「判らない」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「判らない」を含むコラム・事例

170件が該当しました

170件中 151~170件目

みんな注目!TVの行方 #1

NYやフランスでは、一足早く猛暑が来ているようです、 東京の夏も、これから暑くなるのでしょうか? こんにちは、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 今回は、「TVの行方、多メディア時代のテレビ」 として、NHK放送文化研究所のシンポジウムに参加してきました。 放送・広告業界では、「若者のテレビ離れ」が話題となっています。 はたして、人々の生活...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/12 09:44

大阪で発覚した容積水増し事件

大阪の不動産業者が、自社物のマンションを水増しして建設していた事が発覚した。 違反容疑は容積率違反。しかし問題はそれだけでは納まらない。 8階建てで申請したマンションを実際は10階建てに。しかも、8階建て分の構造計算しかしていないと云う。そんなマンションが複数棟あり、その業者が管理している住戸数は400を超える。 当然、8階建ての構造計算しか、していないのに実際は10...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2008/05/28 13:37

【オフィス移転】チェックポイント(13) 床荷重

Check Ponit13 B.IT設備【床荷重】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【床荷重(ゆかかじゅう)】 通常、300Kg/平方メートル程度 解説) 床荷重とは、1平方メートル当たりの重さ制限のことです。 目安としては、 オフィスの場合、通常、300Kg/平方メートル程度 住居の場合、250Kg...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/11 13:00

効果的な空メールの使い方1

空メールとは、携帯電話やパソコンのメールソフトから本文や件名は特に入力せずに(空の状態)で 相手にメールを送ることを言います。 送り先から、送り主に 何か情報を提供したいときによく使用されます。 「空メールを私に送信してください。そうすればあなたに情報を提供できます。」ということです。用は空メールとは、相手にメールアドレスを知らせる という行為が本質になります。 そこ...(続きを読む

伊藤 章裕
伊藤 章裕
(システムエンジニア)
2008/03/29 09:22

●イメージコンサルタント 1. 「イメージ戦略」

こんにちは、しぎはらです。 先日、ベテランインタビュアーの女性から イメージコンサルティング依頼があった。 以前、彼女のインタビュー記事を目にした事があり 文章から立ち上ってくるあまりに鮮明な人物像 書き手である彼女の「人を文字で表現する力」に魅了され ひと目あいたいと、知人を介して紹介して頂いたという経緯がある。 成熟した大人ならではの、洗練された文...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2008/03/12 17:30

「グーグルゾン」てなに?   #1

3月になりましたね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 この度、オールアバウトさんのプロファイルに参加することになりました。 よろしくお願いいたします。 まだ、使用方法など、よく判らない点もありますが、 少しづつ、コラムを書いてゆければと思います。 今回は、「ウェブの地平線、ココ〜未来系」として、 インターネットの新しい潮流や表現...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/03/04 11:16

キッチンショールームでのパーティー

いつもお世話になっているオーダーキッチン屋さんリブコンテンツの 年末パーティーに伺ってきました。 沢山の建築家とお話してきました。 毎年恒例で今年で4回目になりますが、 いつも沢山の建築家の方々と仕事を離れて(?) 建築の話が出来る事が楽しみなのです。 今年は、寛建設の溝部さん、フォルムスの田中さん、 シーズ・アーキスタディオの白崎さん、アトリエ137の鈴...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/12/27 19:02

1.小さい仕事が大きな仕事へ(by本田宗一郎氏)

本田宗一郎の言葉 世界のHONDAを一代で築きあげた 本田宗一郎さんは余に有名です。 ブログを書くために 『本田宗一郎「一日一話」』(PHP)という本を再読して ハッとする言葉に、いくつも出会ったのですが、 これは、とても胸に響きました 「私にとって今していることが大きい仕事なのか  小さい仕事なのかという区別は何の意味ももたない。  ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/20 09:00

軽井沢の別荘敷地

先週日曜日、日帰りで軽井沢に出掛けてきました。 今回新築の別荘を二軒同時''に計画することになり、 その敷地の下見のためでした。 一つ目の敷地 旧軽井沢の先、三笠パークという別荘分譲地の一番上の敷地です。 ちょうど山の尾根に当たりますので、東側には絶好の眺望が広がり、 西側には木立の隙間から浅間山がのぞけます。 この敷地では以下のポイントを念頭置いて設計を...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/11/20 17:46

はじめに

 千葉県の建築士による、虚偽の構造設計申請は、建築業界の問題に留まらず大きな社会問題となりました。  マンションに限らず、一般住宅についても構造に関する不安から、ご相談や問い合わせが多くなって来ています。建築基準法による建築確認申請だけでは、法律に掛かる最低の耐力しか保証されず仮に現場で不具合が発生した場合、今回の様にただちに重大な問題に発展しかねません。  構造的にしっかりした建物...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:02

お金が無くてもマイホームを手に入れよう! 1

 先日、「ローコストハウスは非常に興味あるが、実際に建てるとなると、建設資金が必要。一体いくら必要か判らない」とのメールを頂きました。  住宅については私も色々書きましたが、実際にお金を捻出 するHow toは殆ど書いていませんでした。そこで住宅ローンについて書いてみたいと思います。  先日ネットを通じて各金融機関に住宅ローンのカタログ請求を行いました。結果、大手銀行とノン...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 13:59

地震に抵抗工する手段

 阪神大震災以来、地震は活動期に入っています。ここ数年は毎年の様に死者を出す地震が日本国内で発生しています。  いつ何処でどれくらいの規模の地震が発生するのか、現在の技術では判りません。  巨大地震は発生周期がもう臨界点に達している、とか云っていますが、いつ来るとは云ってくれません。  庶民は、地震が来たら運が悪かったと諦めるか、高い出費を覚悟して耐震補強を行っていつ来るか...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/28 10:44

免震構造住宅

先日IAU型免震工法の技術講習会に参加する機会に恵まれました。 デザインだけが先行し、本当に安全性を考慮したのか疑いたくなる様な家も少なからずあります。 構造は構造屋さんまかせで、デザインのみを追及する最近の意匠屋さんの風潮に警鐘を鳴らす意味でこの特集を企画しました。 何時襲うか判らない地震に対して、どれくらい投資して良いものか判断が難しいところですが予算に余裕があれば免...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/25 07:22

私はその夜、被災地に入りました 17

 43号線を大阪に向けて芦屋付近を走っている時だった。夜中に国道を一人で走っていて暴走族に遭遇し言いようのない恐怖を覚えた人も多くいるだろう。  鉄パイプや金属バットでフロントガラスを粉々にされた話しも少なからず聞いている。真冬だし、こんな事件があった直後だから暴走族もないだろう・・・とは思いつつも付近に車がいない夜中は不気味だ。  いつ余震で崩れるか判らない高速道路の下をノロノロとスピー...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:54

私はその夜、被災地に入りました 14

 学校か区役所かどこかに避難している。坂の下にある小学校へ向かう。小学校も真っ暗闇だったが人でごったがえしている。校庭は臨時駐車場の様になっていて車の中で一夜を明かす人もいるようだ。  叔父の名前を叫びながら教室を廻ったが返事が帰ってこない。よし区役所だ。学校を飛び出した時、携帯電話が鳴った。  声の主は妻からだが電波状態が非常に悪い。何を言っているのか全然判らない、多分携帯電話の中継所も...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:49

私はその夜、被災地に入りました 7

 渋滞を避けるため国道2号線と43号線を縫う様に走っていたので阪神電鉄を何度も横切ったが西宮市を抜けた当たりで阪神電鉄の橋梁が落ちていた。  橋梁の一方はまだ橋桁の上にあり三角形に隙間が出来ている。車一台ならなんとか通れそうだ。車を進めて丁度真下に来た時、前を行く車が止まってしまった。  対向車がいるらしい 「おいおいこんな処で止まるなよ。今余震が来たらどうすんねん」 ドラマな...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:34

築150年、民家のリフォームパート2NEXT

 床をはがした写真です。束石が、本当のまさに石です。大引きがよく判らないのですが、大梁がはいってます。でも柱にも土台にもかかってません。シロアリの御馳走にもなってます。よくぞ耐えてきたなー・・・・が実感です。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/06/02 12:06

●【キャリアの未来地図】自分のしたい仕事〈1/2〉

こんにちは、しぎはらです。 先日、ある大学生の方から、「夢と就職の間で悩んでいます」 というお問い合わせを頂きました。 実は、同じような事例が我が家でもありましたので、 ご参考迄に、記してみました。 昨年の暮れ、高校2年生の娘が、思いつめた口調で 『やりたい事がありすぎて、何を選んでいいのか判らない』と一言。 高校に入ってから、ボーカルとダンスス...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/07 08:56

都市近郊に建つ集合住宅

都市近郊に計画された集合住宅です。商業地ということもあって、1,2階は店舗として計画し、3〜6階は、住宅となっています。外観からは、集合住宅と判らないよう意識してデザインしました。正面廊下側は、アルミルーバーとし、店舗はスチールカーテンウォールで構成してます。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2006/12/21 20:57

巨大なコンクリートの機械設備

見た目では、これがコンクリートプラント設備とは、判らないと思います。セメント、骨材、砂利が内蔵されていて、外部には一切見えてきません。プランは16m×12m、高さは32.5mです。内部の構造は、複雑で9mの壁が独立する形で、何枚も襞のように立ち上がっていたりと、施工も非常に困難でした。如何せん構造設計は、建築の分野では、見つからず機械専門の構造設計でお願いしました。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2006/12/02 20:14

170件中 151~170 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索