快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
檜垣 暁子
ヒガキ アキコ
(
神奈川県 / カイロプラクティック理学士
)
あきカイロプラクティック治療室 副院長
045-945-7238
グループ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
ストレスは消えない!?
-
症状あれこれ
ストレス・心
2007-03-22 10:39
すると、脳の「感情をつかさどる部分」のすぐ近くにある、「ホルモン分泌の命令をする部分」に「不快な感情」の影響が及び、体調がすぐれなくなっていきます。例えば「プールで泳ぐ」ということが、嫌いな人にとっては、それが悪いストレスになり、泳ぐ前にお腹が痛くなったり、気分が沈んだりします。
逆に、泳ぐことが楽しみで、「がんばるぞ!」と意気込める人は、身体が活性化されるように神経系が働き、意欲が湧いてくるかもしれません。これは、ストレスが身体に良い影響を与えたケースです。物事の捉え方ひとつで、神経機能も変わっていきます。皆様は普段、「良いストレス」と「悪いストレス」どちらが多いでしょうか?
「症状あれこれ」のコラム
うつ病が潜む肩こりとは?(2007/09/15 20:09)
うつっぽい時のワンポイントアドバイス(2007/08/23 11:08)
目の奥の痛み(2007/04/18 19:04)
職業とストレス・痛み(2007/03/27 17:03)
ストレスが快適に感じる人もいる!(2007/03/04 01:03)