対象:リフォーム・増改築
こちらで こんな質問をしてもいいのか分からなかったのですが、
初心者と思って 聞いてください。
マンションのリフォームに伴い、LDKのフローリングを
パイン材の無塗装にしました。
節約のため、塗装は自分で、と言ってしまったのですが、
時間的に余裕がなく、心配になっています。
引渡しから引越しまで、5日しかなく、はじめなので二度塗りが
必要かとは思うのですが、天候がよいとして、どのくらいあれば
塗ってから家具が置けるぐらいの状態になるのでしょうか。
塗料はよく聞く オスモとかリボスで と思っていますが、
全くの初心者でも 大丈夫なのでしょうか。また、初心者でも
塗りやすく、失敗が少ないのはどちらでしょうか。
また、パイン材の色の移り変わりを楽しみたいと思っているのですが、
その場合は クリア塗装というものでいいのですよね。
まったくの素人質問で申し訳ありませんが、
他の検索をしても 今一歩 分からなかったので、お教えください。
よろしくお願いします。
わたゆきさん ( 岡山県 / 女性 / 40歳 )
回答:3件
全く心配要りませんよ~
こんにちは。
わたゆきさんの心配は良く分かりますが「オスモ」でも「リボス」でも概ね塗装の仕方は同じです。
どちらの塗料でも簡単で失敗することの無い仕上がりになるでしょう。
乾燥時間に関しては最大で「24時間」見られた方が良いと思います・・・
特に家具の搬入や移動の場合にはその程度の時間をあてられた方が完璧だと思います。
またパイン材の「色の移り変わり」を楽しみたいと思っておられるようですが、どちらも自然塗料ですから塗装した色なりに変化を楽しむことが出来ますのでお気に入りの色で大丈夫と思います。
評価・お礼

わたゆきさん
2012/02/25 23:37ご回答 ありがとうございます。
実は ウォールナット色の床も気になっていましたが、
予算の関係で、パイン材にしました。(それでも 無垢の床材にしたかったので。)
パイン材なら 色の移り変わりが大きいので クリア塗装 と決め付けていましたが、
カラーを入れても 変化が楽しめるとは思ってもいませんでした。
とても参考になりました。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

花 仁志
ガーデンデザイナー
-
家はオスモで
Garden Shop HanaHanaのデザイナー、花仁志です。
家のリビングはチェリーの無垢材を使用しました。仕上げはオスモのウッドワックスの白を1回塗りです。刷毛で塗り、数時間後に塗りこむようにふき取ってゆきます。次の日には歩けたと記憶しております。オリジナルの家具にも使用しますが、翌日には移動いたしますので、12時間もあればほぼ大丈夫だと思います。塗ってふき取るのでむらにもなりにくく使いやすいです。特にクリアなら誰でも簡単にぬれると思います。私の経験でお答えしておりますので、使用上の注意を読んでお使い下さい。ちなみに私は説明書を読むのが大の苦手です。
評価・お礼

わたゆきさん
2012/02/25 22:45ご回答 ありがとうございます。
2日もあれば 大丈夫ですね。安心しました。
頑張って 理想の床に仕上げたいと思います。

花 仁志
2012/02/26 00:10がんばれ!かげながら応援しています。

ほしの てつ
DIYインストラクター
-
素敵なLDKになる予感がします!
わたゆき さま
こんにちは、DIYアドバイザーの ほしの と申します。
パインの床材、楽しみですね!!
きっと、ナチュラルな雰囲気の素敵なLDKになると思います。
いろいろご心配のようですが、頑張って完成させましょう!
さて、当社はオスモカラーを扱っていますので、オスモに限って回答させて頂きます。
オスモでは、床用に下記の5つのラインナップがあります。
1、#3032 フロアクリアー
2、#3062 フロアクリアーつや消し
3、#3232 フロアクリアーラピッド
4、#3262 フロアクリアーラピッドつや消し
5、フロアカラー
1と2は、昔からある商品で、乾燥時間として念のため約12時間みておく必要があります。
3と4は、割と最近の商品で、こちらは約5時間で乾燥します。乾燥が早いのでラピッドなのだそうです。
5は一番新しくて、色付きです。
オスモの営業担当者いわく、3と4は、プロ向けにつくった商品だそうです。
(1、2は、乾燥時間が長すぎて、オスモの為に施工期間が余計に延びてしまうと不評だったそうで)
性能は、1,2と3,4では、それほど変わらないそうです。
(いろいろ難しい事を言ってましたが、信じましょう(笑))
その代り、3,4はちょっと高いです。
ですから、お時間が無いようですので、ちょっと高めでも、3か4をお選びになるのが良いと思います。
塗りに関してですが、オスモの場合、塗ると言うより、磨り込むイメージです。
刷毛よりも、ウエスを使った方が塗りやすい気がします。
難しくは有りませんが、よ~く伸ばして塗るのがコツです。
2度塗りなので、重労働ではありますが、仕上がりは非常に良いです。
引っ越し後は、乾拭き(もしくはクイックルワイパーの様なモップ)を基本として、汚れた所だけをさっと堅く絞った雑巾で拭き取るようにします。
また、1年に1度は見えている所だけでも良いのでフロアクリアーを塗りましょう。
ぜひ、楽しみながら塗って下さいね!
また、塗った感想などをお聞かせ下さい。
ご参考になれば幸いです。
ほしの
評価・お礼

わたゆきさん
2012/02/25 23:29ご回答 ありがとうございます。
大変参考になりました。
二度塗りでも 3日見ていれば 大丈夫そうですね。
何とかやれる気になってきました。
引越し後も モップ等使ってもいいのか心配していたので、参考になりました。
また、この場をお借りして質問ですが、一度クリアカラーを塗ったり、
フロアカラーを塗ったら、その後は同じものを塗らないといけないものなのでしょうか。
例えば、今回クリアカラーを塗って、その後、模様替えみたいな感覚で、
メンテナンスのときに フロアカラーで色を付けたりしてもいいのでしょうか。
なんにせよ 頑張って いい色に育てたいです。ありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A