小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「合併で私が経験した事(3)−人がいなくなっていく…」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

合併で私が経験した事(3)−人がいなくなっていく…

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験 2007-10-15 00:00
 2度の合併経験でそれぞれ多少の違いはありますが、“合併が決まって発表されたとき”、“合併直後の半年から1年”、“合併から2、3年たってから” が人材流出のピークと思われる時期でした。時間とともに収束していくといえばそうですが、結構時間がたっても、合併での会社の変容を辞める理由に挙げる人がいました。合併、M&Aという事象は、どうも辞めようという気持ちを後押ししたり、引き金を引いてしまう部分があるようです。

 辞める決断をするという事は、残って仕事をするよりも違う環境に身を投じた方が良いと考えたという事ですから、会社としてはより良い将来像を提示できなかったという事になります。さらに合併を機に人が流出していくという事は、社員にとっては合併で今まで以上に見通しが暗いと感じるようになるということでしょう。

 対外的な目で合併を評価する時、社員数の減少が著しいと失敗という見方をするようです。私のいた会社では、辞めるのは止められないからと特にそれに関する行動はせず、その分採用して帳尻を合わせようと考えているようでした。しかし、そう思ったようには運びませんでした。

 合併発表時に辞める人は、既に決意して時期を探っていた人ですから、遅かれ早かれ辞めてしまったと思いますが、それ以外は会社の方向性を見せる努力をし、社員にとってのメリットを語っていくことで随分抑制できたのではないかと思います。
 本来は私などがそういう提案をしていくべきだったと思いますが、当時の会社の動きに対する不信感、合併への否定的な感情から、どうしてもそういう気持ちにはなれませんでした。会社の姿勢が残念なのと、もう少し自分が何か出来なかったのかという反省があります。
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム