対象:リフォーム・増改築
はじめまして。現在、古い平屋に住んでいます。今年の夏はとても暑かったので、天井裏に知り合いの大工さんに、暑さ対策としてグラスウールというものを敷き詰めていただきました。なんとなく見た目がアスベストに似ているので、ちょっと不安だったので聞いてみたら、アスベストとはまったく違うので安心してくださいと言われました。気分的なものかわかならいのですが、なんとなくその夜から喉がへんな感じがするんですが本当に安心なんでしょうか?あと、薄い天井に10センチのグラスオールを敷いてあるのも心配なんですが。。。素人で年ですので、へんな質問してすみませんが、回答よろしくお願い致します。
補足
2007/08/28 20:25早々の回答ありがとうございます!安心しました。むきだしではなくビニールにつつまれてました。色はピンクでした。グラスウールをしたとたんに雨がふって全国的に少し涼しくなったので、効果があるのかわからないです。湿気のことですが天井裏には換気口がついてないので、少し心配です、、、、。今までマンションのように気密性なとこには住んだことがないので、なんとなく空気が循環してないような感じです。主人はなにも感じてないようなので、たぶん私の気のせいなんでしょうね(笑)喉のほうは、先生のいわれたとおり様子をみてみます。本当にありがとうございました。また、よろしくお願いします。
mycatさん ( 福井県 / 女性 / 43歳 )
回答:2件
グラスウールとアスベストは全く違います
グラスウールとアスベストは全く製品が違いますので、大工さんが間違えるとは思えません。
通常はグラスウールは防湿も兼ねてポリエチレンフィルムで包まれていますが、まれにむき出しの商品を使用する工務店もあります。
グラスウールは湿気を嫌いますので、むき出しの製品の場合、湿気を帯びたら断熱効果はかなり減衰してしまいます。
天井に乗せているグラスウールがご心配なようですが、10センチ程度のものであれば荷重的にはそれほどありませんので、よほど現在の天井板が薄くて普段でも風が吹いたりした時にぶよぶよしている状態でもなければ問題ありません。常識的に考えてそのような天井は考えにくいのですが。
のどが変な感じという内容ですが、グラスウールがむき出しの製品を使われている場合であれば、施工時に裁断した時に細かい繊維が飛散することもありますので、その影響も考えられます。しばらく様子を見て、改善しないようでしたら病院へ行かれてみたらいかがでしょうか。
ちなみに、最近のグラスウールでは、そのような繊維が飛び散らないものも出てきています。色は黄色ではなく白いものになっています。
黄色い色ではたしかにアスベストと混同しやすいですよね。
評価・お礼

mycatさん
本当に安心しました。ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

山本 武司
リフォームコーディネーター
-
もう解決済みですね!
内装材では以前アスベストが施工性・経済性に
優れていたことから、
安全性と言う観点から軽視され
アスベストが使われていました。
しかし早20年も前から少しずつ
グラスウール関係に素材変更され、
今ではもちろん
もうアスベストの混入されている建築素材は
製造されていません。
ただ喉がチクチクですが
これは科学物質や埃、塵から
リフォーム中に感じることがあります。
ほとんどは経過時間で解決しますが、
グラスウールは過敏な肌やアレルギーの方は
触るとチクチク感があります。
ただし空気中に浮遊しませんのでご安心下さい。
暑い時期ですが換気は充分になさってください
温度が高いと揮発性の高いものは反応しやすく
なっています。
評価・お礼

mycatさん
回答ありがとうございます。アスベストが製造されてないと聞き、ますます安心しました。ただ、天井裏の換気ができないのですが、部屋の換気だけでもかなり違うのでしょうか?何度もすみませんがよろしくお願いします。

mycatさん
もう一ついいでしょうか?
2007/08/29 21:03反対に冬も寒かったのですが、今回グラスウールをしたことで、暖房の効きも少しはよくなるのでしょうか?
mycatさん (福井県/43歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A