オンライン会議の参加の仕方について - マナー - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:マナー

オンライン会議の参加の仕方について

スキル・資格 マナー 2024/12/09 18:25

オンラインシステムを使った会議が当たり前になり、毎日のようにどこかの時間で何かしらのオンライン会議に参加をしています。最初の頃は、デスクにいる状況で行っていたのですが、最近では、その日のスケジュールの状況によって車の移動中やカフェなどの社外の場所でオンライン会議を行うこともあります。
先日、どうしても外せないオンライン会議があったため、後輩が運転する車中で参加をしました。目的地にできるだけ早く移動しようとするためか運転が荒く、私はパッドを持ったまま、身体が左右したり、上下したりと画面から顔が外れてしまうこともありました。やはり、社外でオンライン会議に参加するのはやめたほうが良いのでしょうか。

スノー2250さん ( 島根県 / 女性 / 44歳 )

回答:1件

オンライン会議は、社内で行いましょう

2024/12/09 18:43 詳細リンク

こんにちは、スノー2250さん。
どこにいても会議・ミーティングに参加できるオンライン会議は、コロナ禍以降、便利で効率的なシステムとして、活用が増えました。セミナー受講なども合わせると、今では参加したことがない、という人がいないくらいに広まっていますね。
ですが、オンライン会議はご存知のようにインターネットを使って行いますので、移動している車内やカフェなどの通信環境は、電波状態も不安定です。また、カフェなどで行った場合、相手の声は周囲に聞こえませんがあなたから発する言葉や表情、態度で話されている内容は伝わります。ですから、セキュリティ面や電波状況の安定している社内で行うことを基本とします。

やむを得ない状況で、車中や室外の環境の中でオンライン会議に参加をされる場合は、会議参加者の方と周囲の方への気配りが大切です。
例えば、「車で移動中の参加のため、途中で電波が途切れたり、声が聞こえにくいことがあるかもしれません」などお詫びと共に、事前に相手へ状況を伝えます。
車中であれば、運転をしてくれる方に悪路やカーブなどがある場合には、「もうすぐカーブです」など小声でサインを送ってもらうように事前にお願いをしましょう。

車中や室外でのオンライン会議は、場を軽んじていると思わせてしまう危険性もあります。効率より信頼性を重視した選択で、場所を考えて会議に臨みましょう。

回答専門家

竹上 順子
竹上 順子
(研修講師)
代表取締役
0859-21-5550
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

We’ll move into action For you・・・

変化する時代の中にあっても、 不変である“心の豊かさの実感” と“成長できる喜び”を、仕事を通じて実現していきます。先人の教えを現代の求めに応じて変化させ、社名の考え方、双方向(Interactive)繁栄(Prosperity)を実現します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

コロナ禍で名刺をいただく方法 スノー2250さん  2021-06-01 14:23 回答1件
マスクを着用した上で笑顔を伝えるためには スノー2250さん  2021-05-01 10:27 回答1件
オンライン名刺交換について スノー2250さん  2020-08-12 15:13 回答1件
電話応対について スノー2250さん  2019-03-04 08:49 回答1件
得意先での車の停め方 スノー2250さん  2018-06-15 08:50 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

運営 事務局

専門家プロファイル

運営 事務局

(編集部)

セミナー

Natural Coachig

自然な会話から 大切な人のモチベーションを高める

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)

レッスン・教室 Facebook入門コース(個人レッスン)
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)