小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「対照的な中身の「知らなかった方が悪い」の話」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

対照的な中身の「知らなかった方が悪い」の話

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験 2022-02-10 07:00

 少し前ですが、高齢の独居老人に過剰なパソコンのサポートサービスを契約させ、それを知った家族が解約を申し出たところ、高額な解約料を請求されたことがツイッター上で拡散されて、多くの批判が集まったという話がありました。

 会社側は謝罪したり、改善策を発表したりしていましたが、その後きちんと対応されたのかはわかりません。

 

 非常識な契約に持ち込む行為は、倫理的な問題はあっても、契約自体が無効になるような違法性はないようで、そうなると結局「内容を知らずに契約した方が悪い」ということにされてしまうでしょう。

 

 私はこの「知らなかった方が悪い」という言葉で思い出すことがあります。

 ある会社に新たな評価制度を導入した時のことですが、新制度による評価結果が反映された最初の賞与支給の際に、ある一人の部長から苦情が上がってきました。説明には十分時間をかけたにもかかわらず、「こんな結果になるとは思わなかった」と言います。

 どうもこの部長は、これまで実際の支給金額を逆算しながら評価をつけていたようで、制度改訂でその基準が変わっても、「どうせ大して変わらないだろう」と、内容をあまり確認していなかったようです。

 評価結果が実際の金額に換算されて支給され、その後部下たちから確認の問い合わせが何件かあったらしく、そこから「想定していた結果と違う」「こんなことでは困る」と苦情を言ってきたわけです。

 新制度の内容をきちんと把握しておらず、要は「知らなかった」ということでした。

 

 人事部にずいぶんしつこく苦情を言ってきたようですが、それほどの不公平があるとは見られなかったこともあり、最後は社長から直々に、「部長の立場で“知らなかった”などと言う方が悪い」と一喝されて、この話は決着しました。この部長はその後、「ルールを無視する」「責任感がない」「いい加減過ぎる」などと批判され、ずいぶん評判を落としたようでした。

 

これはいくつかの会社で経験したことですが、事前にどんなに詳細な資料を作っても、どんなに細かく何度も説明をしても、当事者意識がないためか興味を示そうとせず、自分の身に実際に降りかかってきて初めて、質問や意見、批判が出てくることがあります。

 

 そういう状況を想定した上で導入プロセスを考えることもあり、あえて「“知らなかった”では損をする」という状況を作ることもあります。必要な資料はすべて開示し、質問窓口を設け、その気になればいつでも確認できる環境を作った上で、内容の理解は本人たちの意識次第ということです。

 「“知らなかった”では損をする」という体験を一度でもすると、それ以降は会社の動きに無関心のままでいることがなくなり、少なくとも後から「知らなかった」とは言わなくなります。

 

 このような社内周知と、話題になった過剰なサポート契約では、どちらも「知らなかった方が悪い」といわれる点は同じですが、その中身には決定的な違いがあります。

 前者の社内周知では、いかにしっかり理解をしてもらうかを目的に、当事者意識を持たせるために「知らなかった方が悪い」という状況を作っていますが、後者の過剰契約では、自分たちの利益と責任回避を目的に、あえて理解させずに「知らなかった方が悪い」という状況に持ち込んでいます。

 また、前者は無理解に気づいたところからやり直しがききますが、後者では意図的にやり直しを難しくしているように見えます。

 

 こうやって見ていくと、同じ「知らなかった方が悪い」という話でも、その中身はずいぶん対照的で、知らせる気がなかったのに「知らなかった方が悪い」と相手のせいにする過剰サポート契約の話は、思った以上に悪質な気がします。

 

 いずれにしても、自分の身を守るには「きちんと知ろうとすること」「理解しようとすること」が重要だと感じます。

 

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 採用活動の「困った」「迷った」を一緒に解決するメール相談

業者頼みなんて事が意外に多い採用活動の相談。皆さんと同じ企業人事の目線でアドバイスします。

料金
無料

採用活動というのは、他社と比較する機会が意外に持ちづらく、自らの経験と創意工夫で進めていることが多いものです。今までのやり方に固執していたり、業者頼みの情報で踊らされていたりということもありがちです。企業人事を熟知した立場で採用活動の「困った」「迷った」「悩んでいる」を一緒に考え、アドバイスします。

採用活動の「困った」「迷った」を一緒に解決するメール相談
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム