回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「高気密高断熱」を含むQ&A
63件が該当しました
63件中 1~50件目
- 1
- 2
2階LDKの照明についてアドバイス頂戴できればと思います。・2階南向きLDK・横約6,400奥行約3,500の長方形型・西側にキッチン、その他はリビング・勾配天井部分はリビングのみ(横3,600)・勾配傾斜は6寸・床・扉はジェラータ色・壁・天井は白色の壁紙となります。出来あがりの希望は、昼間は子供たちが遊ぶのに十分に明るいイメージ、夜は夫婦でのんびりお酒を飲みながらくつろげるイメージを持って…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- なおととさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2010/03/25 11:34
- 回答1件
新築するにあたり雨戸シャッターを取り付けるか迷っています。住宅メーカーの方がおっしゃるには、最近はつけない方が多いと聞きました。実際、アパートに住んでいる今は、冬の寒い時期にしか雨戸を使いません。新築する家は、高気密高断熱の家です。防寒の為に雨戸シャッターは必要でしょうか?(北関東在住ですが、雪は年に数回降る位です)
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- koikoiさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2008/11/18 08:28
- 回答1件
震災で蓄熱暖房機が倒れました。その際、起こすことが出来ず火事の危険もあり大変な思いをしました。結局、近所に住む電気屋さん他5~6人でやっと起こしかけたら金属部分が剥がれる形で真っ赤に焼けたレンガが顔を出し、レンガを1つ1つ巨大なハサミのようなもので電気屋さんに外に運んでもらうことに。そんなことに2時間もかかり、避難さえ出来ず懲り懲りしました。それでも父は24時間暖房が欲しかっ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- みんみん。さん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
- 2011/05/15 01:01
- 回答1件
床下エアコンの効果、コスト面などについてのメリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/01/11 10:30
- 回答1件
はじめまして、新築を建築中です。構造材が集成材で上棟後に10日ほど養生もしないでほったらかしてになってました。運が悪いのか梅雨でもないのに4回くらい降ったりやんだりを繰り返し雨ざらしになっているので心配になって施工会社に言ったのですが大丈夫と言ってます。イソシアネート系の集成材ですが使用環境Bとなってます。これから将来、30年から60年くらい経っても問題ないでしょうか?施工管理上、養…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- お庭でBBQさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2017/12/08 15:43
- 回答1件
大阪市内に新築する住居の床暖房等の設備で悩んでいます。16坪の土地に鉄骨木造3階建、延27坪です。売建物件で、売主から提示されている設備は電気の浴乾・ガスコンロです。浴室は1階、LDKは2階です。床暖房をリビングとダイニングに設置したいと思いますが、ガスか電気か迷っています。また、もし床暖をガスにするなら浴乾もガスにすべきでしょうか。光熱費をなるべく低く抑えたいと思い、ガス料…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- てるさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2006/09/18 22:44
- 回答1件
現在、二階リビングを検討中なのですが、リビング上に階段で上がれるロフトをつけようか迷っています。特に暑さ対策はどうしたら良いのでしょうか??ロフトは作ってから、使わなくなることも多いでしょうか?また、玄関からリビングまでストレート階段で上がる予定なのですが、冷房や暖房が流れてしまうことが気がかりです。良い案がありましたら、教えて頂ければと思います(*^^*)宜しくお願いします。
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家

-
ハイジ1206さん
( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2017/11/09 20:43
- 回答1件
・去年の年末に新築の家に引越ししました。冬場だったので、窓はペアガラスですが、アルミサッシなので結露も酷い状態でした。特に2階の北側の子供部屋の湿度が異常に高く、日によっては湿度計を振り切るぐらいすごくて、(湿度90〜100%)購入後1ヶ月もたたないうちにスノコとマットにカビがはえました。部屋に2つある換気扇をずっとつけけても、全く湿度計の数値は変わりませんでした。除湿機も購入し、寝…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- bobonさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
- 2014/12/09 12:30
- 回答3件
家を建てて三年目になります。ユニデールをすすめられ設置しました。ユニデールをつけるのなら吹き抜けにしてください。と言われたので吹き抜けにしましたが、冬場ユニデールだけでは寒すぎて、結局石油ストーブも併用して使っています。光熱費もあまりかからないと言われましたが、思っていたより高く、石油ストーブと併用しているのでかなり出費がかさみます。またふき抜けをつけたことによって、どこの部…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- みひまるさん ( 長野県 /31歳 /男性 )
- 2010/03/18 02:03
- 回答1件
現在、青森県で新築にて高気密高断熱の住宅を建設中です。外壁及び屋根素材についてお聞きします。スーパーバリアカラーGL、耐磨カラーGLから選ぶところです。ネットでそれぞれのHPから情報を集めたのですが、前者は自浄作用があり保証は10年、2001年に商品化。後者は遮熱及びコーティングによる耐磨性能の良さ、15年保証、商品化は1980年代だが改良を重ねている。といった性能で2品の素材…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- turibakaさん ( 青森県 /42歳 /男性 )
- 2014/11/15 16:23
- 回答2件
新築にあたり1階のリビングに光と風が通り、かつ冷暖房時の省エネを考えた家を建てたいのですが、、建築予定地が南西道路、南東側は2階建ての家が建っており南東側からの日当たりが心配です。現在の住まいが日当たり抜群なので余計に・・日影図をかいてみたのですが地面からの高さ2Mの位置では冬至の正午くらいまでは日陰になる部分が多く。日陰になる南東側の窓からの光は北東側からの光と同じような感じ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- kokiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2014/05/23 23:32
- 回答3件
これから新築のための間取りを検討中です。建築会社とプランニングするなかで、親から左住まいは良くないと聞きました。今検討中のプランは南からみた時、いちばん左に玄関、台所やリビング、浴室、トイレ、いちばん右側が寝室となっています。これを親は左住まいというのですが、どうして良くないのでしょうか?また家相はどの程度まで気にすればいいのか悩んでいます。ご教授お願いいたします。
- 回答者
- 伴場 吉之
- 建築家

- konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2013/03/11 21:15
- 回答1件
現在、新築建築予定で、図面作成をしているところです。ハウスメーカーの元々の断熱基準がとても低いことがわかり、省エネ4等級の断熱に変更してもらうことになったのですが、ネットなどで調べると天井など基準より薄いのでは?と気になっています。サッシがすべてペアのLow-e使用になるので、トレード制度とか何とかでとりあえずクリアということもありますか?以下が、使用内容です。1.サッシ 居間…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
- 2013/03/09 12:47
- 回答1件
築20年のマンションのリフォームで、ご相談です。元々の排気は、お風呂とキッチンとトイレがそれぞれ独立していました。別々の排気ダクトがあり、3本の排気ダクトは別々の排気口から排気されていました。今回リフォームにあたり、排気ダクトによって部屋の中にできる梁が邪魔になってきましたので、設計の方が排気ダクトを一緒にすると言ってます。一緒にすると他の場所の換気扇の影響を受ける事になります。…
- 回答者
- 杉田 征陽
- 建築家

- PuntaTaragaraさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2013/03/05 05:01
- 回答3件
築45年の木造住宅を購入し、リフォームをすることとなりました。新築では少ない、平屋であることと、和風建築に惚れて購入したわけですが、「夏を旨とすべし」という造りで、冬場は非常に寒くなっています。そこで、部分的に断熱施工を依頼しました。リビングダイニングと寝室に床、屋根、壁と断熱施工を依頼しています。今回ご相談したいのは広縁の断熱についてです。広縁は庭に面していて、10畳あります…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家

- ごーしゅさん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
- 2013/01/18 20:02
- 回答2件
4月に1戸建新築予定のものです。 窓ガラスの種類で悩んでいます。 現在の予定では、ハウスメーカー標準の樹脂複合サッシのペアガラス となっています。 断熱性などを考慮してLow-Eガラスにした方がよいのかと悩んでいますが、 差額がでますのでどの程度の効果が期待されるのかわからないため、質問いたしま した。 家全体の窓を変更する場合は、約15万円、LDKのみだと約5万円と言われていま す…
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- タマミさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2012/01/09 15:45
- 回答3件
今、新居を建築家の方と設計中です。暖房機器については、エアコンとガスの床暖房です。でも今のマンションがそれなのですが、寒いです。暑いのより寒いのは我慢が出来ないです。新居は述べ床40坪ほどでリビング吹き抜けです。希望は常に家中が暖かく、でもランニングコストが低くメンテナンスもかからないことです。一番お勧めの物はありますか?私的にオール電化で蓄熱式暖房噐かなぁっと思ったのですがど…
- 回答者
- 遠藤 泰人
- 建築家

-
simeariさん
( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2011/12/13 17:52
- 回答3件
断熱材について教えてください。家の情報高気密高断熱の家ではありません・・・。木造2×4の地元工務店さんです。住まいは神奈川県(東京寄り)です。西側6M道路の土地で、南は隣家まで3.5Mくらい。総二階の延べ床30坪。基本的には南向きに居室を並べており、たくさん窓があります。天井 グラスウール10K 75MM壁 グラスウール10K 75MM床(外気に接する部分) ポリスチレンフォーム(3種) 30MM…
- 回答者
- 田中 伸裕
- 建築家

- くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2011/12/03 01:42
- 回答2件
現在新築を設計中のものです。採用する断熱材を”セルローズファイバー”を検討しております。色々と断熱材について検討をしましたが、私の調べた限り、セルローズの断熱性、調湿性、遮音性、防虫性など、とても良い断熱材と思い、採用したいと思っています。設計を依頼している工務店に話をした所、セルローズを使ったら、住宅の気密性能が高くなってしまうので、熱交換方式の24時間換気システムを入れないと…
- 回答者
- 竹中健次
- 建築家

- moonhillさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2011/06/14 17:37
- 回答6件
寝室に窓は2つ必要ですか?ひとつはベランダへつながる南側の掃き出し窓で、もうひとつは東側のちょうどベッドの枕元にくるところです。設計士の方がおっしゃるには、風の通り道として重要ですとのことですが、コールドドラフトが気になります。窓は二重窓で、いわゆる高気密高断熱住宅で、全館空調です。たしかに、穏やかな季節は窓をあけられればとは思っていますが、冬に頭が寒くなりながら寝るくらいな…
- 回答者
- 小木野 貴光
- 建築家

- さだりおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/26 22:11
- 回答2件
こんにちは。 現在、住宅の新築を検討中の者です。北東北在住です。 先日、ある住宅メーカーの強い進めもあり、モデルハウスへの体験宿泊をしてきました。全国的にそこそこ名の売れているメーカーで、外張断熱・オール電化の24時間蓄熱暖房でした。20年以上前に建築された集合住宅の4階に住んでいる私達(夫婦・子供0歳)にとっては、体験しなくても「快適」に決まっている、と思っていました。 し…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- shinpeiさん ( 秋田県 /45歳 /男性 )
- 2011/03/10 23:17
- 回答5件
新築を検討しておりまして、冬場の暖房設備で床暖房か蓄熱式暖房機にしようか迷っております、イニシャルコスト的には、蓄熱式暖房機と思いますが、ライフサイクルコストで見た場合はどうでしょうか。解説宜しくお願いします。
- 回答者
- 渕野 陽子
- 工務店

- 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
- 2011/02/15 17:41
- 回答2件
お世話になります。高気密高断熱住宅が希望で、注文住宅を建築し、今年の7月から入居しております。冬になり外気温の低下とともに室内においても、当然寒くなるためエアコン、床暖房を稼働させても部屋全体が暖まらず、室温にムラがあり冷気を感じるところもあります。この原因をいろいろ探ってみると、コンセントや照明スイッチなどの壁に取り付けてある開口周りから空気が入り込み、特にキッチンの換気扇…
- 回答者
- 近藤 崇
- 不動産業

- よごさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
- 2010/12/27 13:55
- 回答2件
最近の紙面などを拝見していますと、国や自治体などの補助金制度や電力各社の買電価格の値上げにより、太陽光発電の売り上げが伸びているという記事をよく見かけます。私自信も現在新築の計画を進めており、もともと太陽光発電には大変興味があったため、導入を検討しているのですが、「料理はガスに限る」の家内の一言により、太陽光発電の導入に意味がなくなり見送ろうかと考えております。そこで、質問で…
- 回答者
- 菱田 剛志
- 住宅設備コーディネーター

- 磯科さん ( 山口県 /38歳 /男性 )
- 2010/08/13 20:32
- 回答4件
新築一戸建てを前提に横浜市青葉区で土地を探しています。そんな中で南北に長い土地を見つけたので検討しています(正確には北北東←→南南西)。閑静な第一種低層住宅地に約210平米で縦に約22m、横に約9m強。南側道路の建ペイ40%,容積率60%です。要境界線より1mスペース。土地の形から、長方形を3分割した真ん中に家を建てることになると思います。土地の北側が約3mの崖になっており、そこからの眺望がとても.…
- 回答者
- 加藤 哲也
- 建築家

- cherrycoke998さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2010/08/06 13:09
- 回答8件
現在夫婦と3人の幼児がいます。4年弱前に建てた、10坪程度の離れについていろいろおかしいなと感じるところがあるので教えてください。平屋建て 切妻 瓦葺 モルタル外壁 です。専門用語が分からないのでご容赦ください。1:屋根を支えている木と梁の間に隙間が広がっている。施工店は木が乾燥しているだけだから問題ないとのこと。2:屋根裏にスズメバチの巣ができ困った。屋根裏から妻部分を見る…
- 回答者
- 藤原 誠
- リフォームコーディネーター

- ビリオンさん ( 岡山県 /30歳 /男性 )
- 2010/07/14 20:19
- 回答5件
現在、設計事務所と契約し、設計を進めてもらっています。高気密高断熱の家にしたかったので、確認したのですが、何でもできますと言われ安心していました。しかし、今までに高気密高断熱の住宅を設計管理したことはないそうです。してはいただけるそうなのですが…こちらも、気密、断熱の基準がはっきりわからなかったので、次世代省エネの住宅にはしたいとお願いしています。・色々調べていると、断熱材など…
- 回答者
- 弘中 純一
- 建築プロデューサー

- みなるさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2010/07/09 00:00
- 回答4件
家を建築しようとしているものです。不勉強ながら、家なんて今作れば一様に快適だと思ってました。こういう基準があることを最近になって知りました。今現在は新省エネ基準の住宅の設計ですが、コストによっては次世代省エネ基準にしたいと言ったら、業者の方に次世代省エネ基準にしても、コストが上がるだけで快適さ自体はそんなに変わらないよ。今の設計の住宅でもそれなりに充分快適だよ。といわれました…
- 回答者
- 石塚 和彦
- 建築家

- alfa115さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2010/06/25 13:46
- 回答10件
新築の住宅を建築予定です。2階部分に20帖のLDKを配置し、15帖のLD部分を勾配天井の吹き抜けにする予定です。吹き抜けは寒いと聞くので床暖房は必須かと思います。頻繁に使用するのであれば、やはりランニングコストの安い温水式にするべきだと思うのですが、以前相談したことのある設計士さんに、「断熱がしっかりしていればそんなに寒くないし、使用頻度は低いので電気式で十分だ」と言われまし…
- 回答者
- 宮坂 英司
- 建築家

- 三河屋さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2010/06/23 20:49
- 回答11件
高齢者3名とアレルギー体質で身体の弱い子供1名が快適に住める家を建てたいと考えています。無垢材の仕様は勿論ですが、壁紙も害のないものをと思っています。しかしながら計7名で住む家はそれなりのサイズになってしまい、金額的にも全て漆喰や珪藻土というわけにもいかないので、安価な壁紙でも身体に優しいものはないかと思っております。また、ヒートショックも考えて高気密高断熱の家をと思っていますが…
- 回答者
- 齋藤 俊一
- 建築家

- yueさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
- 2010/06/11 13:56
- 回答9件
「ガスコンロ&ガス給湯器からオール電化=エコキュート&IHクッキングヒーターにすると光熱費が○○%削減できます」というフレーズを良く目にするのですが、こういう比較、試算の場合、設備費はちゃんと計算に含まれているのでしょうか?どちらの場合も機器の値段はピンキリだと思いますが、我が家(4人家族・4LDK)で考えているグレード=かなり下の方では、ガスの方は25万円前後で済む(済んだ)…
- 回答者
- 菱田 剛志
- 住宅設備コーディネーター

- ayudad2002さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2007/01/11 23:27
- 回答2件
現在、新築間取り打ち合わせ中で考え中の箇所があります。それは、納戸や小屋裏、シューズクローゼット、パントリーの換気問題です。コストダウンもしたいと思っています。今は窓が付いています。ただこれは、私の古い考えで換気=窓だったためです。外観のバランスのためデザイン窓がついていて1枚およそ2万円前後になっています。今は換気システムが搭載されているのが普通のようで窓よりも換気扇を付け…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- まーたっくんさん
- 2009/08/20 19:39
- 回答3件
オール電化での新築です。在来工法で地元の大工さんに立ててもらいます。「高気密・高断熱」ではないと言われました。エアコンも使いますが、上の方の空気だけが「もわっ」と温かいのは好きではないので、21畳のLDKと(できれば)寝室に床暖房を設置したいと考えています。今は小さな子供がいるので、1日中家にいますが、3年後には働きたいと思うので、日中は留守になります。経済的なものを選びたいので…
- 回答者
- 菱田 剛志
- 住宅設備コーディネーター

- hoshokoさん ( 新潟県 /34歳 /女性 )
- 2009/07/10 08:19
- 回答1件
都内に新築を検討しております。主に省エネ性とその持久力において3社迷っております。夏、冬とも光熱費のランニングコストを減らしたいです。当方、3階建て延床面積27坪で、2階リビングから3階にかけて1820×2300の吹き抜けを考えています。開放感と採光&風通しの良を考慮した結果です。C社以外は、吹き抜けは夏の風邪の通りは良いが、冬は暖房効率は落ちるとの忠告は頂いています。(2〜3階はなるべくエア…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- yokochinnさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/06/22 05:24
- 回答5件
こんばんは、8月に新築予定の者です。 オープンキッチンを予定しており、そのレンジフードを 同時給排気タイプにするかどうかで迷っています。 キッチンは立ち上がりのカウンターもなく、 レンジフード前にはパーティションもないフルオープンの タイプです。コストアップ(4万ほど)してでもつける価値は あるのでしょうか?オープンキッチンの 臭いや油の拡散防止の対策に少しはなるのでしょう…
- 回答者
- 近藤 壯一郎
- リフォームコーディネーター

- まーたさん ( 香川県 /36歳 /女性 )
- 2009/05/19 23:21
- 回答2件
土地を購入する予定で、現在検討中の土地が、50坪で、北向き西端の角地で、北側と西側は道幅8メートルの道路に面しており、南側と東側はすぐ隣に家が建つ予定の土地です。また、西側には、道路を挟んで2階建てのハイツが建っております。方角鑑定をしていただいた先生には「北向き西端の家はよくない」と言われ、母にも「北から風が吹き、西日の当たる家はよくない」といわれました。なぜですか?、私自身、…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- ショコマロンさん ( 奈良県 /27歳 /女性 )
- 2009/04/09 15:59
- 回答7件
はじめまして。南側5.4m西側9.0mの角地に新築を考えています。建蔽率は80%とのことですが、1階には車をしっかりと置きバス、洗面所、トイレ、収納部屋、2階をLDK+ロフト+ベランダというふうに考えています。狭い土地ですが夢は膨らむ一方なので、ここら辺で専門家の方に現実を教えて頂きたく質問させて頂きました。そのような家が可能であれば建築費を、また角地を有効に利用した家の形などあれば教えて…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- rotaさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2009/02/28 15:18
- 回答4件
二ヶ月前、新居に入居。浮き足立った一ヶ月を過ぎ、なんだかモヤモヤとしてきました。普通にしておけば良かったのでは・・・。実は、少し著名な建築家にお願いしたもので、コンクリート造でガラス面が非常に多く寒い。一日の大半を過ごすリビングは東向き。お昼からは日差しがないなど、、、真っ白で、ガラス面が多いので、暗くはないのですが、お昼から日差しがなくなるのはさみしいものなんですね。知りま…
- 回答者
- 安井 正
- 建築家

- coccoroさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
- 2009/02/04 01:00
- 回答7件
神奈川県の多摩ニュータウン地域で今年の夏に住宅を立てました。気密性能断熱性能を重視して設計しましたので24:00頃に外気温0℃室温21℃の状態でエアコンのSWと24時間換気のファンを切って就寝し、朝6:30に起床しますと外気温0℃室温20℃位に保たれていますが、24時間換気のファンを継続運転したままだと、同一の条件で室温17℃程度まで下がってしまいます。 そこで質問です。 24時間換気の目的は以...
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- mr_cozyさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
- 2008/11/21 17:18
- 回答2件
自宅を新築したいと思い,断熱材についてもいろいろと調べました。しかし,そうするうちに断熱材は必要なのか,断熱材なしでできないものかと思うようになりました。理由は今流行の高気密高断熱ではなく,通気性を重視した夏エアコンなしで涼しく過ごせる家にしたいと願っていたからです。そんなとき大阪のある工務店さんが3センチ厚の杉材を床・壁・天井の下地に断熱材代わりに使われているとの記事を雑誌…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- からあげ天国さん ( 宮崎県 /40歳 /男性 )
- 2008/07/31 13:08
- 回答3件
家を建てるにあたり、「エコ住宅」と呼ばれるものに興味があります。環境に配慮し、かつ快適に暮らせる住宅にするには、どういった工夫が必要でしょうか。実際の例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2008/05/22 10:30
- 回答8件
まもなく新築一戸建ての家に入るのですが、蓄熱暖房機の導入で悩んでいます。1階が16帖のLDKに6帖の和室がつながっていて「22帖の一部屋」的な構成になっています。オール電化なのでガスや石油などの燃料は使いたくないのですがエアコンよりは蓄熱暖房機の方が暖かいと聞きます。しかし20帖以上の部屋に対応した蓄熱暖房機というと施工費込みで40万円前後しますし、大きくて重くて何より夏はまったく使え…
- 回答者
- 菱田 剛志
- 住宅設備コーディネーター

- NEW7さん ( 石川県 /38歳 /男性 )
- 2008/07/15 19:44
- 回答1件
北海道です。新築の際、オール電化で蓄熱式暖房器がはいります。が、共働きの為昼間は不在となります。共働き家庭には不向きでしょうか?
- 回答者
- 菱田 剛志
- 住宅設備コーディネーター

- シフォンちゃんさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2008/07/08 15:55
- 回答1件
シックハウス対策の家を新築したいのですが、どんなことに気をつければよいでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2007/12/20 17:55
- 回答9件
軟弱な土地なので岩盤に杭を打ち込みベタ基礎にしたいと考えています。予算はどの程度掛かるのでしょうか?
- 回答者
- 小浜 貴士
- 建築家

- げんきマークさん ( 島根県 /38歳 /男性 )
- 2008/04/15 23:54
- 回答1件
63件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。