対象:インテリアコーディネート
完成済みの新築マンションを購入することになりました。折角の新築ですので、少しお金を
掛けてインテリアや内装を変更したいと考えていて、できればプロの方にアドバイスを頂きたい
のですが、どのように依頼したら良いかわかりません。
場所は神奈川県平塚市となります。どなたかアドバイス頂けると助かります。
もりすけさん ( 神奈川県 / 男性 / 39歳 )
回答:5件
新築マンションの購入おめでとうございます。
もりすけさん、お早う御座います。
今回はマンションの購入、本当におめでとうございます。
あれやこれやと夢が膨らんでいることと思いますが、さて何をどのようにしていいかお悩みの様子が手に取るようにわかります。
一般的にインテリアのコーディネイトとは、本来であれば自分の思う好きなイメージで好きなようにしていいものです!が、しかしどのように自分の好きなイメージをどのようにして誰に頼めば(主に施工部分)良いかという場面ではわかりにくいことが多くあると思います。
今回はもりすけさんも好きなイメージを具体的に叶えられるという立場でインテリアコーディネイトを頼むか、それともプロの経験と技を存分に取り入れたインテリアにするのかにより、仕事を請ける比重が大きく変わってきますので、どちらに重点を於いて依頼されたいのかをお聞きしたいと思いますね。
前者では経験があればどの様なコーディネイターでも的確にこなしてくれるかと思いますが~
後者ではコーディネイターの性格や趣味等の要素がかなり反映されるかと思います。
そのような点からまずは、その方の持つイメージの実績写真をご覧にななることが良いかと思います
ちなみに、私のイメージや仕事の内容をご覧頂くには下記のURLからご覧下さいませ。
■パウダーイエロー 有限会社
■〒253-0045
■神奈川県茅ヶ崎市十件坂2-1-54 TEL 0467-88-1981
茅ヶ崎ダイカンプラザ504 FAX 0467-88-1983
■E-mail post@powderyellow.com
■URL www.powderyellow1.com/
■FB(Official) www.facebook.com/Powderyellow
■FB(Private ) www.facebook.com/inagaki.shiro
■専門家プロファイル profile.ne.jp/pf/powderyellow-inagaki/
■Pinterest www.pinterest.com/inagakishiro/
補足
お分かりになりにくい場合には、
直接お会いしてお話を出来ればお互いに理解できるか出来ないかが
より懸命にわかるかと思いますので
御遠慮なくお電話下さればと思います。
回答専門家
- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
どんなスタイルも好みの形でオーダー家具作成のご相談に乗ります
壁面収納等など自分だけのスタイルでお気に入りの家具を素材選びからご相談させて頂きます。
リフォームとは、ちょっとしたアイディアから生まれて来るものです。
楽しく進めていけそうなのか?もご依頼のポイントだと思います
もりすけ様、はじめまして。
インテリアコーディネーターをしております、アイバデザイン 相場(アイバ)と申します。
まずは、新居のご購入おめでとうございます。
今は、期待と不安が、混在している状況かと、お察しいたします。
インテリア、内装のご依頼のご相談という事ですが、
住宅を手がけている、建築家、インテリアデザイナー、インテリアコーディネーター の方々であれば、
基本的には、ご相談は出来ると思います。
お気軽に問い合わせしていただき、まずは、何人か直接お会いしてみてはいかがでしょうか?
私が思うに、
ご提案の力量は、もちろんですが、文字からは、わかりにくい、直接会って感じる部分、たとえば、
生活感覚がかけ離れていなかったり、もりすけ様のお話をどう聞いてくれるかどうか等の
フィーリングは大事です。
専門家としてのアドバイスや、今までの造ってきた作品も重要ではありますが、
住宅は、そこに住む人がどう感じるか、気持ち良く住めるか?が一番です。
明確なイメージがなくても、見合った言葉が見つからなくても、何かの思いがあれば、大丈夫です。
もりすけ様の奥にある形にならない気持ちを、くみ上げて形にしていくのが、インテリアコーディネーターの仕事でもあります。
その、気持ちを形にしていく作業を、いかに楽しく進めていけそうなのか?どうかも、
ご依頼する際には、ポイントだと思います。
また、今回は、新築のマンション購入に伴うインテリアコーディネートという事からすると、
設計そのものよりも、内装の決定、家具や、カーテン等、多岐のアイテムの検討が必要になるため
全体を取りまとめ、発注、施工、設置、出来るかどうかも、依頼される際には重要だと思います。
スケジュールとしては、検討のお時間が少ないと、いいご判断が出来ない場合もありますので、
余裕がある計画をお勧めいたします。
進んでいくうちに、
一つに決められなかったり、想定よりもコストが上がってしまいそうな場面で、
悩まれる時もくるかもしれません。
ご提案範囲以上に、よりいい物が気になってしまうのも、
最後に良かった!と思えるための過程としては、ごく自然な事だと思います。
その時にさせていただくアドバイス-
経験値からの生まれたバランス感覚が、いちばん価値のあるアドバイスかも知れません。
私が、日々感じている事を書かせていただきました。
少しでも参考になれば、嬉しいです。
お役立てるようであれば、遠慮なく、ご連絡いただければと思います。
AIBA DESIGN
相場 由里
URL:http://aibadesign.com
MAIL:aiba@aibadesign.com
回答専門家
- 相場 由里
- (インテリアコーディネーター)
- AIBA DESIGN 代表
インテリアコーディネートは、人を生き生きさせるひとつの方法
空間を提案する事は、幸せつくりのお手伝いと考え、きめ細やかに対応しております。建築設計から家具や細部のインテリアまで含めたトータルなコンサルティングを基本に、バランスがとれた提案を心がけております。お気軽にご相談いただければ幸いです。
上村 美智夫
建築家
-
インテリアや内装の変更について
はじめまして、PAO建築設計の上村です。
まずは、この様なイメージにしたいという、具体的な写真や、実際の建物等の例を集めておいて、それを設計者等に見せて、話を聞く事からではないでしょうか。
それは旅先で見たホテルの様子であったり、雑誌等からの切り抜きであったりかもしれません。
志向の方向性を示すものですので、必ずしもその通りに作る必要はなく、なんとなく気になる程度のものでも良いでしょう。
言葉だけで自分のイメージを相手に伝えることよりかは、はるかに正確にイメージを伝えることが出来るでしょう。専門家はそれらの資料を見て話を展開していくことが出来ます。
まずは気になる資料を集め、建築家、インテリアコーディネーター等に数人直接会って話をしてみては如何でしょうか。
その過程の中で、ご自分の考えが更に深まり、目指す行き先・方向性がはっきりと見えて来るのではないでしょうか。
専門家はそれらの話を喜んで聞いてくれるものですのでお安心下さい。
少しでも参考になれば幸いです。
不明な事は何でもお尋ね下さい。相談は無料です。
個別に直接聞いてみたいことがあれば、HP内の「お問い合わせ/ http://www2.gol.com/users/paoarchi/form.html」よりお尋ねください。相談は無料です。
また、直接お会いして相談してみたいことがあれば、同じくHPの「お問い合わせ」内の「建築無料相談室」をご利用下さい。
上村 美智夫 / Michio Kamimura
PAO建築設計
http://www2.gol.com/users/paoarchi/ E-mail paoarchi@gol.com
評価・お礼
もりすけさん
2015/03/17 02:16ご返答ありがとうございました。まずは、自分の好みを確認したいと思います。
上村 美智夫
2015/03/17 11:56返信ありがとうございます。
現状の建物の間取り図等の資料を設計者に見せ、そしてご自分のイメージ(希望等)やおおよその予算等を伝え、設計者からアイデアの提案をしてもらっては如何でしょうか。
ご自分が最もくつろげるオンリーワンの城(空間)を持つことは、これからの大きな自信や力になるのではないでしょうか。ぜひ実現して頂きたいと思います。
酒井 正人
建築家
-
新築マンション インテリアコーディネートについて
新築マンションのご購入おめでとうございます。
サカイデザインネットワークの酒井と申します。
住宅のインテリアデザイン、インテリアコーディネート業務を行っているインテリアデザイナーやインテリアコーディネーター、建築家であればご要望をお伺いして具体的なアドバイスやご提案が可能です。 設計業務と少し異なるところは、インテリアコーディネートの場合は、最終的には、ご要望のもとにセレクトした家具や照明・カーテン、インテリア小物など、インテリアエレメントの納品やスタイリングがあるため、その物販部分や納品したエレメントのセッティングやスタイリングまできちんと行える方への依頼が望ましいと思います。 いまはデザイナーや建築家がウェブサイト等で業務範囲や事例などを公開していると思いますので、まずはメール等で気軽に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。 業務の進め方やスケジュール、デザイン・コーディネート費用などが明確になると思います。 私でも承りますのでいつでもご連絡ください。
新築マンションの場合、鍵引き渡し後であれば、ご自分の希望する内装変更やインテリアコーディネートに関わる計画が可能ですが、内装変更に伴う内装工事が発生する場合や家具等でも納期(注文してから納品までの期間)が1ヶ月以上かかるものありますので、少し余裕のあるスケジュールをもってご計画されるのがよいかと思います。
素敵なお住まいをぜひ実現させてください。 参考になりましたら幸いでございます。
サカイデザインネットワーク
http://www.sdn-net.com
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A