対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
こんにちは。質問お願いします。
私は25歳の男なのですが
1.五年前の二十歳の時に虫歯により左の上下6番と右の上5番の計3本をメタルボンドの差し歯、いつかは忘れましたが下の六番を保険の銀歯、他にも虫歯の治療跡がいくつかあります。そこで質問なのですが、私の場合(メタルボンドが計3本でその内、左の上下6番のメタルボンドは噛み合っている形になります)や一般的に差し歯や詰め物があったり、差し歯や詰め物が多いと歯並びや噛み合わせ、歯の移動、顎や顔や顔つきなどその他にもあらゆる審美的な面で差し歯や詰め物が原因、引き金となって何かしらの影響がでてしまう事はあるのでしょうか?
2.またセラミックは摩耗しないので年月が経つと周りの天然歯だけ摩耗して歯並びや噛み合わせや歯の移動、顎や顔や顔つきなどに何かしら影響は出てこないのでしょうか?自分の場合、左の上下6番がメタルボンドのセラミックで噛み合っているので何か影響がないかなおさら心配しています。
3.歯並びの変化は差し歯や詰め物がある、多い事で変化の度合いが大きい、悪い方向に変化するなどありますか?
補足
2012/03/02 17:44主に差し歯や詰め物が多い事で顔や顔つきが少しでも歪まないか心配です。
牛花山さん ( 広島県 / 男性 / 24歳 )
回答:2件
質問にお答えします。
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
天然の歯、金属のかぶせもの、セラミックのかぶせもの、これらは全て摩耗のスピードが異なります。ですから詰め物、かぶせものが何種類も入っている方は定期的にかみ合わせのチェックをすべきだと考えております。
かみ合わせの不具合によって顎や首、肩、しいては体の歪みに影響が出る可能性もあります。心配しすぎる必要はありませんが、定期的な検診をおすすめします。
かみ合わせの変化によって当然顔つきも多少変化しますが、ご自身の歯でも変化しますのでそこまで心配する必要はありません。
回答専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
河合 毅師
歯科医師
2
かみ合わせについて
はじめましてアトラスタワーデンタルクリニックの河合と申します。
さて、セラミックや銀歯があることで噛み合わせや顔つきの変化を気にされていますが
天然歯でも同様に加齢変化で噛み合わせが変化したり、場合によっては片側の咬筋肥大で
顔貌の変化も起こりえます。
またセラミックも摩耗しますが被せ物の種類で摩耗の度合いも変わってきます。
かかりつけ歯科医院での定期健診が大事になってkます。
基本的には定期検診時に歯周ポケットの検査を行なって深い箇所や出血の度合い、歯の動きを調べます。
そして悪化している箇所については被せ物の不適合や歯槽膿漏、根尖病巣、
悪習癖(歯軋りや偏咀嚼、嗜好品etc..)や噛み合わせの過干渉などを
レントゲン画像も交えてチェックして、適切な噛み合わせの位置に調整したり、
歯冠補綴(被せ物)の新製、歯周病治療、歯根治療、悪習癖の改善に向けた治療等を行います。
以上のことから定期的(最低6ヶ月毎)な検診をおすすめします。
心配もあると思いますが、気にしすぎも口腔心身症(口内の不快感で自律神経失調症やうつ病のような症状を惹起します)等の症状を引き起こしやすくなります。、
あまり神経過敏にならずかかりつけ歯科医院に相談すれば良いと思います。
お大事にしてください。
アトラスタワーデンタルクリニック 中目黒インプラントセンター(http://8wa.jp/imp/)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A