小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「現場の事例・私の体験」(6ページ目) - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 - 現場の事例・私の体験 のコラム一覧

315件中 51~60件目RSSRSS

「ノルマ」と言うか、「目標」と言うかの違い

 あるところで「ノルマ」「目標」について書かれた記事を目にしました。  仕事をする上では何をどこまでやるかという基準が必要であり、それがなくてはかえってモチベーションを低下させるという話で、そのことについては私も同感でした。  ただ、その基準を「ノルマ」というか、「目標」というかで、捉え方はずいぶん違ってきます。    私は「ノルマ」という言葉に対してあまり良いイメージが持てません。実際の...(続きを読む)

2021/07/27 07:00

「積極採用」と「厳選採用」のほどよいバランスを知るには

 成長基調で事業が拡大している企業の場合、近年は特に人手不足の傾向が顕著です。  積極的な採用活動を展開しても、望ましい人材がなかなか確保できません。そうなるとどうしても採用人数を優先しがちになってきます。決して基準を下げているつもりではないのに、無意識のうちにそうなっているケースもあります。    そんな「積極採用」の時によく見られるのは、応募者に対する「善意の解釈」です。 「ちょっと気...(続きを読む)

2021/07/06 07:00

「日本人は家に帰りたい気持ちが低い」という話で思い当たったこと

 長時間労働や残業削減に関する様々な対策は、多くの企業で試行錯誤を重ねながら進められています。  裁量労働制やフレックスタイム制、早朝出勤に定時消灯、残業の事前申告やノー残業デー、さらにはリモートワークなど様々なものがありますが、その効果が十分に発揮されているとまではいえない会社の方が多いでしょう。    少し前に読んだあるビジネス誌の記事に「日本人の残業、元凶は『家に帰りたくない』人たち」...(続きを読む)

2021/06/15 07:00

自分のことを棚に上げた「無意識な」批判

 組織風土調査と、課題改善の人事施策企画というテーマで、ある会社にうかがったときのことです。組織の上と下の間の溝が大きく、コミュニケーションギャップやモチベーション低下などにつながっているのではないかという問題意識です。    実際に調べていくとその溝は思いのほか深く、特に若手から中堅クラスの社員は、会社への不信や不満の感情をかなり強く持っています。「こんなことがあった」「あんなことはおかしい...(続きを読む)

2021/06/01 07:00

一流アスリートたちから感じる「客観視」する能力の高さ

 これは、個人的に感じていることなので、正しいかどうかはわかりませんが、最近の一流アスリートたちのインタビューで、その受け答えが以前とは少し変化している気がしています。内容がとても分析的で、具体的な話をする人が多いのです。    昔よく見かけた「気合で」とか「集中して」とか「気分を上げて」とか、ただ「頑張ります」といったことではなく、自分の体の状態やメンタルの状態、勝つための課題やポイント、ゲ...(続きを読む)

2021/05/25 07:00

「結果主義」ばかりでは間違うことがあるという話

 もう10年近く前の話ですが、その当時お手伝いをしていた会社を訪問した時、ある課長を紹介されました。  社長が言うには、これまで何年も継続してコンスタントな成果を上げている人で、翌月からの部長昇進が決まっているそうです。とても温和な人で、「部下たちが優秀で、全員良くやってくれたおかげ」などと謙遜しています。話を聞いている限り、部下たちとの関係性は良さそうです。私からは「頑張ってください」とだけ伝...(続きを読む)

2021/05/11 07:00

短所は「直す」ではなく「行動を足していく」

 よく長所と短所は裏表の関係だと言われます。  例えば長所は「慎重」だが、短所は「作業が遅い」であったり、長所は「集中力」だが、短所は「視野が狭い」であったりしますが、結局は同じ特性を違う視点から見ているにすぎません。  特に日本人的な傾向として、長所よりも短所に注目しがちなところがあります。ミスを減らす、不備や不具合をなくすなど、短所や欠点を少しでも減らそうと様々な努力をします。    ...(続きを読む)

2021/04/27 07:00

「成功体験」より重視されることがある「失敗体験」

 採用面接というのは、応募者にとっては基本的に自己アピールの場ですから、多くは自分の得意なことや過去の成功体験の話をします。そのために、時間をかけて、自分の成功体験を語れるように準備をしてきます。    しかし、いくつかの会社で同じように言われたのは、「挫折経験や失敗体験を持った人に来てほしい」という話です。これは、新入社員から社長の後継者候補まで同じだったので、人材のレベルを問わない共通の要...(続きを読む)

2021/04/06 07:00

「就活が苦手な人」を頑張って採用する企業

 来年の新卒の就活はすでに解禁されていますが、コロナ禍で企業と学生の双方ともに、なかなかスムーズな活動は進めづらい状況があります。これからいろいろ苦労することも多いでしょう。    そんな就活の中ですが、企業から評価される人というのは、その前段で書類選考やテストがあったとしても、やはり面接での対応が良い人です。  面接の対応が良い人は、弁舌が立つ、話がうまい、口頭でのコミュニケーションが得意...(続きを読む)

2021/03/23 07:00

麻雀による採用試験など「人材の選び方」のそれぞれ

 以前、採用試験で麻雀をさせる会社の話題がありました。 「麻雀で勝つには勝負勘や決断力と運も必要で、それはビジネスも同じ」 「長い時間、卓を囲んで話すことで、人間性がわかる」 などといった理由だそうです。  この取り組みを評価する声がある一方、少し不謹慎という見方もあるようです。    私はこういう取り組み自体は面白いと思いますし、それほど否定的にはとらえていませんが、かなり異色な方法...(続きを読む)

2021/03/16 07:00

315件中 51~60件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム