対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
私は現在個人事業主ですが、収入が月平均5万円程度なので、会社員である主人の扶養に入っています。しかしこの収入では私の事業が赤字なので、来月から月平均10万円程度の派遣社員の仕事を開始しようと思っております。
派遣会社によると、週3日の仕事なので、社会保険には加入できないとのことでした。
収入で見ると年間180万円程度の収入は見込めそうですが、私の事業収入はもちろん、派遣の仕事も時給計算ですし、また3ヶ月ごとに派遣契約が更改されるので安定せず、いつの時点で130万円を超えるかもわかりません。
所得で見るとおそらく年間20万円程度にしかならないと思います。
今後、徐々に事業を拡大し、事業収入を増やしていき、黒字化できれば派遣の仕事は辞める予定ですが、この場合、社会保険はどのタイミングでどのように加入すればよいのでしょうか?
年収が130万円を超えた段階で扶養を抜け、国民年金と国民健康保険に加入すればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ムランさん ( 埼玉県 / 女性 / 41歳 )
回答:1件
社会保険の扶養を抜けるタイミングについて
ムランさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
社会保険労務士の古井佐代子です。
扶養の範囲についてはこちらのコラムで記載しております。
http://profile.allabout.co.jp/pf/s-furui/column/detail/9797
年間の収入が将来に向かって130万円を継続的に超えると見込まれるとき、つまり月収10万8,000円程度を超える場合は、扶養から外れることになります。
この判断は所得ではなく収入で見ます。
ムランさんの場合は、事業収入5万円+派遣での給与収入10万円=15万円でこの金額を超えますので、本来であれば、派遣を始めた段階で扶養から外れ、ご自身で国民年金と国民健康保険に加入していただく必要があります。
派遣の契約更改が3ヶ月ごととのことですが、これも派遣会社により、ほぼ自動的に更新されることもあれば、厳密に3ヵ月後との更新の際チェックされることもあります。
その派遣会社の方針を確認していただき、ほぼ自動的に更新されるようでしたら、継続的に10万円が見込まれると判断され、扶養から外れることとなります。
事業のご成功をお祈りしております。
評価・お礼

ムランさん
早速のご回答ありがとうございました。
大変よくわかりました。
現状では社会保険料の負担がとても大きく、派遣社員としての収入を増やしても所得はゼロになりそうですが、赤字よりはましなので、早く事業収入を増やすことができるようがんばっていきたいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A