対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
初めまして、7歳男児(小1)の母親です。
子どもの歯列矯正についてお尋ねします。
現在、上下とも1本も永久歯に生え変わっておらず、下の前歯は隙間ができています。6歳臼歯が下は完全に生え、上は生え始めた状態です。虫歯はありません。
先月、別件で歯全体のレントゲンを撮ったところ、下の右前歯が90度ねじれた状態で生える準備をしていることがわかりました。根っこ(?)はまだできていないそうです。
診察した歯医者さんには「あと半年以内に下の歯は抜けて永久歯が生えてくるけど、右の歯はねじれた状態で歯並びに対して垂直に生えてくる可能性が高い。おそらく顎が小さいためでしょう。現状ではどうしようもないので経過観察をして生えてくるまで待ちましょう」と言われました。
上の歯は今のところ異常なしのようで、生え変わりはまだまだ先になりそうだ、とのこと。
このまま何もせずに生えるのを待っていていいのでしょうか?
元に戻る可能性はありますか?
何かできることはないのでしょうか?
矯正を早く始めた方がいいのなら早めにスタートさせたいです。
矯正をするとなると、どのような方法になるのでしょうか?(できれば大体の費用・期間も知りたいです)
私自身、歯並びが悪く矯正で辛い思いをしただけに、息子の歯に関しては乳児の時から食事も歯磨きも気を付け、検診もマメに行っていたのに正直言ってショックです。
ですが、治療で治るのなら治してやりたいのでアドバイスをお願いします。
ゆずももさん ( 香川県 / 女性 / 30歳 )
回答:1件

堀内 晃
歯科医師
-
Re:永久歯が生えるまで経過観察でいいのでしょうか?
おはようございます。長崎の堀内ともうします。
さて、お問い合わせの件ですが、下の前歯が骨の中でねじれていると言われたわけですね。
ねじれる原因としては、やはり生えるスペースが不足していることが原因として多いです。
前歯がねじれて生えてから対策をする先生と生える前から歯列の育成をしていく先生とおられると思います。
歯列の育成とは、歯列を広げてあげるということです。歯列を広げておくことで、前歯が正常に萌出するためのスペースを確保してあげるということです。
そういう装置もありますので一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。
評価・お礼

ゆずももさん
2013/09/04 08:24ご回答ありがとうございました。
生えるまでどうすることもできない、というわけではないのですね。
生える前の対策があることを知ることができてよかったです。
セカンドオピニオンも検討したいと思います。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A