対象:心と体の不調

東 宣光
薬剤師
8
咽喉の詰まり感
こんにちは誠心堂薬局の東と申します。
7年間も症状が続いていらっしゃるのは本当にお辛いですね。
漢方でも良く咽喉の詰まり感のご相談を受けます。
漢方では“梅核気”といい、梅干しの種が咽喉にひっかった様な状態を指します。
耳鼻咽喉科で検査をされている方も多く、特に異常は認められない事が多く見られます。
漢方では原因を”気”の滞りと考えます。ストレスと考えて頂いて宜しいかと思います。
その滞りが水の巡りにも影響し、”痰飲”という水の滞りを生み出すとも考えます。
現在、症状が出るのではというご不安も感じていらっしゃるようですのでそれも
気の滞りを生んでいるように思えます。適応する漢方処方は、その方の状態によっても
変わりますが、共通して言えるのは、”気”の巡りを良くする生薬の入る処方を使います。
症状の出やすさは、お体に付いた癖のようなものですから継続していくことで
出にくい状態にはしていけると思います。ただ、状態の良い変化をしっかりとらえ
徐々にお身体への自信を回復していくこともとても重要だと思います。
お近くの漢方の専門家にご相談頂ければそういった良い変化も客観的にとらえながら
フィードバックして頂けると思いますから、一度、ご相談になってみて下さい。
(現在のポイント:5pt)
この回答の相談
約7年間、喉のつまり・違和感に悩まされています。
(18歳~現在25歳)
高校3年の春に喉の違和感を感じ、それに伴い吐き気(えづく感じ)も付きまとってきましたので
… [続きを読む]
star44さん (大阪府/25歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A