライトについては、この場合は採光の効果は薄く、 熱い空気...(続きを読む)
- 常木 清行
- (工務店)
リビングのハイサイドライト
2階建ての1階リビングでは吹き抜けを設けて 明るい日差しを2階の窓から取り入れるのが常道だが 2階リビングでは、屋根の形がそのまま天井になるので 変化のある高い天井が確保できる。 しかし、家々が密集する都市部では、 それでも明るい日差しを得るのがなかなか難しい場合も少なくない。 この家では2階リビングの上にハイサイドライトを設け、 明るいリビングとしているが...(続きを読む)
- 野平 史彦
- (建築家)
コンクリート・マジック!
先週に引き続き、香川県で建設中の小さな資料館である。 先週はコンクリートの壁に鋭角な角度で孔を空ける方法についてだったが、 今日はどうやって片持ちのスラブを保たせるか、という話し。 写真の様に、逆L型をしたコンクリートの壁が前後で折り重なっている。 前面の片持ちの屋根スラブは、通常なら片持ちが大きすぎて構造的には保たない。 では、どうして保たせてい...(続きを読む)
- 野平 史彦
- (建築家)
10年前に竣工した住宅 上野毛T邸再訪-2
10年振りに訪問した住宅、 シンプルモダン住宅 上野毛T邸です。 十年経ってのお施主様のご意見 学校の先輩でもあるお施主様のTさまご夫妻からは、 十年暮らしての色々なアドバイスを頂きました。 まず良かった点は ・シンプルなデザインで飽きが来ない 無理をしないデザインで、どんな家具もあうインテリアが良かった とのことでした。 ・二階にLDKの...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
ハイサイドライトの光天井
和紙は外光を和らげてくれる。 軒が深く、縁側のある日本の民家は、 太陽高度の高い夏場は、日差しは庇に遮られるが、 縁側に反射した強い日差しが障子に当たり 柔らかな光りに加工され、室内を照らす。 太陽高度の低い冬場は、庇に邪魔されることなく 日差しが直接障子を照らし、温かな光りを室内にもたらしてくれる。 さて、この家ではハイサイドライトと天井の間に<光り...(続きを読む)
- 野平 史彦
- (建築家)
自然の中のモダンアート
こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。 コペンハーゲンから電車で40分程、自然豊かな住宅街を抜けた海岸沿いにある「ルイジアナ現代美術館」。 ここは、コレクションされているモダンアートはもちろんですが、館内は、いかにも...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
オープンハウスの紹介6
「空を感じる家」の2階リビングの天井を見上げた写真です。 西側にある、ハイサイドライト窓から、天井に光が差し込む。この光のラインが時間ごとに、いろいろな表情を見せてくれます。 「空を感じる家」は現在、竣工に向け、着々と工事が進行中です。オープンハウス開催までに、「空を感じる家」を出来る限り紹介したいと思っています。興味を持っていただいた方は、是非、オープンハウスにお越し下さい。...(続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
37件中 1~37 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。