「茅野」の専門家Q&A 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「茅野」を含むQ&A

569件が該当しました

569件中 51~100件目

相談

先日は、相談に乗ってもらいありがとうございます。薬について、相談します。1度、副作用が出てしまうと、絶対飲めなくなります。幼少の頃、ケフラールという薬を飲んで、動悸があり、血圧が200まで上がり死にかけ て、入院した事があります。それから、薬に対して恐怖感があり、トラウマになっているのかもしれません。初めて処方された薬を飲むのは、何処の科の薬もかなり勇気がいりま すが、1度飲んで、何…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆきななさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/01 03:45
  • 回答1件

寝ている時に体がビクっとします

寝ている時に足などがビクっと動きます。それにびっくりして飛び起きて、その後は心臓がバクバクしてなかなか眠れなくなります。専業主婦なので昼寝をすればいいのですが、やはり夜に体がビクっとすると驚いて嫌です。 寝る時間になると今夜も飛び起きる事になるのかと思うと気が重くなります。このような症状の病気があるのでしょうか?またどのように治せばよろしいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • spryさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/31 18:07
  • 回答2件

統合失調症にかかったあとの体重増加

統合失調症になり、去年の3月から薬を飲んでいます。現在はリスパダール2mgとトレドミン25mgです。陽性症状が落ち着いた7月頃から急に体重が増え始め、現在は病気になる前よりも5キロ増です。統合失調症の人には肥満が多いと聞きますが、原因は薬でしょうか、それとも病気の症状なのでしょうか?教えてください。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • うすくち醤油さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/31 19:55
  • 回答1件

飲酒と鬱状態の因果関係について

自営業の47歳の男です。収入が不安定な職種で、半年先の仕事の状況が不透明でいつも強迫観念に追われています。このところ仕事でのトラブルが続き、自分の精神力の限界を感じたりもしました。飲酒はこの仕事を始めた20年ほど前からほぼ毎日、ウイスキーですと3〜4日で1本なくなるぐらいの酒量です。一週間ほど前から飲んだ翌朝、布団の中で目覚めたときに自分でも驚くほどマイナス思考、又は鬱状態に…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • helenhuntさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2008/01/31 11:27
  • 回答1件

統合失調症と大学受験

進学校に通う高校3年の息子のことで相談します。高校3年の9月から不登校になり、2ヶ月学校を休みました。スクールカウンセリングから地元の大学病院の思春期外来を経て、現在その大学病院の精神科に通院しています。幻聴、被害妄想等があり、統合失調症と診断され、現在リスパダール6mg、アネキトン2mgを服用しています。今は、症状はずいぶんと落ち着いているようですが、家の中に引きこもって(ネッ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • たぬきさん ( 高知県 /46歳 /女性 )
  • 2008/01/30 23:28
  • 回答1件

父の体調での相談

72歳の父はC型肝炎になってから20年以上経過しています。過去にはインターフェロン治療を行いましたが治りませんでした。その為薬物治療と検査を継続しており現在に至ります。肝硬変から肝ガンへ移行している様ですが微妙な所らしく、手術や治療などは行っておりません。昨年ほどから体中がかゆく、何か吹き出物のようなものが発しています。皮膚科にも通いましたが回復ならず・・。かかりつけの医院にも相談…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • nanaかなさん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/28 11:14
  • 回答2件

不妊治療で毎日が憂鬱です

結婚して7年、33歳の主婦です。4年前より子供が欲しくなりましたが、妊娠に至らず、不妊専門の病院に通いタイミングをみて、その他の検査も行いましたが原因不明のため、人工授精2回目を受けたところです。病院も3院目で、今の病院は家からも通いやすく、不妊治療の権威の先生なので、治療は続けていこうと思っておりますが、毎日涙が止まらなくなることがあり、自分で感情をコントロールできないこと…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • yakiniku090さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/30 11:13
  • 回答1件

うつ病になって5年が過ぎました。

45歳の主婦です。発病当事に比べると随分良くなってきてはいるものの、なかなか外に出られません。今の薬はジェイゾロフト100mgとコンスタン0.4〜0.8mg(その日の状態によって変えています)たまにプルセニド12mg×2錠(これも状態によって)食後飲んでいます。初めはパキシルなど飲んでいましたがジェイゾロフトにしてから1日が緩やかに過ごせるようになりました。主人と中1の娘、小5の息子がおります。こ...

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 縁さん ( 北海道 /45歳 /女性 )
  • 2008/01/30 11:08
  • 回答1件

独り言や興奮が収まらなくなっています

ここ1ヶ月ほど、通勤時・職場・自室にて過去の不快な出来事に対する不満の独り言が増えています。昔から独り言が多いとは言われていたのですが、先日電車の中で数日前の(電車の中では関係ない)不快な出来事に対する反論が聞こえるような声で出てしまい、周囲の人が怪訝な目で見ていました。思い返すと、通勤途中では、周囲に人がいないと、何かに対する不満をずっと声に出していることに気が付きました。…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • たたみんさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/29 05:13
  • 回答1件

行動から考えられる病気

相談です。彼氏が重圧なプレッシャーの仕事を辞め、半年近く。何度か1週間ほど音信不通になったり、現状では2か月近く連絡をくれません。彼曰く、「誰とも会いたくない。おかしくなった。今の自分を誰にも見られたくない。」と言っていました。気になるのが、彼の身内にパニック障害のような(突然あばれだす)兄弟がいます。あと、最近ようやく電話出来た際彼の話し方が依然と違っていました。ドモリという…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 派遣OLさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/28 23:16
  • 回答1件

主人からのモラルハラスメント。

 私は3年前に2年間境界性人格障害でした。その後くも膜下出血になり、手術をした後、境界性人格障害の傾向も収まり、今は障害も投薬治療なく普通に暮らしていますが、私が良好になるにつれて、主人の態度が変わってきました。「家が汚い」「食事がまずい(おかずなど捨ててしまう)」「また心の病気に戻りたいんじゃないだろうなぁ。あーいやだいやだ」「この病気はうつるからこわいなー」などの発言、無視…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 苦しむ30代さん ( 青森県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/29 15:58
  • 回答1件

嫉妬妄想なのか

68歳の母。40代後半の更年期の頃より、父の浮気を疑い始めました。父はその事実はないと言っていましたが、娘の私には本当の事はわからず、夫婦の問題なので、と必要以上に口を出さずにきました。以後20年間父はその女性と浮気をし続けている、と母はいっていました。父が通院のため家を空けると、彼女にあっている、というのですが、それはひと月に一度の事です。父は、母となんとなく仲直りしては、…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ギルさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/28 14:39
  • 回答1件

社会不安障害 パニック

社会不安障害とパニック障害でパキシルを飲んでます ですが子供が欲しいんです子供作るときは絶対やめるようにいわれてますがやめることが不安で怖いです一度断薬しましたがまた症状がでました薬は絶対にやめなければならないのでしょうか?教えてください

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • izumikawaさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/28 09:37
  • 回答1件

主人のDV?私の躁鬱? その2

続きです。原因を探そうと思い、自分の言動も考えてみました。昔からいつも漠然とした不安があり、極論過ぎるような考えを持ったり、自分で感情のコントロールが効かなくなったり、そういう時とても攻撃的で自信過剰になって喧嘩になるように思えます。打って変わって、対人恐怖症のような、引きこもり状態になって何も考えられなくなってしまう日もあり、自分自身にも疲れています。振り返って考えると、子供のこ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • cat。さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/27 16:57
  • 回答1件

主人のDV?私の躁鬱? その1

私と主人はお互い再婚同士、2年の交際を経て、結婚し5年経ちます。私の子供達(小・男2人)ともとても仲が良く、よく一緒に遊んでくれます。誰が見ても優しい人。ですが、主人の軽率(自己中心的)な言動と心配性な私は、交際当初から喧嘩が絶えず、その都度主人が謝り、約束を交わし…と何度も繰り返してきました。いつからか喧嘩になると、主人の私に対する態度が別人のようになってきたのです。馬鹿にする物…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • cat。さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/27 16:33
  • 回答1件

誰も好きになることができません。

36歳の女性です。年齢的に結婚しなければと思うのですが、誰も好きになることができません。多分11年前が人を好きになった最後です。ただ、その彼とはひどい別れだったわけでもなく、当時のことはほとんど思い出しませんので、原因ではないと思います。それまでは普通に人を好きになって、何度かお付き合いをしていました。こんな私でも好きと言ってくださる方はそれなりにいます。この11年で多分30人くらい…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 沙里さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/26 23:23
  • 回答1件

ろれつがまわらない

ルーラン4を、朝夕のむようになって、一週間がすぎました。リスパダールの、液体のおくすりも、不穏時にのむようにい指示されて、2回ほどのみました。トータルでその時は15時間ぐらい寝てしまいました。今は、ろれつが回らなく舌が、分厚い感じでつらいし、いったりきたりじっとしていられないような症状に、なやまされています。飲みたくないもう少し我慢すれば消失してろれつもまわるのか、飲んでいる…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 典子さん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/26 22:39
  • 回答1件

家族の関係

私は現在、母と妹、父方の祖母と暮らしています。父は、2年前に病で亡くなりました。非常にショックで、立ち直れないのですが、それよりも残された家族がうまく言っていないことに悩んでいます。父と母が結婚するときに、実家同士もめたらしく現在も一方的に父方の祖母(姑)が母方の実家を嫌っていて、何かある度文句を言ったりしています。(例えば、母はお正月とお盆しか実家に戻りませんし、戻ったら戻った…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • アリクイさん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
  • 2008/01/25 16:12
  • 回答1件

7年前の高校生時代からの友人について

私の友人は今23歳で高校1年からの同級生です。彼女とは私立の中学高校まで同じで(一緒で)私は大学を受験、彼女は付属の短大へ行きました。彼女とは中学時代は中は良くなかった。彼女は中学時代他の友人も居て、その友人と短大へ進学。専攻はその友人が希望する所へ進学。(彼女は希望しない専攻でした)お互い大学は離れましたが、友人関係は続きました。彼女は、高校から何度もアルバイトを受けても落…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ごまだれさん ( 兵庫県 /22歳 /女性 )
  • 2008/01/25 15:58
  • 回答1件

環境変化への対応の仕方について

はじめまして24歳、OLです。相談させてください。私は昨年、新卒で入社しそれと同時に一人暮らしを始めました。積極的で楽天的な性格です。しかし、入社後まもなく猛烈に会社に行きたくないと思い始め、意欲や集中力の低下がみられるようになりました。ひとつの原因として直属の上司が厳しい方で悪い人ではないとわかっていても、毎朝、顔を合わせることに憂鬱を感じていたことです。厳しい指導に関しては…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ニンジンさん ( 埼玉県 /24歳 /女性 )
  • 2008/01/25 11:19
  • 回答1件

母は精神障害なのでしょうか

初めて質問させて頂きます。70歳になる母のことで質問があります。先日テレビの番組で”妄想性人格障害”の事を紹介しているのを見ていて7つの診断基準を聞いて驚きました。そのほとんどに母が当てはまっていたからです。もう10年以上前からですが父が浮気をしているとか、家の中に誰かが入り込んでいるとか、家の中の自分の物が見当たらないと誰かが持ち出した等と言い出し、毎回興奮しながら怒り出します。…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 係長さん ( 宮城県 /42歳 /男性 )
  • 2008/01/23 21:11
  • 回答1件

睡眠が浅いようで熟睡感がない

緊張性頭痛を緩和するために既に3年ほどデパスを服用しています。会社に出勤する日の朝食後一錠で、調子が悪い場合は就業時間内でもう一錠、頭痛がひどい場合は、ロキソニンを1錠飲みます(回数はそう頻繁ではありません最近睡眠が浅いようで毎日夢を見ますが内容はあまり覚えていません。起きるべき時間に起きられますが、目覚めの気分が悪く夢の続きと現実がかちっと切り替えられないような感じがあります…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • redianさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/01/23 14:42
  • 回答1件

うつの夫の寝言について

以前、パーソナル障害ではないかと質問させていただきました、えりいです。また、最近気になることがあります。夫はイライラが続くと寝ていても何か寝言を言っていることが多いです。「何だ、このやろー!」とはっきりと喧嘩をしているような時もあれば、強い口調でも何を言っているかはっきりわからない時もあります。時には相手を夢の中で殴っているのか、私にパンチが飛んでくる事も数回ありました。スト…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • えりいさん
  • 2008/01/22 12:56
  • 回答1件

統合失調症

私は、嫌なことや興奮したとき奇声をあげます「ギゃー」とか統合失調症ですか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • TOMMYさん ( 三重県 /21歳 /女性 )
  • 2008/01/21 18:29
  • 回答1件

うつ病と就労

現在、地方の私立単科大学に講師として勤めて6年経過し、4月で7年目を迎えます。勤務2年目からうつ病の症状(耳鳴り・聴覚過敏・精神不安定・判断力の低下)に悩まされ、現在は自立支援医療受給(精神通院)によって月2回精神科に通っています。また、1年前より私個人の判断でカウンセリングにも通っています。当初カウンセリングも月2回のペースでしたが、現在は月に1回の割合に落ち着きました。カウンセリ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • matsunaoさん ( 岡山県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/21 15:32
  • 回答1件

PMSとストレスについて。

29歳女性です。元々PMSがあり、月経前の数日間は落ち込み気味だったのですが、それがどんどん悪化してきて月経前の2週間ほど落ち込みが酷くなりついにはどうやったら消える事が出来るかを考えるようになりました。これはおかしいと感じたので婦人科と心療内科がある病院で診察を受けました。漢方薬24番を処方され、内診と血液検査を受けました。検査結果は一ヶ月かかるとのことで、まだ出ていません。内診時…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • fmyさん ( 奈良県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/22 00:07
  • 回答1件

睡眠過多!

25歳のOLです仕事中は全く問題がないのですが、休日は一日中寝てしまいます。17時間寝続けることも。途中で目が覚めない為、朝食&昼食を摂取せず週2回はこのような状態なので体力が低下して体重も減少してしまいます。(健康診断ではやせ過ぎと診断されました)仕事以外の日は特に起きる理由が無いので温かい布団の中で寝続けます。うつでしょうか?職場や友人、恋人とのコミュニケーションに全く問題は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ナマケモノさん ( 滋賀県 /25歳 /女性 )
  • 2008/01/22 00:39
  • 回答2件

睡眠中2時間おきに叫ぶそうです。

29歳女性。4月に転職して、今の職場の正社員として事務職に雇われました。職場の雰囲気はすごく良くて環境は恵まれていると思うのですが、仕事の量が増えていることと、20年近く在籍していた先輩が退職するということを聞いて今後のことを先走って考えると、まったく仕事が手につかない故に、どんどん仕事が溜まって、あげく、パニックを起こしそうになります。夜、寝ているときも頭から離れません。睡眠中家…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ぴんくさん ( 岡山県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/21 12:31
  • 回答2件

断薬

私はうつ病でトレドミンを一年位飲み、治っていましたが強い不安がありました。ルボックスに薬を変えると頭がせかせかし、感情や考えがなくなってしまいました。非定型をコロコロ一年半位飲みますが変わりません。薬を1ヶ月何も飲まなかった時がありますが変わりませんんでした。もう一回何も飲まずの状態で治らないでしょうか?その場合何日飲まなかったらいいんでしょうか?前にお返事頂いた時に抗うつ剤…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • きしーたんさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2008/01/21 17:38
  • 回答1件

紹介状の内容。見た目と心の重さの違い

うつ病です。現在の病院は4ヶ月間通っています。試したい治療法があるのですが、今の病院ではその方法は実施されておりません。そのため主治医に紹介状を書いてもらいました。(試したい治療法がある病院に転院・もしくはその治療が受けられるかの受診のため)本日、紹介状をとりに行きました。それまでの主治医は、その治療を受けるほど、私の状態は悪くないとの見解でした。なので紹介状もそういった感じ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • wakka-さん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/21 16:11
  • 回答1件

鬱病なのですが通院を再開した方がいいのでしょうか?

6年前高校入学直後の入院がキッカケで鬱になりました。好きだった勉強に手がつけられなくなり、自分や相談したいのに話を聞きたくないと言った親をのろって泣くこともよくあり、3年間たびたび「死にたい」と思いましたがなんとか持ち直しました。しかし去年の初めから就職活動がキッカケでまた鬱が出始めました。前と同じようにやりたいことが何もないと思うようになったのです。さらに今まではどんなに死…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • peacherryさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2008/01/21 00:09
  • 回答1件

本人の(34歳男子)結婚について

今、交際している女性と結婚したいと考えています。彼女には薬を飲んでいることを伝えています。彼女は健康な人です.自分の症状は薬を飲んでいる限りではここ5年ぐらい安定しています。スーパーで6時間位働いています。両親が資産があり自分の為に生活に困らないようにと収入の確保をしてくれていますありがたいと思います贅沢をしなければ生活はできると思いますが彼女が子供に対しての影響を心配していま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 笑みさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/20 21:41
  • 回答1件

心拍数が高い

私は32歳の女性ですが、心拍数が常に130あります。時間帯を変えて計っても、平均130台です。心配になりホルター心電図をやってみましたが、心臓は正常でした。よく人間が一生の内に脈打つ数は決まっていると聞きます。私みたいに心拍数が高いと心臓に負担となり早死にしてしまうのでしょうか?何か心拍数を低くする方法はあるのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願いします。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • spryさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/20 15:59
  • 回答1件

何の病気でしょうか…?

初めまして。私は17歳の女です。3年ぐらい前(中2の12月ぐらい)から、学校での授業中やテスト中に、極度の緊張で異常なぐらい汗をかいたり(普段は汗っかきではありません)教科書を読む時に声が震えたりするようになりました。緊張で全身に力が入ってしまって、おしり(体の筋肉?)が痛くなったりします。それに、常に唾液が溜まってそれを飲み込むときに凄く気になったり、飲み込んだ数秒後に必ずと言っていいほ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • rainbow428さん ( 京都府 /17歳 /女性 )
  • 2008/01/19 17:25
  • 回答1件

アル中の彼とは結婚できない?

うつ病でアル中の5歳年下の彼と付き合ってます。最初のころは彼から結婚したいと言われましたが、アル中の治療のために 自助団体に毎日通ってるうちに人が変わったようになってしまいました。アル中は3年間は恋人が作れないそうですが、本当でしょうか。私は結婚したい年なのですが、アル中をあせらすと悪化してしまうから、他の健康な人を探したらと言われてしまいました。アル中については調べても恋人の…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みさとさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/19 16:06
  • 回答1件

うつ病の薬は食後に飲むもの??

うつ病の薬を飲んでいます。薬というと子供の頃から「とにかく何かおなかにいれてから飲みなさい」と固く言われてきました。そこで、うつ病の薬もそのようにしていたのですが、あるときの主治医は「うつの薬はいつでも飲めます。ご飯をたべていなくても調子が悪ければ飲んでください」と言っていたことがありました。頓服のことではなく、定時の薬のことを言っていたと思うのですが・・・うつ病のくすりは何…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • wakka-さん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/19 13:28
  • 回答1件

強迫性障害

2ヶ月ほど前に妹がカミングアウトしてくれました。妹夫婦の話です。義弟が強迫性障害で本人の自覚もあります。もちろん病院にも通ってくれて薬も飲んでくれています。どんなに疲れていても仕事は休まず行ってくれます。ただこの病気と7年ほど戦っているようで病院も何件も変えています。2年ほど前からカウンセリングというものも受けていますが治ってきません。症状としては洋服の着替え、洋服のたたみ方(…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • L−R−Rさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/19 00:09
  • 回答1件

頭の中の騒音について

ある重大な過ちをしてしまい、わたしが無知だったために、犯罪につながってしまう可能性がり、警察の、生活安全課に相談をしたのですが、わたし自身の泣き寝入りで、精神的な被害には、ならないと思っていたのですが、うつ症状が、悪化し、後悔と、現実と非現実の区別が出来なくなってしまい、頭の中が、騒音のようにごーごーとラジオが壊れている音がして、また、目の前にあるものが、見えなくなってしまい…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 典子さん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/18 22:52
  • 回答1件

私は今どういう状態なのでしょうか?

(以前にも質問させていただいたのですが、別の見方から、また相談させていただきたいと思いました。よろしくお願いします。)私は結婚10年近くたってやっと子供を授かったのですが、それまでの約10年間、ほとんどひきこもりのような生活をしていました。とにかく子供がいないことで悩んでおり、毎日寝てもさめても子供のことばかり考え、旅行などに行っても頭から離れず、身近な友人もおらず、買い物く…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • トローチさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2008/01/18 18:13
  • 回答1件

これから仕事を続けて行くうえで

初めまして。こちらにこのような質問・相談をしていいのかわかりませんが、相談させて下さい。軽症うつ病発症より一ヶ月半が経ちました。今は会社も休んでおり、薬も効いていますのでだいぶ落ち着いて来ています。うつ病になった原因はこれは、というものは今でもわかりませんが、仕事が原因の一つにあると思います。9年前に現会社に入社し顕微鏡でプリント基板の不良を見つける仕事(現場)に就きました。8…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • apcさん ( 新潟県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/18 17:14
  • 回答1件

体中の臭いが気になり外出するのが怖い

現在50代後半の主婦です。子どものころから、汗かきではありましたが、臭いは気にしてませんでした30代ごろからおへそ、わき、口、陰部、頭など年を重ねていくほどに強くなってきました。ある皮膚科の先生には年も年だからきにすることないよ!で終わり何の解決にもなりませんでした。4年前から閉経・更年期障害にもなり、毎日何もする気がありません週に一度人の少ない時間に主人と買い物に行く程度です…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 天使さん ( 神奈川県 /57歳 /女性 )
  • 2008/01/18 14:30
  • 回答1件

異性の知人のことで相談です。

知人の異性のことで相談したいことがあります。1年ほど食事をしたり連絡をとりあったりしていて、次に会う約束もしていたのですが、急に「電話には出られない」と言われ、さらにしばらくの後に、一切の連絡を拒絶されてしまいました。ちなみに理由は頑なに教えてもらえません。その少し前には「恋人はいない」と聞いていたし、人見知りがあるそうなので急に恋人が出来たとも思えず、最近相手のメンタルな部…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • メリージェーンさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/17 17:31
  • 回答1件

悪夢と病気、入眠剤の関係

良く眠れないので医者(内科医)に処方してもらった入眠剤アサシオンを使用しています。毎晩のように仕事で困っている夢を見ます。会議で自分の仕事実績を発表せねばならないのに資料が用意してなく、立ち往生している類の夢が殆どです。実際にこの様な失敗は無かったのですが、仕事上で大失敗した事があるのは事実です。しかし私は定年退職してもう13年経っています。他の夢も何かで困っている夢が殆どで…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • アキチャンさん ( 愛知県 /73歳 /男性 )
  • 2008/01/17 15:06
  • 回答1件

こちらがおかしくなりそうです。

はじめまして。私は子供の頃から、支配的な考えを持つ父親とはそりが合わず、父親と接することがとても苦手です。高齢になっても、未だに居丈高な態度は変わらずですが、、自分に都合の悪い事になると、耳すら傾けないありさまです。自分のやっている事は何でも正しくて、それに逆らう言動をこちらが取れば、自分を立てなかったことを激しくなじります。私もこの頃は、1人になると、父の事を少しでも考えると…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ashleyさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2008/01/16 20:31
  • 回答1件

原因

どうしてこのようなことがおきるの??脳の病気以外なんかあるんですか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • TOMMYさん ( 三重県 /21歳 /女性 )
  • 2008/01/16 18:18
  • 回答1件

強迫性障害

あとうちは、強迫性障害かもしれない戸締りなど何回もみないと気がすまないし、5回ぐらい見ないと駄目なんです

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • TOMMYさん ( 三重県 /21歳 /女性 )
  • 2008/01/16 17:46
  • 回答1件

聞きたいことがある

うちさー、依存性人格障害かもしれないんだけど、癒される女性見たら、その人のこと依存しちゃうんだけど、構ってほしいとか、気にかけて欲しい気持ちがすごいんだけど、これは依存?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • TOMMYさん ( 三重県 /21歳 /女性 )
  • 2008/01/16 16:50
  • 回答1件

母の変化に悩んでいます。

67歳の母を持つ息子です。母が3年ほど前から家を出ることを億劫がるようになり、同時に家事を満足にできなくなっていきました。また物を探すことも苦手になり、ここ数ヶ月はまともに買物も出来なくなり、また文章も書けない状態になってきました。痴呆ではないかと母と同居している父(70歳)が病院に行かせたのですが、まだ仕事をしていることもあり、母だけが結果を聞いてきたところ「大丈夫と言われた」と…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • mattu_fumikunさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2008/01/15 20:33
  • 回答2件

自分は過眠症の疑いがありますか?

会社勤務の30歳の男性ですが20歳くらいから昼間の過度の眠気(一時的な)に困っております。まず翌日に会社の会議等があり、8時間以上睡眠をとって出席しても会議が始まると眠気を抑えきれず10分〜20分程度寝てしまうことが度々ありました。また、講習や勉強会でも椅子に座って黒板や参考書を見ていると眼の疲れと共に眠気に襲われてしまい集中して受けることが難しい状態です。現在、眼と肩の疲れと熟睡が得ら…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ISHIGAKI☆LOVEさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/01/15 21:14
  • 回答2件

強迫性障害の妻

私の妻は5年前から強迫性障害の症状がでて診察を受けておりますが、一向になおりません。一年前に症状を我慢して仕事復帰したのですが、人間関係と身体のことで情緒不安定になり仕事は退職し最近また脅迫性がひどくなりました。今までと同じ様に外来での診察で病気を浴するのは難しいのでしょうか。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 重蔵さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/14 00:06
  • 回答2件

569件中 51~100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索