対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
住宅ローンの返済について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
繰り上返済については、今後の支出予定と金額を想定し、それに対してどのようにためるかを考え、繰上げ返済をしても問題なく貯められるのであれば繰上げ返済をしたほうがいいです。検討してみてください。
繰上げ返済の方法には、期間を短縮する方法と返済額を軽減する方法があります。支払利息を多く減らせるのは期間を短縮する方法ですが、今後お子様の教育費の支出などを考えると毎月の返済額を減らして、その分を貯蓄していくのもひとつの方法です。
また、繰り上げ返済の検討のほかに借換えの検討も必要かと思われます。
現状、変動金利ですので金利上昇リスクがあります。その金利上昇リスクをどうするかの検討もしたほうがいいでしょう。お子様の教育費がかかるようになったときに金利も上昇した場合に家計収支状況に問題がないかを検討しましょう。問題が予想されるのであれば、今から長期の固定金利に変更して、安全をみるのも必要でしょう。
例えば、10年固定金利で1.35%(7月金利)やフラット35で返済期間を20年以下にすると全期間1.74%(7月金利)などもあります。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- ( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
我が家は、5年前に一戸建て住宅を建て、2350万を変動金利[当初1.75%,現在1.375%]35年で借り入れました。
途中300万を繰上返済しました。
現在の残高は1700万、残り23年です。
現在の貯金は800万、7年後に… [続きを読む]
おさちゃんさん
(和歌山県/36歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A