対象:心と体の不調
数年前に頚椎ヘルニアによる頚肩腕症候群だと診断され、整形外科、接骨院など病院を転々としております。
あるクリニックでは手術が出来る病院を紹介するとまで言われました。
現在は当初の激痛は消えましたが、慢性痛が治りません。
またその後、歯科医で歯の治療をしてから口が乾く様になって歯茎からドロドロしたものが出続けており、大変不快です。
金属アレルギーの疑いもあり、別の歯科医で金属を全部はずしてセラミックに変えましたが、改善されませんでした。
検査もしましたが、唾液は少しだけ少な目、シェーグレン症候群の疑いはないそうです。
現在は内科でいくつか漢方薬を処方して貰っていますが、慢性痛や口中の不快感は精神的なものではないかと言われており、呼吸法や民間療法などもおしえていただきましたが、あまり改善されておりません。
自分でも色々調べて、良いと言われるものはあれこれ試してみました。
年齢的には更年期の真ん中です。
首や腕の痺れ、口中の不快感が数年消えず、ストレスで仕事も家事もプライベートも集中出来ず、人間関係も上手くいかず、やる気もなくなり、何をしていても楽しくありません。
職場では数年前にパワハラにあって移動した部署では自分だけがとても暇で、忙しくしている同僚から疎外感を感じております。
家事は殆ど家族に任せっきり、頚肩腕の痛みや口中の不快感ばかりが気になってしょうがありません。
朝は理由もなく、不安感に襲われます。
当初の激痛はなくなったので、運動をする様に勧められ、義務の様にスポーツジムには通っています。
趣味の陶芸も義務の様になってしまい、億劫です。
家族に連れられての外出はしますが、ひとりだと友人に会う気力も殆どありません。
慢性痛や不快感で記憶力も行動力も衰え、頭もおかしくなってしまったのでしょうか。
思考力も衰え、文章にまとまりがなくて申し訳ありません。
補足
2014/12/24 22:33自分なりにやっていることの記載を忘れておりました。
ヨガ、アロマ、ストレッチ、リンパマッサージ、ごま油うがい、温泉、鍼灸、自律訓練法、ウォーキング、筋トレ、リカバリーウェアなどです。
bonobonobonoさん ( 愛知県 / 女性 / 48歳 )
回答:1件
(現在のポイント:14pt)
このQ&Aに類似したQ&A