対象:心の病気・カウンセリング
はじめまして24歳、OLです。
相談させてください。
私は昨年、新卒で入社しそれと同時に一人暮らしを始めました。
積極的で楽天的な性格です。
しかし、入社後まもなく猛烈に会社に行きたくないと思い始め、
意欲や集中力の低下がみられるようになりました。
ひとつの原因として直属の上司が厳しい方で悪い人ではないとわかっていても、
毎朝、顔を合わせることに憂鬱を感じていたことです。
厳しい指導に関しては乗り越えられると自信を持っていたので問題ないと思っておりましたが、
段々と会社を辞めることを考え出してしまっています。
人の前では平然としていられても家で一人になると、
ネガティブなことばかり考え、どうして昔のようにもっと前向きな考えを持つことができないのだろう思い、
涙を我慢することができなくなりました。
元々PMSを持っていたのでそれが環境の変化で悪化したと思い、
低容量ピルを2ヶ月前から飲み始めています。
実際、効果は感じられません。
自分ではどうしたらいいのか考えることも段々と苦になりつつあります。
良い改善策がありましたら教えていただきたく思います。
宜しくお願いいたします。
ニンジンさん ( 埼玉県 / 女性 / 24歳 )
回答:1件
抑うつ状態、適応障害
積極的・楽天的なご性格だったにもかかわらず、入社後より厳しい上司の下で''抑うつ状態''に陥っていらっしゃるご様子、心よりお見舞い申し上げます。
以前からの''PMS, premenstrual syndrome 月経前症候群''(排卵から月経開始までの時期に現れる身体的・精神的不快な症状)に加えて、会社・上司のプレッシャーに伴う''適応障害''(職場や家庭などの環境に適応できず、不安や抑鬱など精神的に不安定になる、うつ病ほどではない)を起こしていらっしゃるように見受けられます。
つきましては、''精神科を受診''してご相談されてはいかがでしょう。多少の抗不安薬や抗うつ薬にて症状は改善しますし、どうしても勤務が困難な場合は''診断書を提出''して暫くお休みされるのも一つでしょう。そして冷静さを取り戻し、今後の''仕事や生活を再考''していただけると幸いです。拙著コラムうつ病シリーズもご参考にしていただけると幸いです。
どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング