竹内 和美(研修講師)- コラム「プロとして生きる! キャリアを磨こう」(184ページ目) - 専門家プロファイル

竹内 和美
実践型研修で、結果が即・行動に現れます

竹内 和美

タケウチ カズミ
( 研修講師 )
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.1/16件
サービス:0件
Q&A:53件
コラム:2,149件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

プロとして生きる! キャリアを磨こう のコラム一覧

1933件中 1831~1840件目RSSRSS

何を得るか? どこで得るか? どう得るか?

北の大地、札幌で仕事を始めさせていただいて、今日は2日目。 土地を変わることは、わたしには刺激がたくさんあって、得られるモノだらけです。 町を知りたいので、あっちこっちきょろきょろして歩きます。 土地の人から見たら、旅行者そのものでしょう。 その土地を感じたいので、アテなくぶらぶらも大好きです。 日頃は、立ち止まるときでさえ時間を気にする癖に、 出張中は、じっくり公園のベンチに座っ...(続きを読む)

2012/10/23 20:24

一方的に与えられるなかで

昨日は、若手社員研修の仕事をさせていただきました。 常日頃のように「1社」の社員の皆さんが対象で、 得意とする「問題解決」型ではなく、 業種・職務を超えた集合研修です。 しかも、上司や経営者からの「指示」で参加される受講生がほとんどなので、 まずは、学習の目標作りからスタート。 自らモチベーションがかけられる人と、 かけられない人を観察するためのゲームのようなワークから始めましたが・・...(続きを読む)

2012/10/17 12:03

怒ってもいいですか?

怒ってもいいですか? 企業研修の中では、「怒る」ということは、できる限り避けてくださいと指導します。 怒るということを、単に感情を爆発させて、自分の価値観を相手に押し付けるだけ と定義すれば、 その効果は、上下関係において、信頼を失くすことはあっても、 部下のやる気を高める、 行動を改めさせる などの効果は全くありません。 やる気を高めたり、行動を改めさせる、成果を上げさせたいのであれば、 「叱る...(続きを読む)

2012/10/13 09:33

仕事の更新 そろそろ始めていますか?

手帳やカレンダーのコーナーが立ち上がりました。 例年なら、まっさきに手帳を更新するべく、コーナーに立ち寄るのですが・・・ 今年は、2月早々に自分が体調を崩し、 3月には家族のケガと、試練が続いたので、手帳を4月に新しく交換。 新しい手帳は、ナント!18ヵ月綴りなので、 この秋の更新は不要だと思い、コーナーには近づいておりません。 しかし、すでに今年も10月を迎え、更にすでに10日を...(続きを読む)

2012/10/11 14:50

頑張る人 応援する人 

今日は、長良川清流国体の会場を訪ねてきました。 国体では、新体操は女子だけが競技できる種目です。 わたしが聴いた話では、男子は競技人口が少なく、インターハイとあまり変わりがないので、 国体の種目から外れたそうです。 すでに、我が家の次男は競技から引退し、今後は指導する側で後進を育成したいという願いを 持ってはいますが、関わりないと言えば関わりないのでしょうが・・ 開催地岐阜県は、我が家から...(続きを読む)

2012/09/30 23:20

どんな言葉を遣おうかな?

どんな言葉を遣おうかな? 部下が追い詰められています。 そんなとき、あなたはどんな言葉を遣って、励ましたり認めたりしていますか? あなたが部下に気づいて欲しいと願った時。 あなたはどんな言葉を遣いますか? 言葉が人に与える影響は、たしかにそれほどインパクトはないかもしれません。 それを補う、声の調子や、表情、身ぶり・手ぶりなどを補助的に使うことで、 価値や意味を付けて、相手は理解を深めてくれるのですから。 しかし...(続きを読む)

2012/09/29 16:06

嫌なことをする勇気とストレスと決断

嫌なことをする勇気とストレスと決断 常日頃は、我慢できることも、 ときどき、どんなに自分を眺めても、 それは、自分を大切にしてないでしょう・・と気づく時。 嫌なことをしようと決心する時があります。 年にそんなに何回もあるわけではありません。 なぜなら、嫌なことがほとんどないからです。 どんなことも、自分のために起きるハプニングなわけですから、 対処できれば、それはそれで自分のためになることばかりだと これまでは、ず~...(続きを読む)

2012/09/23 18:11

人とのご縁・・・ふさわしい人と出逢う

仕事を通していただくご縁の中にも少し感じることですが・・・ 仕事を通さないご縁の中で、特に強く感じることがあります。 それは、「相応しい人との出逢い」を引き寄せるということです。 例えば、今年は、自分の病気を通して出逢った医師と、 次男の怪我をとおして出逢った医師・理学療法士とガールフレンドとその家族・友人の皆さん。 長男の病気を通して出逢った医師と看護師とガールフレンドや元カノ...(続きを読む)

2012/09/22 14:28

朝、雲の上に見る「虹」

8月31日の朝、ベッドで目覚めたのか?目覚める直前の夢だったのか? 定かではないですが・・・ 窓の外にぽっかり浮かぶ雲の上に「虹」を見た。 直感的に「あ!いいことあるな」と、心が躍った。 次に意識がしっかりした時に、虹はなかった。 その後、何度か、空に「虹」をみる。 でも、皆さんのFBには、お話しがないのだから、 やっぱり「夢」なんだろうなぁ・・と思った。 今日は、知多半島横断道路...(続きを読む)

2012/09/17 18:39

単なる数合わせの人材にならないようにしよう!

先日、ある会議に出席しました。 いつもは税制を検討するような、会議です。 今回は、事業を承継するために、日本に必要な税制についてで、 制度そのものには、ある程度の納得をしたのですが・・・ この制度を運用するためには、 事業を継いでから5年間、雇用を80%維持すること という内容がありました。 その内容について、出席者と講師の間におけるやりとりに、 とてもがっかりしました。 なぜ80%...(続きを読む)

2012/09/16 17:26

1933件中 1831~1840件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム