小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「「明日でもいいことは明日やればいい」という考え方」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「明日でもいいことは明日やればいい」という考え方

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 お勧めの取り組み 2020-08-11 08:00

 「今日のことは今日中に済ませる」

 「先延ばしせずに今やる」

 こういう行動を悪く思う人は、あまりいないはずです。どちらかと言えば、私も「できることはすぐやる」という意識が強いので、物事をできるだけ先延ばししないようにと、常々思って行動しています。

 ただ、ある先輩から「明日でもいいことは明日にすればいいんだよ」と言われ、その理由を聞くほどにちょっと考えてしまうことがありました。


 その先輩が言うには、「今日やらなくても大丈夫なことは、もしかすると明日もやらなくて大丈夫かもしれないし、明後日もそうかもしれない。そのまま放っておいたら結局はやらずに済むことかもしれない。そんなことを今日急いでやるなんて無駄だろう?」とのことです。


 こう言われて、はじめは何となく怠けているようなイメージを持ってしまいましたが、先輩は続けて「何でも急いですぐやっていては、実際にはどうでもいい無駄なことがたくさん混じってくるので、それを見極めて本当に大事なことに時間を使おうとしたら、明日でもいいことは明日に延ばしていくことも必要だよ」と言いました。


 実はこの先輩も、かつては「今日のことは今日のうちに済ます」を実践していたそうですが、ある時に体調を崩して、しばらくの間療養しなければならなくなり、それまで手掛けていたすべてのことを、いったん先延ばしせざるを得なくなってしまったそうです。

 ただ、そうなってしまった結果として、自分が本当に困ったり、誰かにどうしようもない迷惑をかけたりしたことは、全体の2割あったかどうかだったそうです。

 そこで、今までいかに多くの時間をどうでもいいことに使っていたのかと考えるようになり、「明日でもいいことは明日やればいい」と思うようになったといいます。


 考えてみれば、これはまさに「緊急性と重要性」の話です。

 「今日のことは今日のうちに済ます」は、常に緊急性を重視しているということで、これを美徳と決めてそればかりに偏っていると、本来やるべき重要なことを後回しにしている可能性があります。


 実際に仕事をしていれば、「緊急で重要でないこと」も「重要で緊急でないこと」も、どちらも並行して取り組まなければなりませんが、意識していないと「緊急で重要でないこと」に振り回されてしまうのが、有名な“七つの習慣”で出てくる話です。


 「重要で緊急でないこと」に取り組むには、そのことに費やす時間を意識的に作り出さなければなりません。そのためには、「今日のことは今日のうちに済ます」ばかりではいけないのです。

 この先輩のお話から、自分も実はできていない重要なことがあったのではないかと反省しているところです。



カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム