対象:家計・ライフプラン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 1件
結婚して15年経ちましたが、引越し2回や車3台を買い換えたりして貯蓄も少なく なかなか念願の家を手にすることができません。 (ToT)
といいますのも、主人は長男で 将来的には主人の実家に移り住む予定でいたのです。(今は その話は消えてしまいました。)
また、一時は私もパートに出ておりましたが 疲れもあり 貯蓄はほとんどできませんでした。
現在、7万8千円の賃貸マンションに住んでいます。
貯蓄額は 230万円。 お給料は 約36万円です。
毎月の貯金は、積立金1万円 互助会1千円 年金積立2千円、私の生命保険6千円です。 年払いで主人の生命保険 16万円、学資保険 25万円、それと 夏ボーナスでは積立金10万と年金積立 5万円・冬は積立金20万円と年金積立 5万円です。
毎月の支出で 気になる所は、子供2人の習い事代 約6万6千円と 通信費 携帯代夫婦2台分 約1万3千円と家の電話代 約4千円、H19年まで続く車ローン 約1万7千円です。
家計簿をつけていますが、赤字の月もあります。
習い事は 不要なものはやめようと思い、子供に聞いたところ「どれも辞めたくない」との返事。そして、がんばっているのです。
ちなみに、ピアノ・公文・英語・進学塾(1人)です。
親としては、親の都合でやめさせて 大きくなってから後悔するような事になってもイヤですし、”続けたい”と言うのを無理に辞めさせてしまうのには 躊躇します。
主人は 40歳、私は 39歳、長女は 小6、次女は小4です。
土地は あります(古屋あり)ので、建物分だけの貯蓄を貯めなければなりません。
もう少ししたら また社員かパートで働きたいと思っています。
妙案が浮かばず、さすがに主人も 40歳代になってきて あせって参りました。
1日も早く 少しでも多く貯蓄をしたいと思っています。
是非 アドバイスのほう、お願い致します。
cancancandyさん ( 愛知県 / 女性 / 39歳 )
回答:1件

ファイナンシャルプランナー
-
家族会議でマイホームの夢を話し合いってみましょう。
cancancandyさん、こんにちは。株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
貯金ができないと悩む前に、家族でマイホームについて話し合ってみませんか?
どんな家がいい?キッチンは?子ども部屋は?
お父さんの書斎もほしいね。
私の部屋はこんな感じがいいなあ。
夢をいっぱい話して見ましょう。
そして、その後はこう切り出してください。
「早く実現するためにみんなでできることは何かなあ?
何か節約できないかなあ?どうしたらいいと思う?」
そうしたら、お子さんも習い事の優先順位をつけてくれるでしょうね。
貯金ができたら、マイホームと考えていたら、いつになっても実現しません。
そのうち中学、高校ともっとお子さんにお金がかかるようになるでしょう。
幸い、土地があるとのことですから、ちょっとがんばれば、実現できそうですね。
住宅ローンを組むには、車のローンがあると困難になります。
早めに返済してしまいましょう。
cancancandyさんもお仕事をされるそうですから大丈夫!
一日も早く夢を実現して、新しい家で家族の思い出をいっぱい作ってください。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A