対象:仕事・職場
回答:2件
無理に苦手を克服しようとしないで
どういう風に苦手なのか分からない中でのアドバイスになりますが、
まずは、下記を心がけてみてはいかがでしょう。
■「〇〇さん、おはようございます!」と自分から明るく挨拶をする。
■業務中でもすれ違えば「お疲れ様です」と気持ちよく声を掛ける。
■何か話かけられたら、まずは「はい。」としっかり返事をする。
■何かしてもらったら、「ありがとうございます。」と気持ちを込めて伝える。
■帰るときにも、「お疲れ様でした。お先に失礼します」と自分から挨拶する。
以上です。
基本的な簡単なことばかりです。もし、既にしっかりなさっているなら申し訳ありません。
ですが、これらのことをしっかり行ったら、相手は悪い気分は持たないし、あなたの印象も悪くないと思います。
苦手意識は相手に伝わります。上記のことを行うことで、あなたも、相手も、少しづつその意識が軽くなるのではと思いますよ。無理に苦手意識を克服しようとする前に、上記を行ってみてください。
それとは別に、苦手意識の原因がはっきり分かっている場合は、その原因をどう取り除くか、それを考えていかなくてはいけないですね。その場合は、あらためてご相談ください。
転職PRの専門家
西澤靖夫
回答専門家

- 西澤 靖夫
- (転職PRの専門家&キャリアカウンセラー)
- 転職の個別サポート塾「ジョブレスキュー」 代表取締役
転職の不安と悩みを自信に変えて、転職成功をサポートします!
私自身2回の転職で苦労した経験と、企業で3,000名の書類選考、500名の採用面接の経験から、「転職で悩む人を無くしたい」という想いで『転職の個別サポート塾』を経営し、9年間で既に1,000名以上のお客様の転職成功のお手伝いをしてきています。
西澤 靖夫が提供する商品・サービス

神谷 昌義
パーソナルコーチ
-
どのようなタイプなのでしょうか?
ご相談いただきましてありがとうございます^^
私は、MSC代表ライフコーチの神谷昌義と申します。
早速ですが、苦手な人とうまく付き合うには?
ということについてのアドバイスということですが、
その苦手を感じるのは、どのようなところなのでしょうか?
相手がすごく威圧的なのか?
まったくしゃべらない人なのか?
自分の話しかしない人なのか?
逆に自分の意見を言わない人なのか?
人それぞれに得意と感じるところや苦手を感じるところが
違います。
具体的であればあるほど、アドバイスも
もらいやすいかもしれません^^
その時の出来事や、気持ちなどを教えていただけると
幸いです^^
よろしくお願いいたします。
株式会社L.E.H
神谷 昌義
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング