「デザイン」の専門家コラム 一覧(138ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「デザイン」を含むコラム・事例

7,354件が該当しました

7,354件中 6851~6900件目

HOTERES JAPAN2008

HOTERES JAPAN2008 東京ビックサイトにて3月11日〜14日、フードケータリングショー、 厨房設備機器展と同時開催されました。 今年のホテルレストランショーは設備のガスと電気のブースが それぞれ業務用は力が入っていて注目を浴びていました。 東京ガスでは、ガステーブルの下にシンクがあり、 ゴミも汚れも洗い流せるなど、新しい発想のコンロが4点。 ...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/03/18 09:37

アルミサイディングの欠点とは その2

それともう一つのアルミサイディング外壁材の欠点として、色やデザインのバリエーションが少ない事です。 これは、アルミ超合金を素材にして、外壁材を生産する場合、素材のコストが高い場合、大量に生産をしないと、外壁材製品にした場合のコストが高くなってしまう為、色やバリエーションが多くなるとコストが高くなり、家一件分のアルミサイディング外壁材として製品化した場合、かなり割高のコストになってしまう為...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/16 21:08

設計コンセプト

この住宅には、中庭があります。 もちろん、「ただ格好いいから」等という安易な理由の中庭ではありません。 ちゃんとした設計コンセプトがあります。 この住宅のコラムの最初の頃、なぞなぞの様にして書いていましたが、実はこのお宅の敷地は、南北の軸が、大きくずれておりまして、 「四角い敷地の対角線が南北の軸」 という形になっています。 つまり、時計の4時半くらいが南...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/15 16:00

自分スタイルの【階段】6

いろいろな【階段】をシリーズでご紹介します! 蹴上げ(1段の高さ)と踏面(足をのせる部分)は、建築基準法で定められていますが、上りやすい階段とは違います。 家族の足の大きさを考えますと踏面は想像できると思いますが、そのバランスが難しいですね。 リズミカルに上りやすい階段とは?? こちらは、高齢方のお宅の階段です。 杖での生活をされているご高齢の方でしたので、...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/15 10:00

整理からはじめよう!

自社でホームページを更新、ページ作成などを2年、3年、4年・・・と続けて 気づいたら、自社で管理不能に、、、、。 不要なページが散乱していたり、過去の記事が現在の状況に合っていないものがそのまま掲載されていたり、、、。 こんな状況で、リニューアルお願いします!と依頼されたら、、、。 いきなり構成・デザイン出してください。などはないと思いますが、、 まずは既存サイトの...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/03/14 20:18

自分スタイルの【階段】5

いろいろな【階段】をシリーズでご紹介します! 蹴上げ(1段の高さ)と踏面(足をのせる部分)は、建築基準法で定められていますが、上りやすい階段とは違います。 家族の足の大きさを考えますと踏面は想像できると思いますが、そのバランスが難しいですね。 リズミカルに上りやすい階段とは?? こちらは、スチール階段です。 耐震、耐久性の点からどうしてもコンクリート打ち放し...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/14 10:00

板倉の床

板倉造りは、内装材及び内装の下地材に、新建材を使わずに家を作ることが出来ます。 つまり、合板・ベニア・石膏ボードを使わずに家を建てられます。 でも、木だけだと、山小屋みたいで鬱陶しい、と言う意見もあることも事実です。 今回の板倉造りの家は、どちらかというと、健康・安全最優先、と言うよりもむしろ、木が好き・木の家に住みたい、と言うご希望ですので、デザイン性や機能性も考え...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/14 00:00

「クリエイティブ・タイム」の導入! #1

3月も中旬となりました、 そろそろ、お花見の計画を立てています。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「デザインと企画、その気持ちイイ関係」として、 デザインのコツや、''企画アイデアの発想法''など、 肩ひじはらずに、少しずつ書いてゆければと思います。 脳科学者の「茂木健一郎」さんは記事の中で、 「午前中が創造的な仕事をするゴー...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/03/13 13:20

自分スタイルの【階段】4

いろいろな【階段】をシリーズでご紹介します! 蹴上げ(1段の高さ)と踏面(足をのせる部分)は、建築基準法で定められていますが、上りやすい階段とは違います。 家族の足の大きさを考えますと踏面は想像できると思いますが、そのバランスが難しいですね。 リズミカルに上りやすい階段とは?? こちらは、年齢の高い方のお宅の階段です。 壁をふかして手摺と壁の飾り棚を入れ込み...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/13 10:00

自分スタイルの【階段】3

いろいろな【階段】をシリーズでご紹介します! 蹴上げ(1段の高さ)と踏面(足をのせる部分)は、建築基準法で定められていますが、上りやすい階段とは違います。 家族の足の大きさを考えますと踏面は想像できると思いますが、そのバランスが難しいですね。 リズミカルに上りやすい階段とは?? こちらは、らせん階段 です。 らせん階段は、意外と平面面積をとりますし、段...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/03/12 11:47

JAPANSHOP&建築建材展2008

JAPANSHOP&建築建材展2008 3月4日〜7日、東京ビックサイトにて開催されました。 JAPANSHOPは店舗系のメーカーさん中心で、POP・スクリーンなどお店の広告を いかに視認させるか?がポイントのようでした。また、内装ではシート類や化粧版など 印刷技術の進化には目を見張るものがあります。 建築建材展ではガラスやロートアイアン、アクリルパネルのア...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/03/11 10:18

嬉しい出来事は?その12

 パーマデザインの再現の練習で  ヘアスタイルの雑誌等を見て、 そのデザインにするには  どうロッドを巻けばよいかを考えながらおこなっていきます 先日 ほぼ 完璧に できました 先輩、後輩 みんなが 拍手してくれました。 大阪市 A 関西の美容師求人 まっちんぐBB(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/03/11 10:00

風水セミナーに参加しました。

書店やマスメディアで耳にすることの多くなった風水。それを住宅のプランニングに取り入れている方のセミナーに、先日参加して来ました。 その方によると、家相は家の良し悪しを鑑定するもので、風水は居住者などの関連性も相対的に診断するものだそうです。ただ、「こうでなきゃだめ」というものでなく、換気や採光などを工夫しながら、施主様の優先順位(安全性や機能性、デザインなど)も考慮しながら、良い方向性を模索して...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)
2008/03/10 21:00

出張。また出張・・・

出張。また出張と忙しくブログ更新できずにすいませんでした。 出張・・・ 先月末、神戸にある同業の会社へ訪問しました。 車で行ったのですが、道中土坂と7時間位今後のうちの会社の展開 についていい話をしながら、神戸へ向かいましたが・・・ 正直、失敗だったかなぁ。 新幹線で行ったらもっと余裕のある時間配分が出来た気がします。 訪問した会...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/03/09 20:29

上棟作業 その3

上棟が進むと、写真の様になります。 基礎工事のコラムで、変形した基礎の形について、斜めの部分の秘密についてちょっと触れていますが、その部分は写真のような感じになっています。 何故この様な設計にしたのかは、デザインのため、等ではなく、ちゃんとした理由があります。 順番に書いて行きます。 また、ご紹介して行くこのお宅の完成見学会を行いますので、お近く...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/09 12:00

木製階段製作中

地下から1階に上がる木製階段の製作に真っ最中。 木製階段作りは私の求めるデザインや納まり、ディテールと、大工さんの腕とのコラボレーションから生まれます。 大工さんと現場監督さん、そして私の3人で、現場で何度も確認、打合せをしていき、完成させます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/08 17:00

中学生が職業体験に来ました その2

二日目は前日に出した宿題のデザインを元に、いよいよ小さなステンドグラスの制作。 「自分のお小使いを出してでも買いたくなる、魅力あるステンドグラスを制作せよ!」 そんな指令を受けたためか、皆とても真剣な目をしてデザインの手直し、ガラス選び 制作に取り組んでいました。 そして終了時間も差し迫った頃、なんとか完成!四者四様の魅力的な作品。 デザイン、ガラス選び、制作、全て自分が手がけた世界に一つの作品...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2008/03/07 15:54

鉄骨階段

1階から2階に上がる鉄骨階段が設置されました。 稲妻型と呼ばれるササラがカッコイイー! 地下に光を取り込める様に、ストリップ階段(蹴上板無し)とし、踏板部分は写真で見える鉄板の上に集成材の木板を取り付ける階段デザインです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/06 17:00

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #4

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  写真はマンション住居の5畳ほどの部屋を子供室に...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/03/04 14:01

ターゲットを絞って売上3倍に!沖縄マリンスポーツ

沖縄のクライアント「スルル.info」さん。 ターゲットを絞った集客とデザインで 売上が3倍 になった事例をご紹介します。 まず、ターゲットを学生の卒業旅行に。 沖縄ならマリンスポーツが冬でもできることを強調しつつ、 お客さまの声を紹介し、安心してもらいます。 弊社独自のSEO対策により、数日で上位表示。 合わせてブログとPPC広告などで集客。 ...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/03/04 11:00

テンプレートデザイン

ホームページ制作の提供サービスの1つに、 テンプレートデザインを提供するケースがあると思います。 提供元の制作会社さんによって内容は様々だと思いますが、 安価でスピーディーにホームページ制作を提供しているケースが多いのではないでしょうか。 制作者側にとっては、 ・制作期間の短縮 ・進捗管理のフォーマット化 などの効果があり、その分をコストパフォーマン...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/03/03 18:00

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #3

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  ダイニングスペースでは食事をすることがメインだ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/29 19:52

【片瀬1丁目計画】2

コラムの続きです。 この片瀬1丁目計画では、外構デザインをディベロッパーさんから求められました。 ★外構 各住戸の外構デザイン     玄関周り、駐車場などタイルの張り方     樹種の選び方と植え方 など 写真ではまだ建設中ですので街並みになっていませんが、人が住み、町にも命が宿りだすとわが街となるのですね。。。。 何ともうれしいことです★ ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/29 16:00

珊瑚をしきつめたアプローチ

敷地に入ると、海に向かって歩き、玄関へと進みます。 イエノイエのアプローチは、コーラル(珊瑚)でできています。細かく砕かれた珊瑚を敷き詰めて固めたもので、色が明るく表情も柔らかいし、起伏や曲線を生かした緩やかなアプローチをつくることができます。(写真では平坦に見えるかもしれませんが、歩くと微妙な変化があるのです。) 「建物の材料に珊瑚を使う?」・・・特別な印象をもちがちな珊瑚で...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/02/29 12:30

【片瀬1丁目計画】

こちらの【片瀬1丁目計画】は、やはり湘南の片瀬江ノ島の近くの25戸の計画団地です。 湘南を意識した街並みを提案しましたが、ディベロッパーの担当の方によりだいぶ計画提案とは違った形になっています。 私の提案したことは。。。。。 ★街並 全体街並み形成 こちらは本当に更地からの計画提案です。     住みたくなる街。場所性、地域性のある街並を意識しました! ★住...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/29 10:00

サイディングとは??

外壁サイディングとは 外壁サイディングとは外壁に張る同一規格の板状の外壁材の総称です。 セメント(窯業)系、セラミック系、金属系サイディングなどがあり、色柄などデザインが豊富で、比較的安価なため、多くの住宅の外壁として使用されています。以前は、施工後、数年おきに定期的に再塗装をしなければならないものでしたが、技術の進歩により、耐久性・耐候性能が大幅に向上して10年間以上もお手入れ不...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/02/28 22:39

何故!?アルミサイディング外壁材が良いのか?

何故アルミサイディング外壁材が良いのか? サイディングとは住宅の外壁材を指します。 外壁材には窯業系・金属系など、いくつか種類がありますが、その中で弊社:昭和アルミ独自のアルミサイディング外壁の素材は他社メーカーとは違う、ステンレスのような強さと腐食をしにくいアルミの耐久力を併せもった、アルミ超合金(品番5000番系のアルミとマグネシウムとの合金)を使用したアルミサイディング外壁材で...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/02/28 18:12

【湘南みずき】

一昨日ご紹介した湘南みずきは、Thousand Village といって、1000戸の建売住宅の計画団地です。 1計画地で1年に100戸建売を造るということは、大変な事です。100戸順調に造ったとしても10年かかります。それを考えると、いかに大規模な計画かということが想像できると思います。 私の提案したことは。。。。。 ★住宅 プロトタイプをコンセプトに基づいて5通り提案 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/28 10:00

計画団地の街並計画

昨日“家族に乾杯!”の思わぬ事で、街並計画をかなり手がけてきた事が判明してしまったので、''街並計画についてのコラム''を書きます。 今までコラムで住宅とインテリアをご紹介することが中心でしたが、実は私は事務所設立する前の''20年近く前から 計画団地の街並計画を多く手がけております。'' 始めは、外観や外構の素材選びやカラーリングでした。 そのころはまだ カラーコーディネ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/26 23:32

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #2

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  マンション住居でキッチンに続く細長い形のリビン...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/26 11:00

セミオーダー・オーダー家具

スタンダードトレードでは、定番商品 サイズ変更等を ご要望の方には、セミオーダーを承っております。 お客様よりご希望のサイズをお伺いし、 素材や質感、仕上がりについて等 ご説明させていただきながら、ぴったりとあう家具を、 おつくりしております。 また、オーダー家具の場合も サイズ・素材・用途・デザイン等、ご相談内容をお伺いし お客様と打合せをしながら、一緒に作り上げ...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2008/02/25 13:09

限られた空間にカッコよくレイアウトする手法 #1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 私達はたくさんのモノを持ち生活をしていますが、それらのモノが効率よく機能的に使えることで快適だと感じるのだと思います。 住まいのなかでも、まさに同じことが言えると思います。 限られた空間に無駄がなく使いやすくレイアウトされた収納や家具は、とても便利で心地良さをつくりだします。  写真で紹介しますベッドルームでは共通して考えた...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/24 18:11

イキイキしているホームページ

やっぱり更新は大事ですよね。 それでいて、デザイン、コーディングなどもしっかりと作られていれば尚いいですが、、、。 ただ、デザイン、コーディングがしっかり作られていても、更新 がまったくないホームページ。 これは寂しいなぁと思います。 ホームページが生き物であれば、餌も与えられず、声もかけられず、ただ居るだけ。 それよりも、更新がされていて、イキイキしているホ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/02/24 07:00

何を見て、何をとらえられるのか。

こんにちは ウジトモコです。 美大受験を目指す中学生の娘は最近、絵画アトリエで石膏デッサンを習い始めました。 『石膏デッサン』ご存知ですか? デッサンの中でもとてもアカデミックなものですが、なかなか奥深い。 表現者が対象の本質をとらえ、描く技術を磨くための基本練習です。 弊社で今一番の描き手と言えば、美大の現役大学院生のTさんです。先日も彼女と「『石膏デ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/02/24 00:28

パリに行ってきました。

 1月25日から31日までパリに行ってきました。  随分と遅い報告になりましたが  インテリアのこと・・ファブリック、アクセサリー、照明  パリの街    ・・ウインドゥーディスプレイ  パリの文化など色々とまとめてみましたので  順次ご覧下さいね。  帰国後すぐにチョコレート屋さんを紹介いたしましたが  見ていただきましたか?  私の旅行は食べ歩きが多...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/02/23 22:49

広尾高級マンションスケルトンリフォーム4

広尾のスケルトンマンションの現場で打ち合わせ 今週の報告です。 解体後昨日で1週間が経過し、木工事の決められるところからどんどん進めて行きます。 マンションは天井高さが決まってしまっていますので、エアコンを設置後最大取れる寸法で天井高さを決めます。 一部下がり天井にする部分、天井高さを最大限確保するリビングなど。。。。 またマンションは梁型がどうしても出てくる部分...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/23 09:43

☆事務所を移転しました☆

2月15日から事務所を移転いたしました。 作業スペース・ミーティングルームの拡大、 書籍・サンプル等のストックを充実させて 素敵なアイディア&デザインが生まれやすい環境を目指し 移転に踏み切りました。 ますますパワーアップしていきたいと思っています。 最寄駅が日比谷線広尾駅7分、JR恵比寿駅11分 となります。 新オフィス 〒150-0013 ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/02/21 19:59

階段ササラ板

屋根工事が終わり、大工さんの内部工事が始まりました。 コンクリートの外部面に断熱材を吹き付けるため、断熱材を吹く前に、取り付けが必要な工事から取り掛かります。 先ずは階段の踏板を取り付ける、ササラ板の取付。 今回の階段のデザインが、ササラ板を見せないデザインの為、ササラ板をギザギザにカットし、壁面に取り付けます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/02/21 17:00

設計事務所更新手続きしてきました!

私の本業は建築設計デザインです。  生業は設計業で、設計事務所登録をしております。 1級建築士はご承知のように国家資格で、設計事務所も登録しなければなりません。 設計事務所も運転免許証のように 5年に一度更新手続き があります。 私は1992年3月に自分の設計事務所を立ち上げました。 始めは個人事務所登録したのですが、大企業とのおつきあいのため翌年1993年3月3日...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/20 22:32

リフォナビの特集に掲載されています

リフォーム関連のホームページの老舗、 「リフォナビ」のマンションリフォーム特集に、 カガミ建築計画のデザインリフォーム事例が取り上げられました。 マンションリフォーム あ・ら・か・る・と リフォナビでは、リフォームに関連する特集を 定期的に組んでいるそうです。 今回はその第六弾として 「マンションリフォーム あ・ら・か・る・と」という特集です。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/02/20 18:29

制作進行中の認識のズレ

ホームページ制作をスタートすると、少なくとも1ヶ月〜3ヶ月間ぐらいは、お客様とのやりとりをしながら作業を進めて行く事になります。 企画の段階から始まり、 各ページのコンテンツ内容などを詰めたり、、、 ある程度全体の構成が固まった状態でデザインに着手致しますが、 このデザイン着手に入った段階から、認識のズレが起こり易くなる傾向があるみたいです。 ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/02/19 16:34

心が休まる空間〜畳と格子

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 忙しい時、疲れている時、リラックスしたい時・・・そんな時にゆったりとした気分で、好きな音楽やアロマの香りなどを楽しめる空間は、私たちに豊かな時間を創りだしてくれると思います。 日本の住空間で伝統的に使われている「畳」と「格子」は、その素材やデザインを身近に感じることで、私達日本人の心に、どこか「安らぎ」や「落ち着き」を感じさ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/19 11:00

リビングデザイン=生活デザイン

昨日はお台場アトリエでインテリアレッスンでした。   ベーシックコースの受講者の方に高校の家庭科の先生がいらっしゃいます。 実は、その先生はご自身が教えている家庭科で「リビングデザイン」という教科を試行錯誤して、私のレッスンにたどり着かれました 「リビングデザイン」ということで、今までリビングデザイン=居間のデザイン つまり平面図でリビングを書くという授業が一般...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/17 21:11

1DAYトリートメントとは

藤沢市 神谷歯科は 神谷デンタルオフィス 藤沢インプラントセンター  として進化移転いたします セレック3Dシステム インプラントオペ室 デンタルCT装置 すべてのユニットで使用可能なカールツアイス社製 マイクロスコープ等  最新の医療器機と 患者様に快適な診療空間を   堤供するべく 現在準備進行中です セレックシステムはドイツ シロナ社(シーメ...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2008/02/17 02:09

ブラック&ホワイト! 家造りにかけた情熱

2008年1月に完成した、シアワセユタカビトNO4での一幕。 「BLACK & WHITEがいいよね!」と、2007年10月ごろの 外観テクスチャーを選定中にクライアントのMさんたちと盛り上がりました。 建物の側面をガルバリウムのスパンドレル、正面を白のスタッコにするという 方向で調整をしていたのですが、当初は側面をシルバーなどの明るい色で 検討していました。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/02/15 08:00

暮らしを豊かにする収納術 #6

暮らしの中で「収納」をいかに工夫するかで、住まいの快適さはガラっと変わってきます。 見た目にも、機能的にもスッキリと収納でき、お洒落なインテリアが実現できる「収納術」をご紹介します。 トイレの空間はつい機能重視になりがちですが、写真のトイレは大理石の床で床暖房入り。 冬のトイレはとにかく寒いためトイレこそ床暖房がオススメです。  このトイレのためにデザインした手洗いカウンターは...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/02/14 10:30

ただいま、模型制作中!

久しぶりに当社について書きます。 私達の家造りは、ALL ABOUTでも書いていますが、膝をつき合わせて じっくりと打ち合わせすることに始まり、模型作りやCGなどを作って 色々と夢を実現させるための空間のイメージやデザインを調整していきます。 この写真はスタッフのH君が、一生懸命模型を作っているところです。 今までもこの写真のようにたくさんの模型を作ってはクライアン...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/02/14 08:00

+i.styleメソッドとは。。。 3

私が主宰しております  女性建築家のインテリアサロン+i.style  は、''インテリアスタイルを色のイメージ'' と関係つけています。 +i.styleでは、インテリアスタイルと色のお勉強をした後、キット化したオリジナル模型でご自分のインテリアを考えるのが特徴です! 先日は、ある高校で リビングデザイン という教科に採用されました。 約50名の生徒さんが模型を創られた...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/02/12 10:00

さらにその奥にはバスルームが

洗面台の向かい側(キッチン側から見て左奥側)には、透明ガラスによって仕切られたバスルームがあります。 壁も床も白い200角タイルを貼った、真っ白で清潔感のある空間。 光沢のあるタイルの壁やガラスに照明の光が連続して映し出され、よりいっそう洗面室との一体感が感じられます。また、奥の壁際に鏡を入れたため行き止まり感がありません。 マンションの水回りは窓が無く閉鎖的だったり、面積...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/02/11 10:28

何の業種のホームページデザインか解りますか?

パっと見て このデザイン、何の業種のホームページデザインか解りますか? (弊社で過去に作成したサンプルです) 中々難しいですよね。(というか解りませんよね) なぜなら、キャッチコピーも文章ないですし、業種に関連したメニュー構成も入っていません。 来訪したユーザーが、一瞬でも目を引いてくれたとしても、 情報がなければ、ユーザーは満足してくれません。 情報...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/02/10 18:00

7,354件中 6851~6900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索