対象:心の病気・カウンセリング
初めまして。こちらにこのような質問・相談をしていいのかわかりませんが、相談させて下さい。軽症うつ病発症より一ヶ月半が経ちました。今は会社も休んでおり、薬も効いていますのでだいぶ落ち着いて来ています。うつ病になった原因はこれは、というものは今でもわかりませんが、仕事が原因の一つにあると思います。9年前に現会社に入社し顕微鏡でプリント基板の不良を見つける仕事(現場)に就きました。8時間顕微鏡を見続ける仕事です。しかし、顕微鏡を見るとすぐに気持ち悪くなってしまい、仕事にならず、別の仕事に移されてしまいました。次の職場(技術職)も顕微鏡を使用していますが、8時間見続けるのものではありませんでした。が、会社の方針等も変わり、今の職場でも顕微鏡を見続ける仕事に就いてしまったのです。断れない性格が邪魔し仕事を続けていました。顕微鏡に慣れることはなく数十分見ると冷や汗、痺れ、頭痛が出てきます。休みながらもなんとか仕事を終わらす毎日が続き、帯状疱疹にもなり、乳輪からも膿が出るといった症状が次々と現れ、しまいには人と話をしているだけでも吐き気がしてきたり毎日怠く頭痛もあり、どうして自分だけと責め始めました。あまりにも体調がおかしいのと視力が低下したことで内科と眼科に行きましたが異常なし。そして心療内科へ行きうつ病と診断されました。ここで相談なのですが、会社で顕微鏡を見ても気持ち悪くなる人はほとんど聞いたことがありません。それも自分の中でプレッシャーです。2月より仕事に復帰しようとしていますが、その前にこの顕微鏡で酔ってしまう原因を知りたいのです。仕事を変えればいいのですが、顕微鏡を見れないとあまり仕事がもらえないもので・・・。脳外科で診てもらうのが良いのでしょうか?また単なる気持ちの持ちようなのでしょうか??ここでの相談ではなかもしれませんが、何かアドバイスがあればお願い致します。
apcさん ( 新潟県 / 女性 / 28歳 )
回答:1件
眼精疲労、うつ病
顕微鏡を長時間、見続けるお仕事の結果、うつ病となり休職・療養中とのこと、心よりお見舞い申し上げます。
私も医学生時代、解剖学や病理学実習などで顕微鏡を長時間、見続け、強い''眼精疲労''を覚えた記憶があります。最近では電子カルテのモニターを見続けると眼精疲労を覚えます。
患者様の中にも眼精疲労や''頭痛・肩凝り''を訴えられる方が数多く、特にSE, System Engineer のうつ病の一因になっているようです。
つきましては、長時間の業務は避けて、''定期的な休憩''を取りながら行ってはいかがでしょう。それでも再燃してしまうようでしたら、会社と相談して別の業務へ回していただくか、''お仕事を変える''ことも考慮すべきでしょう。うつ病からの復職については拙著コラムうつ病シリーズもご参考にしていただけると幸いです。どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
回答専門家
- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
夜間・土日も診療しています
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング