約7年間、喉のつまり・違和感に悩まされています。 - 心と体の不調 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:心と体の不調

約7年間、喉のつまり・違和感に悩まされています。

心と体・医療健康 心と体の不調 2012/02/21 08:56

約7年間、喉のつまり・違和感に悩まされています。
(18歳~現在25歳)

高校3年の春に喉の違和感を感じ、それに伴い吐き気(えづく感じ)も付きまとってきましたので
それまで通りの生活ができない不安でうつ病を発症しました。

心療内科を受診し、うつ病と診断され
喉の違和感も精神的なものからくると言われました。
(当時は受験・新しい環境に対する不安が原因では?とのことでした)
処方されたお薬を飲むと確かに精神的には楽になりました。
喉の違和感からくる不安も取り除いてくれました。

しかし、精神的に回復してものどの違和感は完全に取れませんでした。
喉の違和感からまた精神的にひどく不安定になり、
また心療内科を受診する、といった事をこの7年間繰り返しています。
運動をしたいと思っても「息が乱れると気持ち悪くなるから嫌だ」とか
自分のする事・したい事全てにおいてネガティブになってしまいました。

現在は人と話す時は必ず水分と飴を準備しておき
直前や、可能であれば最中に口にするという現状です。
人との外食では、ご飯を飲み下すのも難しい時もあります。

私としましては、
精神的に回復したと思っても、
喉の違和感は完全に消えないことから
喉自体にも何か異常があるのでは?と感じています。

ただ、友人や同僚と話すときはえづき感で辛くなったりしますが
旦那と話す時はあまり違和感を感じなかったり、
自分のコンディションで違和感を感じたり気にならなかったりする点から
やはり精神的なものが原因なのか、とも思います…。

こういった症例はよくある事なのでしょうか?
心療内科以外にも耳鼻科なども受信した方がいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

star44さん ( 大阪府 / 女性 / 25歳 )

回答:2件

福島 多香恵 専門家

福島 多香恵
ピラティスインストラクター 社会福祉士

3 good

甲状腺の問題

2012/02/21 10:41 詳細リンク

こんにちは。

先日、私も風邪をひいたときに、
喉に違和感がありました。
たかが風邪でも、喉がごろごろします。

また、
喉の奥にある甲状腺に問題があることで、
喉に違和感がある場合もあるようです。

甲状腺の問題なのに、
うつだと診断されて精神科にかよい、
ちがう薬を飲み続けたという話も聞いたことがあります。

念のため、
甲状腺も検査されてはいかがでしょうか?

喉に違和感があることはとてもつらいことです。
楽になるために水や飴をもちあるくこと、
とてもいいと思います。
「風邪かな?喉がおかしいから&花粉でおかしいのかな?」
(花粉症の方は、いまの季節本当につらそうです)
などど宣言してしまうのもひとつの方法かもしれません。

どうか、
お大事にさなってください。

風邪
検査

回答専門家

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー

心身のこりをほぐして、笑顔になろう!

自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。

福島 多香恵が提供する商品・サービス

その他サービス

美しい姿勢をつくるチェアロビクス診断

あなただけの 『姿勢チェック表&手作り運動レシピ』をお届けします。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
東 宣光

東 宣光
薬剤師

8 good

咽喉の詰まり感

2012/02/21 18:15 詳細リンク

こんにちは誠心堂薬局の東と申します。

7年間も症状が続いていらっしゃるのは本当にお辛いですね。

漢方でも良く咽喉の詰まり感のご相談を受けます。

漢方では“梅核気”といい、梅干しの種が咽喉にひっかった様な状態を指します。

耳鼻咽喉科で検査をされている方も多く、特に異常は認められない事が多く見られます。

漢方では原因を”気”の滞りと考えます。ストレスと考えて頂いて宜しいかと思います。

その滞りが水の巡りにも影響し、”痰飲”という水の滞りを生み出すとも考えます。

現在、症状が出るのではというご不安も感じていらっしゃるようですのでそれも

気の滞りを生んでいるように思えます。適応する漢方処方は、その方の状態によっても

変わりますが、共通して言えるのは、”気”の巡りを良くする生薬の入る処方を使います。

症状の出やすさは、お体に付いた癖のようなものですから継続していくことで

出にくい状態にはしていけると思います。ただ、状態の良い変化をしっかりとらえ

徐々にお身体への自信を回復していくこともとても重要だと思います。

お近くの漢方の専門家にご相談頂ければそういった良い変化も客観的にとらえながら

フィードバックして頂けると思いますから、一度、ご相談になってみて下さい。

相談
薬局
不安
ストレス

(現在のポイント:5pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

食欲不振について AIDさん  2015-04-02 18:03 回答1件
どうしたら良いのでしょうか? bonobonobonoさん  2014-12-23 21:27 回答1件
人間関係についての悩み 挑戦さん  2012-11-14 02:07 回答1件
私の不調の原因は一体何? kokuyouさん  2012-06-05 02:01 回答2件
頭痛、疲れ、眠気、もの忘れ、過眠(?)の症状 セザリーヌさん  2016-01-19 17:47 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)