対象:心と体の不調
意図が伝わらなかったようなので、再投稿です。
自分は20年前に社会不安障害になり、それから人付き合いを避けてきました。今、社会不安障害の症状はほとんどありませんが、人とどうやって関係を気づけばいいか、よくわかりません。働いてはいますが、心はずっと引きこもりです。どうしたら道が開けるでしょうか?
中学3年生のときに大汗をかき、それからまた汗をかくのではないかと不安におそわれるようになりました。誰にも相談できず、緊張する場面も増えていき、友人とも距離をとるようになっていきました。はじめて悩みを打ち明けたのは母親で、高校3年のときでした。
本格的に精神科に通いだしたのは、大学卒業後に社会人になってからでした。自律訓練法や薬を処方されたりしましたが、良くはなりませんでした。30歳を過ぎて読んだ本で社会不安障害という病気を知り、自分の症状はこれだと思いました。それから社会不安障害で有名な病院に通い、認知行動療法と薬物療法を受けました。認知行動療法は、病気の構造を良く説明していると感じ、自分の考えを改めるのに役立ちました。現在は、やはり汗をかくことがあっても、ほとんど気にすることはなくなりました。
今41歳ですが、心配しているのが人間関係のことです。ずっと人と距離をとる生活を続けてきたため、人との人間関係をどう結べばいいのか、わからなくなっています。人とつながることを欲している気持ちと一人が楽な自分がいます。自分はずっとこのままなのか、生きている意味があるのかなどと考えてしまいます。途中ブランクがあるものの、仕事は続けています。しかし、このような気持ちからか、休日はほとんどベットの中で過ごしています。認知行動療法をうけた病院には現在も通っていますが、薬を処方されるのみです。
傷つくことなく人と関係を深めることができないこともわかっているし、積極的に何か行動するしか解決法はないのかなあと感じてもいます。甘いといわれても仕方ないと思っています。それでも何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
挑戦さん ( 神奈川県 / 男性 / 41歳 )
回答:1件

西田 淑子
ビジネスコーチ
-
わずかなことから始められたらいかがですか
いいアドバイスになるかどうか、分かりませんがやってみましょう。もしお読みになっている途中で、これがあなたには役に立たないと分かったら、そこで、どうぞ、止めて忘れてください。役に立たない関係を、いつまでも結びつける必要はないのですから。
これから先、あなたは、あなたといると楽しいと思う人を、探す必要があるでしょう。なに、人間関係は、無理に結ぶ必要も、深める必要もありません。私たちは誰でも存在しているだけで、地球中のすべての人と、軽~くつながっているのですから。あなたが、そう願えば、自然にその機会がやってくることを願いましょう。
幸いにも、人との距離をとっている間に、遠目に人を観察してみたらどうでしょうか。どんな人だと、あなたは見ていることができるのでしょうか。あるいはまた、コンビニや喫茶店などのレジで「ありがとう」と言うだけでも、始めてみられたらいかがでしょうか。言われた数よりも、言った数のほうが重要だとも言われています。
それから、あなたのお悩みやお話を、ただただ聞いてくれる人が、お近くにいらっしゃったら、いいですね。あるいは1人でも、思いを書き出してみるだけで、心が軽くなったという人は、少なくはありません。
何事も急激に進めるのは負担がかかりますが、どんなことでも、わずかづつ見つけていけば、やりやすいものです。あなたの未来に光がさしますように、お祈りしております。
評価・お礼

挑戦さん
2012/11/20 00:18そうですね。
自分の気持ちをここに書いてみて、やっぱり自分がどうするしかないのかな、
できることから少しずつでもやるしかないのかな、と感じるようになりました。
うまく表現できませんが、いわれるように自分の”思い”を大事にするしか
ないのかなと思います。
独りは楽だけど、辛い、寂しい。やっぱり人と話して笑ってたいという気持ちはあります。
少しずつでも行動していきたいと思います。
もっと自分を好きになりたいですね。
ありがとうございます。

西田 淑子
2012/11/20 06:08将来のあなたの友に、あなたの願いが早く届きますように。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A