小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「「食事を共にすると親密になる」という話」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「食事を共にすると親密になる」という話

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 お勧めの取り組み 2023-07-26 15:39

 最近は、会社の飲み会や上司からの飲みの誘いを嫌う若手社員が増えているといいます。

 ある調査によれば、「職場の飲み会に行きたいかどうか」を尋ねると、20~30代では行きたい人が47%、行きたくない人が53%と、若干ですが行きたくないと思う人が上回っています。

 ただ、同じことを上司の世代に聞いても、行きたい人が52.3%、行きたくない人が47.7%と、行きたい人の割合がわずかに上回るものの、同じく2人に1人は前向きでないそうです。

 どうも世代を問わず、会社での飲み会はあまり好まれなくなっているようです。

 

 また、20代を対象にした別の調査ですが、「職場の飲み会のどんなところが苦手か?」という問いには、「お金がかかる」という答えが男女とも5割強あり、さらに男性ではそれと同等、女性では6割を超えて「気を使う」という回答が多かったそうです。やはり上司や先輩、その他交流がない人もいる席ではリラックスすることができず、プレッシャーを感じることが大きいようです。

 たぶんこれは上の世代でも同じで、誘い方や話す内容、行く店をどうするか、会費をどうするかなど、とにかくいろいろ「気を使う」という話を聞きます。

 

 一方で「会社の飲み会の必要性」を聞くと、全体で58.9%が「必要だと思う」と回答し、男性では全世代で64~67%が必要だと答えています。

 行きたくないけど必要ということでは、仕事の一環と割り切っているのかもしれませんが、そうであればなおさら、「できれば行かずに済ませたい」となってしまうのでしょう。

 

 私個人のことで言えば、お酒はそれなりに飲めるし、食べるのは好きだし、人見知りもせず、会社や仕事関係の人との飲み会を嫌だと思ったことがないので、若い頃からその手のお誘いにはよくお付き合いさせて頂きました。

 そのおかげで人脈形成できたことがたくさんあるので、飲みニケーションを肯定的に思っていますが、これをそのまま他の人に勧めるかというと、苦手な人は大勢いますし、強要するものではないと思っています。

 

 ただ、お酒を飲まなくても、親交を深めるために食事の場をともにするのは、人種や文化を問わず万国共通です。これは人間が原始時代から集団生活をしており、常に群れで行動してきたため、食事を共にする者は仲間だと思う、人間に刷り込まれた本能だという話を聞きました。

 

 また、心理学の研究によれば、食事は快楽や充実感と密接な関係にあり、それを共有する相手には好意的な感情を抱くそうです。これを利用した「ランチョン・テクニック」という交渉の手法があり、ランチョンは本来昼食の意味ですが、それに限らず食事をしながら交渉をすると、話しの内容がポジティブになって依頼が通りやすかったりするそうです。

 

 「食事を共にすると親密になる」がすでに備わった人間の本能ならば、それを利用しない手はありません。飲み会や食事会くらいはプライベートで、気の合う仲間同士でやりたいと思うかもしれませんが、誰でも何人かはいるはずの苦手だけれど付き合わざるを得ない人や仲良くなりたくても距離が遠い人、その他近寄りがたい人たちと、飲食の場を使って打ち解けられれば、自分にとっては得になることしかありません。何よりも自分の身の回りの環境が良くなります。

 

 職場の飲み会や食事会に対しては、あまり身構えたり避けたりせず、もっと気楽にうまく使えば、結構よいビジネスツールになると思うのですがいかがでしょうか。

 

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム