「シンプルモダン」を含むコラム・事例
45件が該当しました
45件中 1~45件目
- 1
「シンプルモダン〜北欧風まで[スタイル別]内装デザイン図鑑」
いま発売されています「建築知識ビルダーズ23(エクスナレッジ)」の第2特集「シンプルモダン〜北欧風まで[スタイル別]内装デザイン図鑑」に執筆させていただきました。 ちょっとお手軽で軽薄と思われそうですが、モダニズムで空間に心の拠り所を失ってしまった人達が、いろいろな伝統や素材感を生活に添加したいんだろうなと感じています。安易にデザインを取り込まず、大切にするべきところをおさえて設計して、素敵な空間...(続きを読む)
- 村上 春奈
- (建築家)
◆ホテルライクな窓周り
インテリアコンサルタントの石井純子です。ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 宿泊先で、やはりチェックしてしまうのが、カーテンのメーカーや生地の使い方。 ホテルの場合は、シンプルモダンで質の良い生地を使用していることが多いですね。 色も多色ではなく、無地で質感を感じられるデザインで、ベッドリネンや部屋全体とカラーコーディネート...(続きを読む)
- 石井 純子
- (インテリアコーディネーター)
シンプルモダン住宅~世田谷の住宅
世田谷の閑静な住宅街に設計した木造3階建て、延べ床面積103㎡の住宅です。 外壁仕上げには600mm×300mmの個人住宅では珍しい大きなサイズのタイルを使用していますが、タイルの素材感と柔らかい色彩をセレクトすることで、威圧感を与えることなくモダンで端正な外観を創りだします。 インテリアはグレイッシュトーンと光沢感のある内装にまとめ、2階から3階をリビングスペースとして配置することで...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
私が「軒ゼロ住宅」を建てられない理由。「軒ゼロ住宅」が抱える5つの雨漏りリスクという記事について
http://www.yoshidacraft.net 日経ホームビルダー2014年5月号の記事。 「軒ゼロ住宅」が抱える5つの雨漏りリスク。 「軒ゼロ住宅」とはこんな感じの住宅。 壁から屋根が出っ張っていない住宅です。 皆さんの近所に建っている住宅にも少なからず見られる形の建物だと思います。 道路から見るとBOXのように見える住宅が多いです。 軒ゼロ住宅の中には、屋根勾配の緩い住宅も多...(続きを読む)
- 吉田 武志
- (建築家)
デザインからはじめてみるエクステリア
新築を建てた時や、せっかくお庭をリフォームするのなら、 おしゃれにしたい、癒される空間にしたいと思うあなたに デザインからはじめてみるエクステリアをシリーズでご紹介します。 外構工事をした先輩達はどんなデザインをされてきたのでしょうか? 一口でデザインと言っても、さまざまで 伝統的なトラディショナル、自然派のナチュラル、都会派のモダンなどたくさんの種類があります。 たくさん有りす...(続きを読む)
- 久保田 優一
- (ガーデンデザイナー)
「目黒のアトリエ住宅」オープンハウスを開催します
目黒で設計しましたRC造住宅「目黒のアトリエ住宅」が完成し、オープンハウス(現場見学会)を開催することになりました。 「シンプルモダン」な空間と「爽やかさ」をテーマにデザインした、画家のためのアトリエのある住宅です。 下記日時に現場見学会を開催しますのでご興味のある方はぜひご来場ください。 1回目 5月19日(土) 20日(日) AM10:00~PM16:00 2回目 5月26日(土...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
シンプルモダン住宅~大宮のコートハウス
大宮で設計している木造3階建「大宮のコートハウス」が上棟しました。 こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 3月もラストウィークになるのになかなか暖かくならず・・週末には桜の開花という情報ですが、この寒さでは本当に咲くのでしょうか?お花見のできる良い週末になるといいですね。 この住宅の外観デザインは、安定感を大切に、そして規模が大きいため奇抜さや威圧感を周囲に与えないことを配慮...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
シンプルモダン住宅~前橋のコートハウス
前橋に完成した「前橋のシンプルモダン住宅」は、リビングスペースとバスルームに中庭を隣接させたコートハウスで、施主のNさんご夫婦のこだわりのインテリアテイストをデザインした住宅です。 私は住宅設計においてお客様のご要望と条件が整えば、よく中庭の計画をご提案しています。 それは、住宅における中庭空間は、プライベート性を高めることで室内空間の拡がりを感じるとともに、家族のコミニュケーションの場と...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
最近のシンプルモダン
昨今 自然素材、木の家がもてはやされていた一時代が過ぎ去りシンプルモダンが流行ってます。 しかも 建築家ブームでコンセプト優先のシンプルモダン。 30年、50年以上も住むことを考えると一時の?その時代の?流行の?コンセプトで家を建てるのはどうかと思ってしまいます。 10年、20年経つと“若気の至りで・・・”となってしまうからです。 私も 30代前半まではコンセプチャルな設計に酔...(続きを読む)
- 遠藤 浩
- (建築家)
どうして縦樋をチョッと横に振って繋げる?
真直ぐ下ろせばスッキリシンプルになるのに・・・。 これはまず施工の段取りとして、横に渡した軒樋に縦樋を接続するための落し口を造ります。 次に、外壁の下地のあるところ(柱のある辺り)に縦樋を取付けます。 最後に、写真のように、軒樋の落し口下で横に少し振って、落し口と縦樋の位置を調整して接続するという順番になるからです。 これが、一般的?だったりしますが・・・。 それだったら、落し口の位置と...(続きを読む)
- 遠藤 浩
- (建築家)
シンプルモダンの家 VS 木質系自然素材の家
最近作、木質系の北浦和の家と10数年前の作品、シンプルモダンの荻窪の家とを、比べます。 時代の流れにともなって、設計者の考え方もいろいろと変わってきます。 昨今、自然素材、木の家がもてはやされていた一時代が終わり、さまざまな雑誌の掲載の記事なども手伝って、シンプルモダンが流行っています。 私の作品を通して、その違い、考え方などをお話したいと思います。 まず、荻窪の家はシンプルモダンです。 住んで...(続きを読む)
- 遠藤 浩
- (建築家)
スタイリッシュマンション「セルフィスタ渋谷」
渋谷駅から徒歩7分の一等地に完成した「セルフィスタ渋谷」 外観はコンクリート打ち放しとガラスによりデザインされ、インテリアはホワイトを基調にシンプルモダンでホテルライクにつくられた、都市型のスタイリッシュなマンションです。 マンションの完成に合わせ、サカイデザインネットワークがデザインプロデュースを手掛けた住居がまもなく公開されます。 都心でスタイリッシュに暮らし、仕...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
リノベーションのためのショールームOPEN
先週、昨年からデザインプロデュースを手掛けている住宅のリノベーション(デザインリフォーム)のためのショールームが一部OPENしました。 今回OPENしたショールームは、多摩エリアから武蔵野、世田谷、杉並エリアを中心にリノベーション事業を展開しているホームテック株式会社が運営するショールーム「リフォームプライス武蔵野」内に、5つのデザインテーマを実際の住空間として見れるように実現したもので...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
マンションリフォームのデザイン
私たちの設計事務所ででお手伝いしてきた、 マンションリフォームの実例が増えたので、''デザインの傾向''を二つに纏めてみました。 シンプルモダンデザイン 常に変わらず一番人気があるのが、 このシンプルモダンなデザインのようです。 シンプルモダンとは、マンションのインテリア要素から、 余分な飾りや''無駄なデザイン''を排除して、 使われた材料の素材感を活か...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
シンプルモダンの家 web上見学会
マクスではわりと珍しい、シンプルモダンの家が、竣工しましたので、ネット上での見学会です。 シンプルモダンであっても、大事なのは耐久性と住みやすさ。 その工夫などをご紹介させていただきます。 写真を沢山掲載出来ませんので、マクスの社長ブログの、下記のページでご覧ください。 シンプルモダンの家 web上見学会 前編 シンプルモダンの家 web上見学会 後編 ...(続きを読む)
- 鈴木 克彦
- (建築家)
恵比寿のイタリア家具ショップ「アビターレ」のご紹介
JR恵比寿というと、まず思い出すのが、恵比寿ガーデンプレイスですね。 高層マンションとスポーツクラブ、そしておいしいレストランが一連の街づくりの中で融合している施設です。 この恵比寿ガーデンプレイスから「アメリカ橋」でJR山手線をわたって、 交差点を左折した右側に「アビターレ」というイタリアの家具ショップがあります。 アビターレ:http://www.abitare.co.j...(続きを読む)
- (インテリアコーディネーター)
10年前に竣工した住宅 上野毛T邸再訪-2
10年振りに訪問した住宅、 シンプルモダン住宅 上野毛T邸です。 十年経ってのお施主様のご意見 学校の先輩でもあるお施主様のTさまご夫妻からは、 十年暮らしての色々なアドバイスを頂きました。 まず良かった点は ・シンプルなデザインで飽きが来ない 無理をしないデザインで、どんな家具もあうインテリアが良かった とのことでした。 ・二階にLDKの...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
10年前に竣工した住宅 上野毛T邸再訪-1
ちょうど10年前に竣工お引渡しをした住宅、 シンプルモダン住宅 上野毛T邸を再訪してきました。 10年ぶりの訪問 事務所にとって初めての新築住宅の設計で、 当時はとても苦労致しましたが、 学校の先輩であるTさま夫妻、 そして友達でもある大工の小山君と 皆で頑張って作った住宅には、 とても深い思い入れがあります。 引渡し後も、Tさまとはお目に掛かかる...(続きを読む)
- 各務 謙司
- (建築家)
テキスタイルの真髄「マナトレーディング」のご紹介
今回このコラムでは中目黒にある、テキスタイルのショールームの「マナ トレーディング」をご紹介したいと思います。 皆さん、テキスタイルと聞いて、何を想像されますか? 私はこのショールームがすぐに頭に浮かんでしまいます。 それくらいこのショールームはすごいです。 皆様がカーテンを選ばれるときって、どのような方法でされるのでしょうか? 私のようなインテリアコーディネータ...(続きを読む)
- (インテリアコーディネーター)
建具を枠なしで納める
建具を納める為に、三方枠と言われる枠を取付け、その内側に建具を吊り込む工法が一般的。 しかし、シンプルな住宅や店舗を設計デザインしている、建築家や、インテリアデザイナーは、何故か、建具の枠を嫌う。 私もその一人。 枠を無くしてどのように納めるかは、人それぞれ。 私も、今までいろんな方法で納めてきました。 なぜ、そんなことにこだわるのか?別に枠があっ...(続きを読む)
- 松永 隆文
- (建築家)
防音フローリング施工手順。遮音等級ご存知ですか?
遮音等級L-45ってご存知ですか? 特にマンションのお住まいのみなさんは重要なことです。 そうです。下にクッション材のついた、足で踏むとふわふわした感じのフローリングです。 マンションで気になるのが近隣の音 特に下の人への音の配慮は慎重にしなければなりません。 そのためにマンションリフォームマネージャーという資格もあります。 (私も取得してあります。...(続きを読む)
- 上野 勲
- (インテリアコーディネーター)
都心住居シンプルモダンにリノベーション #4
こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 前回につづき、皇居近隣の千代田区平河町、築27年マンションの最上階(10階)、70平米のリノベーション物件のご紹介です。 エリア、居住スペースより都心の2人暮らしの住まいをコンセプトに、メープルフローリングと漆喰仕上げ(スイス氷河粘土100%カルクウォール)をベースにしたナチュラルで爽やかな雰囲気にまとめています。 2パターンの回遊式...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
都心住居シンプルモダンにリノベーション #3
こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 前回につづき、皇居近隣の千代田区平河町、築27年マンションの最上階(10階)、70平米のリノベーション物件のご紹介です。 エリア、居住スペースより都心の2人暮らしの住まいをコンセプトに、メープルフローリングと漆喰仕上げ(スイス氷河粘土100%カルクウォール)をベースにしたナチュラルで爽やかな雰囲気にまとめています。 2パターンの回遊式...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
都心住居シンプルモダンにリノベーション #2
こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 前回につづき、皇居近隣の千代田区平河町、築27年マンションの最上階(10階)、70平米のリノベーション物件のご紹介です。 エリア、居住スペースより都心の2人暮らしの住まいをコンセプトに、メープルフローリングと漆喰仕上げ(スイス氷河粘土100%カルクウォール)をベースにしたナチュラルで爽やかな雰囲気にまとめています。 2パターンの回遊式...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
都心住居シンプルモダンにリノベーション #1
こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 皇居近隣の千代田区平河町に位置する築27年のマンションの最上階(10階)、70平米の住居をリノベーションし、都心の2人暮らしの住まいをコンセプトにシンプルモダンな住居をデザインしました。 最近の新築マンションでは特に高額物件になるとダーク色の内装をベースにしたシックで上質なインテリアデザインを展開する傾向が多いのですが、このプロジェク...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
「シンプルモダン」なスタイル
インテリアのスタイルでよく使う「シンプルモダン」という雰囲気は、一見、無機質でクールな空間のイメージが優先しますが、確かにそうした雰囲気もあるのですが、実は「上質」や「健康」というカテゴリーにこだわった素材をセレクトすることや、快適で機能に優れた設備を備えることなどを重視することで、無駄がなく心地よいデザインを追及した結果生みだされる住空間のスタイルといえます。 いつもそこにずっと居たくなるような...(続きを読む)
- 酒井 正人
- (建築家)
45件中 1~45 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。