対象:損害保険・その他の保険
いつも拝見させてもらっています^ ^
新築の火災保険について教えて下さい。ハウスメーカーと銀行とでは、どっちで契約したらいいですか?よくわかりません。詳しく教えて下さい^o^よろしくお願いします。
元気くんさん ( 鹿児島県 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
どこで契約するのかは自由です。
元気様、はじめまして。保険アドバイザーの小島です。
販売チャネルでは、代理店業を専業とする「プロ代理店」と、
銀行などの金融機関や不動産屋に加え、ハウスメーカーも代理店です。
高い専門性と知識持ち、お客様に対して充分にわかりやすく説明してくれる代理店なのか?
商品の特性や内容をよく理解して、メリット・デメリットを説明してくれる代理店なのか?
プロ代理店でも一定レベル以上の知識とスキルを持った、
「日本代協認定保険代理士」を取得してる代理店なのか?
各保会社のホームページにある地域の代理店を紹介するページを見るのも一つの方法です。
次に保険商品。
各社、保険料や補償内容についても違いがございます。
長期火災保険は高額です。無駄のない保険に加入する事です。
地域・立地によっても違います。
各社、見積もりを取り、代理店の対応はどうなのか?
安心して任せる事が出来るのか?
加入後の連絡は?いつでも連絡がつく代理店なのか?
事故が起きた際、親身になってアドバイスや手助けをしてくれる代理店なのか?
大事なのは「代理店を選ぶ」と言う考え方です。
「知識が豊富でアドバイスをしてくれる代理店なのか?」
宜しくお願い致します。
保険アドバイザー 小島雅彦
評価・お礼
元気くんさん
2013/10/25 12:10回答ありがとうございました^ - ^
とても詳しく教えていただきありがとうございました。いろんな火災保険があるのですね。よく検討します。もう一つ聞きたいのですが、みなさん火災保険に加入される時は、加入期間はどうされるのですか?ちなみに35年ローンだったら、最初で35年分に加入するのですか?
回答専門家
- 小島 雅彦
- (京都府 / 保険アドバイザー)
- 企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A 取締役
一般物件・住宅火災・地震・賠償責任・労災・運送・バイク盗難
個人・企業の火災,地震、賠償責任、労災、運送保険の提案、スキームの見直しなどのお手伝いをします。保険料削減についても、方策につきご提案いたします。既取引損保会社以外にセカンドオピニオンを活用できる体制を構築しておくことが良策と考えられます。
小島 雅彦が提供する商品・サービス
サイバー保険
保障の空白領域を考える。
小山 智子
ファイナンシャルプランナー
-
どちらでの契約も可能です。
元気くん様
はじめまして、不動産コンサルティング&ファイナンシャルプランナーの小山智子です。
新築の火災保険については、ハウスメーカーや銀行を通じて火災保険に加入される
ケースが圧倒的に多く「団体割引」もあり割安です。
火災保険は火事だけでなく、水災、風災、ひょう災・雪災、盗難、不測かつ突発的な事故、
個人賠償責任保険など、さまざまな補償が組み合わさっています。
メーカーか銀行か・・、で判断するのではなく、それぞれ見積もりをおとりになり保障内容の説明を受けられ一つ一つの内容を確認することをおすすめ致します。
最終的に決定される補償の種類や額はご自身の判断となります。
納得のいく内容の火災保険へのご加入が良いと思います。
安心の補償で、素敵な新生活が始まることをお祈りしております。
不動産コンサルティング&ファイナンシャルプランナー 小山智子
(現在のポイント:-pt)
「火災保険」に関するまとめ
-
火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!
皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング