![八納 啓造](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/c/1324355081.jpg)
八納 啓造
ヤノウ ケイゾウグループ
- すべて
- はじめにご覧ください
-
省エネ、災害に強いこれからの家造りの知恵
-
子供の住環境を考える
-
家づくりを成功させる知恵
- 豊かさの感性を高める知恵
-
家づくり現場
- シアワセユタカビトの家NO2
- シアワセユタカビトの家 T邸
- 資産になる家 K邸
- シアワセユタカビトの家 NO4 M邸
- 夜と週末をゆったり過ごせる家 I邸
- シアワセユタカビトの家 K邸
- 家族の絆を育む家 N邸
- 家族の絆を育む狭小2世帯住宅
- セカンドライフを堪能する家
- 風土と家族が調和する家 S邸
- 家族の絆を育む家 K邸
- 世代の絆を育む家 F邸
- エコと風土の恵みを堪能する家 O邸
- 趣味とライフスタイルをエンジョイする家 M邸
- 大地の恵みと家族の絆が育まれる家 H邸
- 音楽をこよなく愛するカフェ「楽園プロジェクト」
- 故郷と家族が融合する家 M邸
- 家族と「自分らしさ」が融合する家 T邸
- 心地よさと感性を呼び覚ます家 J邸
- セカンドライフと大地の恵みを堪能する家
- 自分らしさと豊かさを表現するオフィス
- 豊かなライフバランスを育む家
- 家族の幸せと子供の自立を育む家 K邸
- 家族の心が一つになる家 N邸
- セミナー情報
- 完成見学会情報など
- おすすめ情報
- ワークス
- 当社について
- クライアントインタビュー
-
竣工写真集
-
工事現場 部位別シリーズ
- その他
- 八納啓造のつぶやき
- メルマガ「住むひと全てが幸せになる家造り」
-
高齢者専用賃貸住宅など
-
省エネ住宅を作る知恵
-
家づくりに関するQ&A
古民家を尊重して家を建て替える
-
広島市佐伯区で計画中の家ですが、現在そこには築100年以上に
なる古民家が建っています。
古民家を再生して住みこなすか?それとも、解体して新しく家を建て替えるか?
という視点で、建て主のJさん達と話しながらスタートしました。
最終的には、古民家の部材で活用出来るものは別にストックし、それらの材料を
尊重しながら、家を建て替えるという流れになりました。建築家としては、古民家
をどうにかして保存出来ないものか?という思いもありましたが、古民家を再生する
費用や年配の方が住みこなす事から考えても、それが現実的でないという結論を
実感しました。
工務店選定がちょうど終え、工務店と当社と建て主の3社で現地で立ち会って、何を
残したいかどうか?などの打ち合わせをしました。工務店も出来うる限り、古民家の
部材を自社の大工の手を入れて奇麗にとって保管し、再利用出来るよう配慮してくれ
ています。
Jさんのご先祖さまにも顔向けが出来るように、というのが共通の思いです。
2月に、古民家を解体し、3月から建替えの工事がスタートの予定。
またレポしますね。
「家づくり現場」のコラム
上棟式を行いました(2010/08/31 18:08)
解体前のお祓いをしました(2010/08/31 18:08)
いよいよ着工です(2010/08/31 18:08)
あいにくの雨で順延になりました(2010/08/31 18:08)
6月16日に上棟しました(2010/08/31 18:08)