対象:ペットの医療・健康
現在1歳になる狆を飼っています。7ヶ月頃から口の周りや目の周りが赤くなり、陰部の周りに膿をもつ小さなにきびのようなぶつぶつが出きかゆがるようになりました。病院にいったところアレルギーの診断をうけ食事をサイエンスダイエットのz/dにかえました。しかしひどくなってきたので、1ヶ月程前に抗生物質とステロイドと抗ヒスタミンを処方されましたが、薬があわないのか血便をするようになった為、一度薬をやめて処方食のみで様子を見ていました。血便がでなくなったので、量を減らしまた薬を飲ませることになりましたが本当にアレルギーなのか不安になります。以前は口の周りだけだった赤みが広がってきて、今はあごの辺りや鼻の辺りも赤くなり毛も抜けてしまいました。鼻の横にもにきびのようなものができました。お腹のブツブツも陰部の周りだけだったのにもっと広がってきました。かさぶたのようなものも出来るようになりました。最初はかゆくて掻いてるせいかと思ったのですが、背中にもぶつぶつやかさぶたのようなものが出来ているハゲを2〜3箇所見つけました。その周りの毛は軽くむしるだけですぐ抜けます。背中じゃ掻くことは出来ないですよね?以前飼っていたウェスティーも重度のアレルギーで治療をしていましたが、そのようなハゲやかさぶたが出来たことはありません。あとアレルギーの症状で多い腋や手先の赤みがあまりありません。前の子は手先の毛が赤くなるまでかゆがって舐めていましたが、今の子は手先を舐めるような行動をほとんどしません。それなのに手先の毛も少しハゲてきました処方食の効果が全く無いことも気になります。ちなみにまだ血液検査はしていません。このままアレルギーの治療をしていっても良いのでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。
love1110さん ( 埼玉県 / 女性 / 28歳 )
回答:1件

RE:本当にアレルギーでしょうか?
まず、皮膚の痒みや皮膚炎の原因になる場合、大きな分類上でもノミアレルギー、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎の3種が考えられます。アレルギーと言葉で言うのは簡単ですが、診断は容易ではありません。
一般に皮膚の感染(細菌、真菌、外部寄生虫)がない状態で痒みがある場合、アトピー性皮膚炎の可能性を考えます。食物アレルギーは血液検査で、ある程度可能性を診断できますが、本当に食物で皮膚炎が起きているかどうかは除去食(z/dなど)と呼ばれるアレルギー性の無い(もしくはアレルギー性の低い)療法食を与えることで診断します。ノミアレルギーはノミ予防を適切に行うことで、皮膚炎が改善するかどうかで診断していきます。
今回の内容からアレルギーであるかどうかは、正直わかりませんが、感染症が起きている可能性が高いことはわかります。
まずは皮膚の検査を実施し、細菌感染、真菌感染、外部寄生虫感染の有無を診断し、適切な治療を行うことです。細菌感染であれば現在感染している細菌に効果のある抗生物質を用いなければ改善は難しいです。真菌感染(マラセチア、糸状菌)、外部寄生虫(カイセン、ニキビダニなど)に対しても各々治療が異なります。
アレルギーは皮膚炎を起こす基礎疾患となりますが、皮膚に湿疹など病変を作るのは細菌、真菌、外部寄生虫といった感染症です。適切な皮膚感染症の治療を行い、そのうえで痒みがあるかどうか、それによってアレルギーかどうか判断できるでしょう。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング