「住まい」の専門家コラム 一覧(101ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「住まい」を含むコラム・事例

5,630件が該当しました

5,630件中 5001~5050件目

作り付けの家具や木製扉の打ち合わせ

世田谷で工事中のHさんの住まいが順調に進んでいます。施工は世田谷区成城の大槻ホームさんです。先週末はHさんのご家族に現場にきてもらい、作りつけの家具の最終打ち合わせ、木製扉の確認、扉につける金物などの最終確認をしてもらいました。10月の完成予定なので、これからは家具の製作など内装の仕上げの工事が本格的に始まります。 Hさんの住まいは、柱や土台の檜の構造材、リビングの30cm角の檜の大黒柱、天井...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/05 09:49

板橋区蓮根2丁目/基礎立ち上がり工事中です!

基礎立ち上がりの型枠を組んで 内部の鉄筋の調整をしているところです。 今日は基礎の職人の矢野目一家、長男夫婦2人で仲良くやってます。 仕事をしていると、 「こんな暑い時期にお願いしちゃってすみません。」と N様の奥様が冷たいお茶や栄養ドリンクの差し入れをしてくださるのだそう。 気を使っていただいてと、職人も喜んでおりました。 本当にありがとうございます。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/08/04 20:00

All Aboutの建築家実例で紹介されています

2002年目黒区に完成したS-HOUSEは、住宅プロデユーサーのザ・ハウスをご縁にした住まいでした。建築家との出会いのひとつの方法としてザ・ハウスのような建築家を紹介する第3者機関を利用するという方法があります。健康に配慮した住まいを求めていたSさんと光設計との橋渡しをしてくれたのがザ・ハウスでした。ザ・ハウスをご縁にした住まいづくりのプロセスがAll Aboutの建築家実例で紹介されています。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/02 17:00

デジタルクリニック本店へようこそ!

「クラブQ&A」ではパソコン訪問サポート、電話・リモートサポートの総合窓口として、パソコンのサポート専門ショップ「クラブQ&A デジタルクリニック(愛称:デジクリ)」を運営しています。 ◆ デジタルクリニック http://www.clubqa.com/shop/ 「デジクリ」ではパソコンに関するご相談を伺ったり、持ち込み頂いたパソコンを診断させていただくことができますので、...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2008/08/02 16:48

minika-11:「倉庫のような家」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部造作がもうすぐ終わりです。 ------------------------------------ 写真は3階。 ほんとに倉庫を改修しているみたいな感じです。 「倉庫みたいな家」・・ この家の施主Hさんが望んでいたものでもあります。 木の格子は、屋上の小さなルーフバルコニーに出る...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/08/02 10:27

家造りに成功する5つの視点 その2

●家造りに成功する5つの視点 その2 2つ目の視点は「家族全員が家造りに対してやる気になっているかどうか?」です。 意外と多いのが、家族の誰か一人がやる気になっていて、まわりがちょっと引き気味 のパターン。 このパターンで家を造ると、家族のなかでも特定の人の思いが強くなってしまって 他の人が感情移入しにくい家になり、ちぐはぐしてしまいがちです。 家造りに成...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/01 19:00

風通しの良い家の仕組みは、風の吹く方位を知ること

立秋になると、暑中見舞いから残暑見舞いに変わります。 この季節の変わり目は、風の吹く方位の変わり目でもあります。 大阪・枚方市では、暑中見舞いの季節は、東、南の風が多く吹きますが、 残暑見舞いの季節になると西からの風が多くなります。                  『最高気温を記録しました。』 の、ニュースを聞いたり目にするのは8月中旬から下旬に...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/01 18:23

2008グッドデザイン賞にノミネートされました

2008年度グッドデザイン賞にノミネートされている作品がWEB で公開されました。戸建て住宅・集合住宅部門でノミネートされている光設計の「江戸Styleの家」覗いてみてください。「江戸Styleの家」は雨水を2トンのタンクに溜めて、1階2階の2箇所のトイレの流し水に利用、屋根に散水し、また西側の緑のカーテンに散水して住まい全体のクーリングに利用するエコロジーな住まいです。江戸のもったいない精神を生...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/01 14:36

練馬区平和台1丁目/上棟しました!

ポターンという電気で動く、音の静かなクレーンで 構造材(材木)を上にあげます。 だいぶ進んだ写真ですが、2階の床組みです。 甲乙梁構造です。 3尺の枡目状に梁を組みます。 夕方いっぱいまでかかりましたが、無事上棟致しました! この他にも写真を掲載しております。 ホームページからブログをご覧下さい。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/31 20:00

雨水利用(その1) 〜楽しみながらエコロジー〜

トイレの流し水に雨水を利用する住まいを設計しています。いままでに5つの事例があります。いずれも東京都内の住宅で2トンのタンクに雨水を溜めてポンプで1階、2階のトイレに送って流し水や、庭の散水などに利用しています。練馬区の5人家族のKさんの住まいでは2004年の場合、年間で270日、約75%が雨水でトイレを流すことができています。トイレに雨水メーターがあるので、いま流した水が雨水なのか水道水なのか分...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/07/31 13:40

夏休み全国のイベント紹介(神奈川・相模原市)

こんにちは。木塚です。 私は、普段、札幌を拠点に全国様々なところに行くのですが、 夏ほど、北海道のありがたみを感じることはありません。 外でビール・・・となるともう少し暑くなってほしい・・・と思うんですけどね。 さて、夏休み、お盆と、長期休暇があって、地元に帰省される方も多いと思います。 ご家族、ご両親が揃ったところで、住宅イベントに参加される方、結構多いんですよ。...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2008/07/30 10:13

解体開始

鉄骨造3階建て店舗併用住宅の新築工事に向けて、 本日、既存建物の解体が始まりました。 40年以上前にできた木造の住宅です。 打ち合わせに何度となく通った住まいが、 目の前で消えていくのは、なんと表現していいのか、 複雑な心境です。 長い間お疲れ様でした。(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2008/07/29 19:00

風通しの良いノンエアコン宅自然通気工法の家完成です

大阪府枚方市に幸せを生む住まいが完成しました!               **************** 宮崎杉でつくるノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家です。 土地面積:約30坪 建物延べ床面積:約30坪(3LDK) 用途地域:第一種低層住居専用地域 建ぺい率:50% 容積率:100% 第一種高度地区 *************** ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/07/26 19:41

minika-10:「内部ボード張り終了」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部壁下地のプラスターボード張が終了しました。 +++++++++ この前、現場で施主Hさんとお会いした時は、まだボードが張ってなかったのですが、それでも「結構明るいね」と言われていました。 ボードが張られると、さらに明るく感じます。 ちっちゃいな〜と感じていた部屋も、なんとなく、それほどでもなく感じます...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/26 12:02

〜いい営業マンを見極める5つの質問〜最後の質問

★質問5 「少し無理な交渉をしてみる」 間取りの変更や価格交渉など、「無理だろうな」と思うことを 聞いてみましょう。 気に入る物件が見つかる前に、ジャブを打ってみるのです。 露骨に嫌な態度を見せたり、営業マンの主観で「無理だと思いますよ」 と言われ、交渉さえしてくれなそうでしたら担当者チェンジですね。 気に入った物件が見つかった時は、何かしら...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/07/26 12:00

「家族関係がぐんぐん良くなる住まい術」セミナー

【画像は普段のセミナー風景女性やお子さん連れも多いです】 8月20日(水)東京渋谷のT’S SALONにて「家族関係がぐんぐん良くなる住まい術」セミナーを開催します。 これまで家造りを通じて感じてきたのは「住環境には家族関係をますます良くするエッセンスが詰まっていること」です。 このALL ABOUTでも子どもの住環境をメインにお話してきましたが、今回のセミナー...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/07/26 08:26

通り魔事件の多発と住まいの環境はあるの?

通り魔事件が多発しています。 理性を失い、野生化した人間が起こす事件が何故こんなに多くあるのででしょうか? 現代化住宅は、『人間も自然の一部である』ということを忘れ、不自然な環境の住宅をつくりました。 人間始め地上動物は、空気中の酸素(約21%)を吸って生存しています。その新鮮な空気を吸うときに精神的にも肉体的にも調子が良いように自然(環境)は、人間をつくったと言われ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/07/25 20:09

自立循環型住宅設計講習会へ参加

水曜日は、三田の建築会館で行われた 自立循環型住宅の設計講習会へ出かけました。 10時から5時まで缶詰状態でしたがちょっと疲れましたが 内容は興味あるものですで、皆様にお伝えいたします。 自立循環型住宅は、特殊な技術や未完成の技術を用いることなく 一般的に入手できる手法・技術の組み合わせで 住宅の生活時のエネルギー消費を50%削減することを目指している住宅です。 自立循...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/25 20:00

親子の同居を成功させる秘訣 〜2世帯住宅編〜

1回目(3-1)つづき 二世帯が同居することのメリットは、数えればたくさんあります。 子世帯にとっては新たに土地を購入しなくてもよいという経済的な要因や、税金や融資の面など、一方、親にとっても、老人福祉が充実せず、常に不安にさらされているこの国では、たとえ老後寝たきりになったとしても、連れ合いだけでなく子世帯が隣にいてくれれば心強いはずです。 しかし...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/07/25 17:18

〜いい営業マンを見極める5つの質問〜3つ目

★質問3 「お住まいはどちらですか?」 その後に、「それは購入されたのですか?」と聞いてみましょう。 聞きにくい質問かもしれませんが、 営業マンがお客様の立場を経験したことがあるかどうかは とても大切な要素です。 (明らかに新卒と思われる担当者には聞けませんけどね) 何か事情があれば話は違いますが、本人が借家住まいであるのに、 「今が買い時です...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/07/25 12:00

玄関収納のアイデア

インテリアのプロが実践する私の収納 ということで氏家自宅が取材されました。 紺屋の白袴ではないですが(^^ゞ 施工事例ではなく自宅の取材は案外ドキドキ。 収納に関しては今現在も ウォークインクローゼットの内部改造や 押入の中に本棚をつくったり 和室のお布団収納の工夫など 進行中の案件がいくつかあります。 住まい手自身の工夫だけでは行き詰ってしま...(続きを読む

氏家 香澄
氏家 香澄
(インテリアデザイナー)
2008/07/24 11:53

minika-9:「床は杉板です」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部下地が進行中です。 床は、厚さ3cmの杉板です。 人が一番触れる事が多いのが床なので、そこは、本物の木を使いたいと思っています。 無垢材を使うとなると、金額的に高くなるのですが、杉ならば、それほど高くありません。 この家で使う厚さ3cmの杉板の値段は、坪あたり¥17,000(¥5,100/m2)。 ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/21 14:49

練馬区田柄4丁目/完成!夏でも涼しいロフト編

屋根の三角のスペースを有効利用できるロフトです。 先週日曜日に完成見学会を行わせていただきました、 田柄4丁目のK様ですが、この三連休でお引越しです。 昨日、ちょっとご様子を伺いに顔を出してみましたが 奥様も嬉そうでした。 これからは、高断熱高気密の涼しいお住まいでお過ごしいただくことができます。 ロフトには照明器具とコンセントをつけています。 天井には、火災報知...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/21 13:55

板橋区蓮根2丁目/遣り方(建物の位置出し)

昨日午前中は、蓮根の現場の遣り方でした。 午前中は、天気もなんとかもっておりました。 遣り方とは、工事を着手する前に、建物の正確な位置(平面・レベルなど)を出すための作業です。 まず、レベラーでレベル出しをします。水平をだします。 敷地に回りに遣り方貫を取り付けするための杭を打ちます。 塀がある場合は、塀に杭をとめます。 この後、遣り方貫板を取り付け、建物の配置...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/19 14:35

練馬区平和台1丁目/基礎立上がりコンクリート打込み

写真は、基礎の立ち上がりコンクリートを打つための 型枠を組んでいる状態の写真です。 型枠の中には、鉄筋が配筋されています。 アンカーボルトは、コンクリートを流し込んだ時に曲がったりしないように 横筋に溶接しています。 他にも写真を掲載しています。 ホームページからブログをご覧下さい。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/18 20:00

インテリアから考える大切さ #5

前回このコラムシリーズで「家具やTVなどのレイアウトは設計の早い段階で考える」ことが快適な暮らし、住まいづくりを考える上で大切であることをお伝えしました。 それでは、マンションや分譲住宅など出来上がった住空間ではこのテーマをどのように考えれば良いのか? 私は基本的には「住まい」を考える上で同じ視点で考えることが大切だと思います。 「新しい住まい」をマンションや分譲住宅で検討するケースは、...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/07/17 19:23

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例12

宅配専門店での顧客管理分析事例の第12回目。実際に導き出された顧客管理 分析結果から、顧客状況を改善するために実施した販促戦略と販促戦術を 掲載していきます。 今回は新規顧客獲得のための販促戦略に関しての2回目です。 復習の意味で、 【新規顧客獲得戦略】 ■重点エリア・サブエリアに分けてのポスティング戦略 ■キャラクターや紙面構成を考えた新聞折込戦略 ■...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/15 11:00

満員御礼&参加者の声

7月11日の夜に博多の「アクロス福岡」にて、「我が子の才能が湧き出す住まい術」セミナーを開催しました。当日は、会場が一杯になる20数名が参加してくれました。 まずは参加者の声の一部をお聞きください。 目からウロコ!の話ばかりでとても楽しくあっという間に2時間が過ぎてしまいました。 私自身、1歳8ヶ月の娘がいるので、住環境が与える子どもへの影響やコミュニケーション...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/07/15 09:02

練馬区田柄4丁目/完成見学会終了致しました!

昨日は暑い中、たくさんのお客様にご来場いただきました。 ありがとうございました。心より御礼申し上げます。 31組のお客様にいらしていただきましたが、 皆様、FPの家の涼しさに納得してくださいました。 本日はお客様の出入りも多いのでエアコンの温度設定は27℃にしておりました。 それでもしばらく室内にいると、足元が少し寒くなるほどです。 実際にお住まいになる時の温度設定は29℃...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/14 20:00

金融機関からの融資6 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/10/7号】 次に、金融機関の保全方法ですが、 担保物件の価値や変化を管理すること(「静態観察」)と 債務者の動向を管理すること(「動態観察」)の2方向から債権の管理をします。 不動産担保の場合は、返済が滞らない限りは、 めったに担保評価の見直しはありません。 (株券などを担保にした場合、株価から...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/13 16:00

minika-8 「小さい土地に家を建てる 覚悟」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 内部下地が進行中です。 写真は2階です。 この家、、各階(ほぼ)一部屋です。約12帖。 1階は、ガレージと玄関+トイレ 2階はリビングとキッチン 3階は寝室と風呂+洗面脱衣 そこに階段がつくので、実質床部分は10帖くらい。 今日は、現場で施主Hさんご夫婦と打ち合わせをしました。 Hさんとの話・・...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/12 19:52

練馬区田柄4丁目/24時間換気風量測定致しました。

工事が、ほぼ終了し、24時間換気システムも稼動し始めると 換気の風量測定という検査を行います。 汚い空気を排出する主に天井の排気口に、風量の測定できる機器をあてがい きちんと計画とおりに空気が吸い込まれているか確認します。 確認しながら、風量の調整もします。 トイレや浴室は、居室より 風量を多くしておきます。 風量を多くしておくことで、トイレや浴室も冬暖かくなり...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/11 20:00

☆皆様に 感謝☆

人気順位1位1年間保持  皆様に感謝 昨年7月2日 にこちらのオールアバウトの登録建築家としてコラムを書き始め、7月11日に人気順位1位 をいただきました! 忘れもしない1年前、夕方オフィスから見える空に大きな虹がみえました。 虹がオールアバウト人気順位1位をお祝いしてくれました。 一日天下 と思いきや、何と皆様のご支援のお陰をもちまして、無事に1年間 建築家部門の...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/11 08:40

新しい住まいの設計WEBにブログが紹介

新しい住まいの設計5月号に「シアワセユタカビトの家M邸」が詳細されたご縁で、当社のブログが新しい住まいの設計WEBでも紹介されるようになりました。 当社のブログはこのALL ABOUTのコラムです。 最近新しい住まいの設計に取り上げられる建築かも多種多様になってきた気がしますが、各社ともブログを結構書いているようです。 興味がある人はどうぞ。  http:/...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/07/11 08:02

求人情報 各データの解説 給料系

求人広告 紹介所から提供される求人情報 についての解説です 給与  通常 しっかりとした求人媒体 情報 では 初任給(最低支給 月額固定金額)が       記載されています。      この支給金額とは 総額であり 手取り金額ではありません。      所得税などの税金がひかれ 保険や年金が整っている会社や店では それらの保険料も      ひかれます。 待遇...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/08 11:30

7月11日(金)博多でセミナーを開催します

今週末の7月11日(金)19:00から福岡の博多にある「アクロス福岡」にて、「我が子の才能が湧き出す住まい術」セミナーを開催します。 今回、博多でのセミナーははじめてになるのですが、とても楽しみですね。 子どもの住まい、に関する情報はこのALL ABOUTでもかなり回を重ねてコラムにつづってきましたが、それを統合的にまとめあげた内容です。 詳細はこちらをご覧ください。...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/07/08 08:19

クッキーパパさんの家計診断〜老後資金はいくら必要?

HN:クッキーパパさん 夫:50才、会社員 世帯年収900万円 妻:49才、パート 子ども:25歳独身、一人暮らし中 貯蓄:1200万円 住まい:持家戸建 相談内容: 老後の生活設計にかんして不安があります。 65歳まで働くとしても、2度の転職のため退職金はあてになりません。退職時にどのくらいの貯蓄があればよいでしょうか?持ち家で、現在ローン返済中。あと2年半ほど...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/07 13:35

7月26日(土)『ザ・住まい探し1.2.3』

スタイルシステム主催のセミナーが復活!! 住まい探しのためのポイント3つをなんと1日で身につけるセミナー 途中休憩をはさんでの3部構成&お茶・お菓子つきのアットホームな雰囲気なので 気軽に受講できます。 ご希望の方には個別相談も受けられるので、 普段聞きたくてもなかなか聞けないこともしっかり解決! 日時:7月26日(土)13:00〜16:00 会場:スタイル...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/07/05 17:11

minika-7「下地施工中」

延べ18坪 鉄骨3階建て の minika 外壁の間柱、および防風透湿シート貼り、サッシ取り付け、床および屋根下地終了です。 写真は、3階の上、ルーフバルコニーに出る窓部分です。 その窓はひき違い窓。 写真の左半分に(階段の上になります。)格子を作り、その窓からの明かりを階段を通して下の階に導くためであり、ルーフバルコニーに出るための床でもあります。 天井はデ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/05 14:25

一足お先に失礼し夏休み。まだ静かな軽井沢へ

火曜日、水曜日で軽井沢へ行って参りました。 関越と上信越道で2時間あれば余裕で行かれますので よく私は参ります。 軽井沢へ行くと必ず立ち寄る店。森のギャラリーという店です。 森のギャラリー http://www.mori-g.co.jp/index.htmlバイパス沿いにあります。木曽の木工屋さんが営んでいる家具の店です。 東京は、深大寺にもお店があります。。 銘木も...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/07/04 20:00

セミナー参加者の声

先日山口県徳山で開催した「我が子の才能が湧きだす住まい術」セミナーに参加した方々の声を掲載します。子どものおられる方や家造りに関わっておられる方などいろんな人が参加していましたが、皆さんとても真剣&アットホームな感じで楽しい時間を送ることが出来ました。 では、参加者の方々の声です。 ●孫と娘夫婦と同居です。第二回目の子育て・・・と思いつつ日々微力にチャレンジですが今回のセミナー...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/07/04 18:37

西ヶ原の家

 今回のプロジェクトは、木造2階の一戸建て住宅です。  テーマは、X=Yです。  Xは、PRIVATEのようなもの、Yは、PUBLICのようなものです。  XとYを等価なポジションにすれば、住まいは楽しくなるだろうという、試み  です。X=Yのバリエーションは無限ですが、消費社会という現実の中で、導  きだした、一つの解答です。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2008/07/04 14:25

現地調査で気をつけたいこと2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/9/3号】 バルコニーが店舗入り口と反対側であれば問題はありませんが、 そうでない場合はなるべく上階を選ぶのが得策です。 次に飲食店の入っている物件や隣に飲食店のある物件です。 飲食店はダクトを使って煙やにおいを外に逃がします。 そのダクトの位置、高さによっては、 風向き次第で煙やにおいが部屋に入...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/02 16:00

ボランティア

みなさんはボランティア活動のご経験はありますか? 災害時の救助活動のような大規模なものでなく、身近で既に活動されている方も多いと思います。 ・お子さんの通学・下校時の見守り活動 ・町内会の行事やお年寄りの集まる場所での活動 ・献血や骨髄バンク登録  ・東京マラソンのサポート活動 ・OK Waveの得意分野で回答する  などなど ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/07/01 18:15

ホームエレベータと階段昇降機

バリアフリーのことを考えると平屋住まいがベストですが、 よほど敷地に余裕がもてる場合でない限り、なかなか実現はできません。 将来を考えてホームエレベータや階段昇降機などの設置を検討されることも多いでしょう。 それぞれ、設置に当たっては設置条件等の制限があり、特徴があります。 ホームエレベータのメリット ・車椅子を使う際には、そのまま乗り降りが出来る。 ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2008/06/30 17:10

人口予測について2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/8/19号】 一見「地方切捨て」と読めなくもない施策ですが、 人口減に伴う税収減により、 全部の既存インフラの維持ができなくなるための苦肉の策でしょう。 このような政策は、結果的にさらに都市圏の魅力を高め、 さらに人口の集中を呼ぶものと推測されます。 「人口の増加する地域に投資する」と言うのは、 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/30 16:00

練馬区平和台1丁目/工事が始まります!

昨日は、平和台1丁目のお住まいの 建物の位置出し作業、遣り方を行いました。 基礎工事に入る前に敷地に対し、どのように建物を配置するのか 図面通りに位置や高さを出します。 オートレベラー(水平を出す機械)を敷地の中心部に据付し 敷地の境界線より、60cm位入ったところ、4周に杭を立て遣り方貫を取り付けます。 遣り方は、基礎の職人と大工と、両方が来て行います。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/29 13:28

2008 ユーロ クッチーナの報告会

水曜日は、夜6時から 新宿のアクタスにて 4月16日〜21日にイタリアミラノで行われた 2008年 ユーロ クッチーナの報告セミナーに出席致しました。 クッチーナとは、イタリア語で台所の意味。ヨーロッパのキッチンの大展示会です。 ミラノサローネ(インテリアの世界的展示会)の一角に構え、ユーロルーチェ(照明の展示会)と隔年で行われます。 今年は、クッチーナの年。 ここでのトレ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/27 20:00

クラッシックでモダンな空間

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  仕事の打合せで訪れた山下公園界隈。 久しぶりに見学を思い立ち、今年80周年を迎えるホテルニューグランドへ向かいました。 この季節、週末はきっとブライダルパーティーで賑...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/25 23:11

田柄2丁目/完成!階段上がってすぐキッチン編

昨日に引き続き、田柄2丁目の完成の写真です。 2階がリビング・ダイニングになっております。 階段室を壁で仕切ってしまいますとダイニング空間が狭く感じられてしまいますので 腰壁にし、オープンにいたしました。 階段のすぐ横に、電話用カウンターを取り付けいたしました。 階段を上ったところから、 キッチン方向を見たところです。 こんな風に 階段スペース、ホール廊下からドア...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/25 20:00

5,630件中 5001~5050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索